![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/74/ce98dcb313a65dd47e108d81533c3adb.jpg?1580759914)
東の節分なら、柊に焼き鰯を門にたて、豆撒きをして、年の数のお豆を食すのが習わしなれど。
今年は手軽に、西の習慣を一部導入です。(ニッコリ)
○太巻き (蟹缶、ちょい甘い玉子焼き、塩をあてた胡瓜、甘酢生姜、甘炊き椎茸の薄切り、乾瓢煮、蒲鉾)…工夫で七品(笑)
○味噌汁 (人参、玉葱、しめじ、薄あげ、昆布出汁で)
○九条葱のぴり辛漬け
○もやしナムルの、昆布としらすまぶし
○苺
○緑茶
夜遅くに鰯は売っていないけど、巻き物アルモンデ(笑)なら気力で!
★食記事ではありません★
先週水曜の夜8時過ぎ。郵便局の夜間窓口に赴けば、長蛇の列が外の歩道まで!20人程の列に、周囲には路駐の車。
何事かと注意深く眺めれば、EMSの用紙の束をもつ人が八割、私を含めて二人だけが、不在通知のお知らせをもっています。
順番が近づくと、電話する人たち。小振りの段ボールを、三つ、五つ、十と駆け寄ってくる人。
失礼を承知で、思わず覗き込めば「面膜」の文字! あぁ、マスク!
上海、北京、シンセンと目的地は違うけど、EMSで高い送料を払って、マスクを送り出す人の列!
まとめて送る、大規模輸送だと通関で没収されることを恐れての、小分けEMSとは……。
家族を思う情なのか? 思わぬ商売を狙うのか? 前者であってくれと祈るばかり。
「お待たせしました。不在配達ですね。毎晩、この列でご迷惑をかけます」と窓口の担当者。中身を詳細にかかないEMSは受け取れないので、尋ねるのが延びて、と担当者。毎晩、やっているご苦労に頭が下がります。
私が40分待って、一通の郵便物を受け取って、振りかえれば、そこには又、列が……。窓口は九時までだけど、どうなるのか? 切ない気持ちになりました。
そして……街からマスクが消えていく理由があるのだと、うっすら恐怖を覚えたのでした。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](https://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood88_31_green_3.gif)
にほんブログ村 今日食べたもの