過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

青森の気を楽しむ2:蜆うまうま♪

2015-02-07 23:20:15 | 外食でリフレッシュ!

■三戸のどんべり :冬季限定、濁り酒(写真1)
日本酒度 が+23という驚きの酒。どぶろくのようなモノかと思い注文して、驚きました。
お米の味! よく噛んで、どろどろになった飯に感じる甘さのような風味です。
日頃やる冷酒とは、まったく違う価値観に出会いました。面白い!
塩味や甘味のくっきりした、青森のつまみに、よく合います。
新しい食の組み立てに、ドキッとしました。

■蜆バター (写真2)
十三湖の蜆と聞いて、注文しました。大椀できたのですが、蓋をとって、汁物か?と思いました。おつゆにバターが溶けていて、蜆の深い香がしました。
蜆を吸うと旨い! 本当に蜆そのものの味がしました。おつゆも滋養の味で。
これは大好きな味でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森の気を楽しむ1

2015-02-07 23:07:02 | 外食でリフレッシュ!


こんばんは。陽射しのあった土曜日でした。ゲストが少し変わった和食を!と所望されたので、青森の食をいただいてみることになりました。青森県の食は、ほぼ未体験なのでワクワクです。

■奥入瀬ビール
地ビール。ほろ苦さがきれいな、クイッとイケるビールでした。
その後、つまみにあわせて、津軽の酒ということで八仙あらばしりを、いただきました。

■チブリ刺(写真1)
初めて聞く名前でした。食すとブリの若魚のような風味でした。
■鮫(さめ)なます(写真2)
氷頭のような食感で、酢味噌和えでした。まったく、アンモニア臭がしない不思議にヤミツキになる面白い珍味でした。
■ホタテ稚貝の酒蒸し(写真3)
緋扇貝?と思う可愛い貝でした。旨味たっぷりで、噛む楽しみがありました。
■青森のお台所・わのみせ (池袋・東武百貨店)

二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする