過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

春節2015の9 懐かしく感じる味で締めくくる

2015-02-22 18:35:37 | 外食でリフレッシュ!
■生意年年高
■商売がますます盛んになりますように
■自家製甘餅の煎り焼き

むっちりした、香ばしい餅菓子は、ほんのり優しい甘さです。
10時間近く、蒸してから調えるのだと聞きました。
日本だと、ゆべしに近いのではないかと思います。
しみじみとする、優しい味です。

長く綴ってきました。祝詞が皆様に届きますように。
日本の暦では二月になりましたが、ますます、良きことが皆様にありますように。笑顔多き年でありますように。笑顔でいきましょう!
■世田谷火龍園 (世田谷区赤堤)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節2015の8 身体を愛しむ甘やかさ

2015-02-22 18:30:22 | 外食でリフレッシュ!
■合合斉歓笑
■共に歌い、笑い、楽しく過ごせますように
■梁家に伝わる 甘いスープデザート

甘いお茶を思わせる、いい香りの液体に、白木耳やなつめ等の穏やかな実りが重ねられています。
最後の二つのデザートは、毎年、私を喜ばせてくれます。
身体に良いものを、おあがり! という優しい願いは、国境を越えて、伝わるのだと思っています(微笑)。
中華のデザートは、消化を助け、身体を養うことも、大事に覚えておきたいポイントです。
華やかさ、強さは、必要としない。そういう締めくくりを考える食文化の形もあるのだと。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節2015の7 長寿の願いは日中同じ

2015-02-22 18:24:40 | 外食でリフレッシュ!
■福寿長錦錦
■幸福と長寿が末永く続きますように
■サンラー伊府麺(イーフーメン)

卵を活かした風味の強い伊府麺は、長くしなやかな麺です。
日本と中国の垣根のない、麺が長寿を祈るものである文化を、感じます。
それを酸辣でまとめて、あちあち気分で、おいしく食しました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節2015の6 旬の野菜も並ぶ

2015-02-22 18:21:00 | 外食でリフレッシュ!
■祥瑞好時年
■めでたい雰囲気が時節にありますように
■茨城県産 常陸牛と彩り野菜の炒め

野菜の華やかさが、お料理をうれしく見せています(にっこり)。彩というものが、食や気持ちに与える力の大きさを意識します。
いろいろなものから選べることが嬉しい。
野菜を上手にうま味に活かすこと。その点が広東料理を気に入る理由の一つでもあります。
炒めて、なお、シャクシャクと残る野菜の歯ごたえに、こういう炒め方ができるようになりたいと、毎回、思うのでした(苦笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節2015の5 清蒸で静まる

2015-02-22 15:56:43 | 外食でリフレッシュ!
■富収慶余有
■豊かな暮らしができますように
■青森県産 メバルの広東式醤油蒸し

獅子舞の喧騒がひとしきり過ぎて、お料理が再び、運ばれ始めました。我が家は、清蒸から再開です。
御頭付きの丸一尾を、香味野菜とともに蒸し上げる、きれいな一皿です。
メバルの身がミキュイで、パールカラーに光ります。いい香りがしてきます。水のあるアジアのお魚料理の香りです。


チーフが取り分けてくれます。直径10cmあまりのお皿に二つ、コースの中に落ち着かせるためのポーションの考え方が、上手だなっと毎度、思います。
ミキュイに火をいれる、柔らかな質感が美しい。日本の煮魚とは、また違う食味の面白さがあります。
うふふ。嬉しい! 大匙1盛のご飯を運んできてくれます。そう! この蒸し汁に、ご飯をまぶす、きどらぬ広東の姿です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節2015 獅子が舞う

2015-02-22 15:48:45 | 外食でリフレッシュ!
食事の差配を一時、止めて、店内の準備が調えられていきます。お待ちかねの獅子舞の時間がきたようです。
うふふ。カメラを抱えて、獅子の通り道に席を構えます(笑)。
大きな獅子は、お店の外からやってきます(写真1)。銅鑼と太鼓と鐘のリズムが聞こえたら、獅子はスパークするのです!(にっこり)


カウンターにお座りのお客様と獅子(写真2)。大きさが伝わるでしょうか? 波打つ毛皮、頭をふり、耳をぱたつかせ、獅子は店内に進んできます。


獅子頭を近くからワン・ショット(写真3)。輝く青色LEDの宝珠をいただいています。大きなお口を開けて、次々とお客様に近づいてきます。
獅子に頭を噛んでもらうと、吉祥に恵まれるのです。
魚心あれば水心(大笑)。獅子は赤い封筒にこめられた敬意が、お好きなのです。より深く、しっかりと噛んでくれるはず!(笑)


獅子頭と子供の頭の大きさの比較!(写真4) 今日の獅子は写真好きらしいです(笑)。小さな人は、獅子のお口をのぞき込んでいますが、お父様は獅子がわが子の頭を噛むシーンを撮影できたはずです(にっこり)。


テーブルの脇で、立ち上がった獅子(写真5)。 天井につかんばかりの背丈であることが、伝わるでしょうか? 獅子は動きが早く、静止することが稀なので、なかなか写真に切り取ることができません(苦笑)。


一瞬、静止した獅子の表情(写真6)は、穏やかです。威嚇する獅子というよりは、福を誘う獅子だなと思うのです。


客席から、厨房の祭壇まで回るのでしょう。獅子は、身軽に店内を踊り歩きます。役目を終えて、玄関から外へ進んでいきます(写真7)。
うふふ。獅子は人の心の中に宿るもの。今年もありがとうございました。

我が家も、ちゃんとそれぞれに、あんぐりっと大きなお口で、頭を噛んでもらいました(ニコニコ)。よき春よ、国境を越えて、来たれ!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節2015の4 貝菜の喜び

2015-02-22 15:30:21 | 外食でリフレッシュ!
■五福臨門鮑
■全ての福が集まりますように
■活アワビのあっさり炒め

ひらひらに削ぎ切りした鮑と黄韮、キンシンサイ(=百合のつぼみ)を、旨塩味で炒め合わせた一皿です。
キュッキュッとした食感が楽しい、大好きな季節の貝菜です。それぞれの時期に美味しい貝を、上手に生かす調理と思います。



チーフマネージャーが取り分けてくれて、別に調理した鮑の肝の小皿とともに、並べてくれます。
一つの鮑が、二人分の美味しさにつながる。食材を丁寧に生かす姿勢が、嬉しいです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節2015の3 良きことを巻き込む

2015-02-22 15:23:10 | 外食でリフレッシュ!
■冬筍網油巻
■吉祥如意巻
■いろいろ具入りサクサク巻き揚げ

筍や木耳、ひき肉や椎茸、旨みをもつ食材、シャクシャクした歯ごたえのある食材を集めて、網油に包んで、巻き揚げにしたものを、食べよく切って供してくれました。
いい油の香りがして、食材は噛んでいて嬉しくて。
複雑な組み立ての妙を知ります。
素朴なようで、深い美味しさがあるのです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節2015 準備も怠りなく(笑)

2015-02-22 11:23:02 | 外食でリフレッシュ!
■中華のポチ袋
クスクス。華やかでしょう! 中華のポチ袋は、文化の違いを意識します。
マンダリンを贈り合うのは福をやり取りする意味があると、昔、サンフランシスコの春節で教わりました。
世界中の四分の一の人が、中国語にどこかで連なる現代。「新年好」(シンニェン ハオ)と声かけします。
これは後ほど、獅子へのお供えに活かします(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節2015の2 大好きな水餃子

2015-02-22 11:15:30 | 外食でリフレッシュ!
◾️歳歳皆如意
◾️全ての願いが叶いますよう
◾️スープ水餃子

うふふ。私の大好きな水餃子。クラゲと水餃子は、世界中の中華料理店で注文いたします(笑)。
梁シェフのこちらは、もっちり皮に、パンパンに詰まった餡が嬉しいです。
一口かじったら、添えて下さった黒酢や、美味しい辣油をお好みで。
ウマァな一口です。
美味しい辣油、おねだりしてきちゃいました。むふふ。調味料は魔法のひと匙で、忙しい日々を助けてくれます(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする