過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

巻き物で一汁二菜 と、夜8時過ぎの〒窓口に長蛇の列

2020-02-04 08:20:00 | 美味しい食


東の節分なら、柊に焼き鰯を門にたて、豆撒きをして、年の数のお豆を食すのが習わしなれど。
今年は手軽に、西の習慣を一部導入です。(ニッコリ)

○太巻き (蟹缶、ちょい甘い玉子焼き、塩をあてた胡瓜、甘酢生姜、甘炊き椎茸の薄切り、乾瓢煮、蒲鉾)…工夫で七品(笑)
○味噌汁 (人参、玉葱、しめじ、薄あげ、昆布出汁で)
○九条葱のぴり辛漬け
○もやしナムルの、昆布としらすまぶし
○苺
○緑茶

夜遅くに鰯は売っていないけど、巻き物アルモンデ(笑)なら気力で!



★食記事ではありません★

先週水曜の夜8時過ぎ。郵便局の夜間窓口に赴けば、長蛇の列が外の歩道まで!20人程の列に、周囲には路駐の車。
何事かと注意深く眺めれば、EMSの用紙の束をもつ人が八割、私を含めて二人だけが、不在通知のお知らせをもっています。

順番が近づくと、電話する人たち。小振りの段ボールを、三つ、五つ、十と駆け寄ってくる人。
失礼を承知で、思わず覗き込めば「面膜」の文字! あぁ、マスク!

上海、北京、シンセンと目的地は違うけど、EMSで高い送料を払って、マスクを送り出す人の列!
まとめて送る、大規模輸送だと通関で没収されることを恐れての、小分けEMSとは……。
家族を思う情なのか? 思わぬ商売を狙うのか? 前者であってくれと祈るばかり。

「お待たせしました。不在配達ですね。毎晩、この列でご迷惑をかけます」と窓口の担当者。中身を詳細にかかないEMSは受け取れないので、尋ねるのが延びて、と担当者。毎晩、やっているご苦労に頭が下がります。

私が40分待って、一通の郵便物を受け取って、振りかえれば、そこには又、列が……。窓口は九時までだけど、どうなるのか? 切ない気持ちになりました。

そして……街からマスクが消えていく理由があるのだと、うっすら恐怖を覚えたのでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春まだき、我が家の庭木

2020-02-04 04:30:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


おはようございます。節分の日の臘梅です。若木なれど、元気に花開いています。まさに、春の先駆け!


白梅の蕾、色をもってきました。常なら2月半ばころ、東京に2月の雪が降るころ(笑)です。


クロッカスは芽吹いたばかり。まだ2cmに届かず。

今年の冬、東京はまだ氷が張らず。一月までに張らなかった記録の年になりました。暖冬で、異常乾燥の発令もすくなかった。
庭木の相手をするだけでも、気象が変わってきているの、肌身に感じます。トランプさんは、植木ひとつ、大事に育てたことがない人性だったか?と寂しく思います。

春まだき。異常乾燥が発令される予報もありながら、今週後半は氷点下になるとの知らせあり。人間も気を付けて、過ごしましょ。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする