過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

春節に想いをはせ 平安を願う 2. 伝統の水餃子♪

2020-02-05 07:07:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■水餃子、香味野菜と生姜のスープ仕立て

水餃子は春節の伝統料理です。形が、金塊袋を思わせる起源があるのです。
皮の小麦の美味しさ。ふるふる&もっちりを噛むと、あふれる旨汁(ニッコリ)。笑顔の拡がる味です。

水餃子(シュイチャオ)は、湯をきり、黒酢をつけて食すのが伝統ながら。
疲れた顔をしてみえた私を案じて、体を暖める生姜スープで、食欲をかきたててくれたのだと、私には伝わりました。
伝統は大事だけれど、目の前で食す人を暖めるのは必要なことって、思う人に感謝なのです。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節に想いをはせ 平安を願う 1. 家の形

2020-02-05 05:55:00 | 外食でリフレッシュ!
おはようございます。今日から冬の気象に戻っていくと予報された関東です。
異常乾燥、気温低下となれば、インフルエンザの感染力が上がります。これに備えることが、様々なウイルスに抵抗する基本になります。注意していきましょう。

★ここから飛び込み記事です★

二週間、週末返上で走り抜けました。やっと小休止(微笑)。元気補給に出掛けました。
例年は、春節の頃は広東料理にでかけて、家族への想いを感じるお正月の気持ちを、微笑ましく楽しませてもらうことにしていました。
今年、春節という言葉すら、恐ろしいもののように語られて。日本でいうなら、年末年始とお盆を合わせた大事な時期です。どんなに哀しいか、日本の同じ時期に置き換えたら、想像できるのではありませんか?

今年は、大事なポイント料理を少しだけ、と話していたシェフに会いに行きました。



■前菜盛り合わせ
白鶏、釜焼き叉焼、くらげ酢二種(姿くらげ、常の頭)、飴炊き胡桃、香味野菜

福を願う皿に、丁寧に手をかけたお家の手造りを並べる。
日本のお正月、キリスト者の感謝祭やクリスマスと、なんの代わりもないのです。(微笑)
私の好きなものが並んでいる。待っていてくれた気持ちが伝わってくる。励ましを感じる、有り難さなのです。
■中華銘菜 慶、目黒区五本木


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする