暖冬から一転、ここ数日、寒波のオコボレに震える数日を過ごしています。そんな時には、レンジ加熱できる弁当箱の出番です! 新規参入です(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ff/40e97ebfe2140f744b1e70e262d09700.jpg?1581268009)
○チキン・トマト・ライス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/8a4d47b98a61bc882d2a4fa10232c359.jpg?1581268009)
弁当箱の内側の、仕切り板の工夫が凄い!
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](https://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood88_31_green_3.gif)
にほんブログ村 今日食べたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ff/40e97ebfe2140f744b1e70e262d09700.jpg?1581268009)
○チキン・トマト・ライス
○マッシュルーム&卵のふわふわ
○長葱としめじの生姜風味蒸し焼
○コーンスープ(中華ティスト)
○有明みかん
スープ・ジャー達と一緒の写真を、取り忘れました(笑)。撮りたかったのは、実はお弁当箱の進化でした(ニッコリ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/8a4d47b98a61bc882d2a4fa10232c359.jpg?1581268009)
弁当箱の内側の、仕切り板の工夫が凄い!
板が液体もれを防ぐように、両側L字になっていること。仕切りの位置を変えられるよう、箱の内部に山切を施してあること。仕切り板の高さがあって、蓋を被せた時に安定性があがるように、デザインされていること。
今時の弁当箱って、進化しているって、驚きました(笑)。スケーター株式会社、奈良県の会社の品物です。
色どりが可愛いと紹介されていた箱弁。実は、機能を高めるためのデザインが施されていました。時間と競争で、弁当を詰める人間の味方でした(ニッコリ)。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](https://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood88_31_green_3.gif)
にほんブログ村 今日食べたもの