過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

アルカトラズ気分のスープと、生き生きした緑を並べる

2019-07-08 22:23:00 | 美味しい食


○夏野菜スープ
○豆苗の煮浸し

阿南維也さんの、大きなマグカップに出逢った時、映画のなかの、大事なスープボウルを思い出しました。
生き抜くための、一杯のスープと一塊の木屑のようなパン。
映画パピヨンの中で、諦めずに生き抜く主人公を支えた食をのせた、ブリキの器。
泥水みたいな、貧しいスープだったけれど、食べて生き抜く力を感じさせたのは、抱え込むようなボウルの形だと、私は思いました(微笑)。

そのイメージを彷彿とさせる。これで食すスープは、きっと力になると。



スープはシンプル。いただいたズッキーニ、玉葱を主役に、人参とベーコン、野菜ブロス、塩胡椒で。



木屑のようなパンを載せる代わりに、生き生きした緑を(微笑)。
豆苗のレモン酢煮浸しに、釜揚げしらす、チーズをトップ。

阿南維也さんの器は、磁器です。深い時を経た色と、手に辛くない保熱力をもっています。ブリキが持たない優しさが、夜を、応援してくれます(微笑)。
元気に笑うために、器の魔法を借りた夜でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な「たこ焼パン」

2019-07-08 14:14:00 | 美味しい食


紅生姜、鰹節……大きな、たこ焼に見えますか?
いいえ、これはパンなんです。中に、刻んだ蛸が複数、はいっているけど、やっぱりパンでした(笑)。

表面は焼けていて、中がしっとり、出汁の香りがして、ポコポコしたクラムの食感が不思議で(笑)。
蛸と紅生姜がアクセントとして、味はたこ焼をおもうのだけど、噛んでいると、やっぱり、パンだとも思うのです(笑)。

小麦を、日本風につかった、所謂「粉もん」。この領域から、次の星付き(ミシュランの)が生まれる可能性、あるな、と思う、不思議な体験でした。

■濱田屋 (三軒茶屋)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする