過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

カタルーニャのタパス専門店5

2015-10-14 17:02:27 | 旅日記
迷いは更に膨らみます(笑)。
写真右から、パピエマーシュ包みの茸。
穴子のフライ、スペシャル・ペパーソースで。
蛸とヒイカのフライ。
シシトウの素揚げ。
ポテトとシシトウのグリル。等など。

40種を超えるtapasが、私を選んで!と言っているようです。
うう、迷う!(笑)
そろそろカメラを置いて、トングとお皿を手に取らなくては!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタルーニャのタパス専門店4

2015-10-14 16:39:32 | 旅日記
■これから更に熱々にして供されるものたち
写真右から、スモークベリィポークとビーフのミートボール。スペイン語でAlbondigas。
特別なブラックソーセージのクロケット。気づきましたか? それ専用のソースが添えられていること! 何て凝っているのでしょ!
トマトとシシトウ。この二つをオーブンで焼いて、スパイシーソースを合わせるのは、カタルーニャの伝統食とのこと。
トマトとバジル、パプリカのエスカリバーダ、ゴートチーズを重ねて焼き上げるもの。こちらには辛子を主体としたソースの香りがしました。
特別なチーズのクロケット。このソースの中央部は、蜂蜜マスタードのようですが、周囲はベシャメルかな?


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタルーニャのタパス専門店3

2015-10-14 16:17:28 | 旅日記
上段にあるのは、様々なグラスウェア。それから、チーズや揚げパンや、ワッフルなどの簡単なピンチョスが少量、ありました。
下段は右から、ブリトーの柔らかい生地で巻いた、ブラックソーセージやペパーミント。鯖とトマトのフライにタルタルのせ、等。
この手の巻物が沢山並び、またも目移りです(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタルーニャのタパス専門店2

2015-10-14 16:01:35 | 旅日記
目移りして決められ無い(笑)…先ずは端からみてみましょ。
■上下二段に様々な冷菜が並ぶ
野菜を生春巻き状に巻いたもの、生ハムで隠元を巻いたもの、様々なオリーブ、等など、イメージのわく物は、とりあえずハズします(笑)。
右から、鰹の炙りにバルサミコ&オニオンを絞った皿、茄子のペーストにタルタルを合わせたもの、蟹とケイパーのサラダ、サーモンの野菜巻き、等。

串が刺さっているのは、ピンチョスではありません。(ピンチョスはon the bread, bread-basedと呼ばれるパンを土台に串刺しされたものと、当地では言いました。)
こちらのレストランでは、それぞれのお料理にカードが付いていて、内容と値段も書いてありますが、同様に、この串が値段を分類して表示しているのです。
テーブルの番号を示す筒に、この串を立てておけば、どんなに混んでも、会計は明朗です。
tapasを、自分のお皿に移すのは、この串をつ噛むわけではなく、指で器を掴むか、トングが備えられています(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタルーニャのタパス専門店1

2015-10-14 15:28:33 | 旅日記
カタルーニャの食に魅せられて、ホテルで尋ねました。
「この街の人に愛されている、カタルーニャらしいtapasのお店を紹介して欲しい。皆さんも行く店で」と。
自分たちもお祝いの時に行く店で、2013年には「カタルーニャのtapas」で一位を取った店があるとの答えを貰いました。そう広くないから、予約を入れた方がいいとの勧めで、ワクワクと出かけました。
地図を貰って、ホテルからRamblaをカタルーニャ広場を超えて北へ、Alago通りで左折。20分ほど歩いて、迷うことなくつきました。八時近くの黄昏に、柔らかい照明が漏れています。



◾️telegenic restaurant
tapasが並ぶカウンターを抜けて、テーブルへ。数人は英語で相手をしてくれるので困りません。
カウンターでフィンガーサイズのものを自ら選んでも良いし、メニューから選んでくれても良いとのこと。
Cava Marta Reserva を注文して、先ずは乾杯!
メニューにも魅力的な言葉が並ぶのですが、先ずは居並ぶtapasをいただいてみたいという気持ちが抑えきれず!(笑) ワクワクとカウンターに向かいます。
全部、食べてみたいけど、それは難しそう…(笑)。
先ずは、しっかり探検です。
◾️teleferic restaurant, Plaqa Doctor Letamendi, 27, Barcelona


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルフールのSUSHI コーナー

2015-10-14 10:05:05 | 旅日記
ミネラル&スパークリング ウォーターの買い置きに、Rambla のカルフールに立ち寄りました。
ここは地元の方の日常使いが多く、ベーカリィからお惣菜まで充実していました。
店内はホールセールなみの散らかり様で(苦笑)、これはスリに気をつけなくちゃと、警戒態勢を一段、あげました。
買う予定は皆無でも、世界中で眺めるのは、SUSHI コーナーの有無です。
おお、ここは凄い!
充実した特製ボックスがあります。おまけに実演で作っています!
都合5段もあります。三段分をみても種類の豊富さが伝わります(写真1)。
もっとも目立つ場所に、最も沢山置かれているものに、寄ってみましょう。



サーモンとマグロの握りのセット、と、サーモンの裏巻き(通称はサーモン・ロール)が人気の模様(写真2)。
サーモンはバルセロナでも人気があり、tapasとしても、サラダやロールで多々、見かけました。
ロスで見るよりも、いいサーモンです。魚喰いの街なんだなと、嬉しくなりました。



そして、対になる味噌汁や麺のカップの種類も豊富であることに、びっくりしました。
ここまで揃うところは無いな。今まで見たコーナー取りでは圧巻でした。



過去に見たこと無いもの。店頭の実演です。
インドの系統の名札でいる方が、手際よく、巻き簀にラップを広げ、飯を広げ、海苔を敷き、胡麻、きゅうり、サーモンの棒切りを置いて、きゅうぅっと巻いていきました。

5年前、ポーランドの書店で、まき寿司キットが売られている!と記事にしましたが、もう、こんなところまで来ています。
日本の機械生産の巻き寿司より、本当に近く感じるのが、不思議なところでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

paellaの昼・デザートは自由

2015-10-14 09:39:42 | 旅日記
★出張先で、連休をやり過ごしました。
★食紀行が停滞しており、ごめんなさい。ちょい不調で書く気力がでませんでした。

さて、所要時間一時間半の昼食記事を、何日かけて書いているのか? 自分でも呆れています。待ちくたびれて、キリンさんの首になってしまったら、ごめんなさい。

パエリャの説明を聞いて、満足し、デザートを注文するタイミングになりました。
「カラメルかアイスクリームか」と問われ、一個づつと応えれば、アイスクリームの市販のパンフが出てきます。(笑)
そう、街の定食屋さんでは、市販のちょい高級アイスをそのまま使うところも、あるのでした。
◾️このまま行くか(笑)
奥が、カラメルと呼ばれる、カラメル・プディング。これはヨーロッパの基本形ですね。自家製のオーブンで仕上げたものを、冷やして供されます。
そして、ね!市販のパック入り(笑)。普通はパッケージを開けるけど(笑)。



ジャン! こうすると、普通のデザートに見えますね(笑)。これにウエハースか、フルーツを合わせて、出てくれば、お金が取れるところです。正直というべきか、街の定食屋で高いアイスデザートは出ないというべきか。
楽しく笑った昼食でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする