過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

合羽橋 、頑張れ! リアル店舗を応援したい!

2020-05-14 04:44:00 | 曇り空に旗をたてる
★時代に対するコラムです
★お料理の話ではありません
★答のない課題に触れています


数日前、無念な電話を受けとりました。長くお付き合いのある、合羽橋の器屋さんから、閉店が決まった、知らせでした。
職業的自制心がある私ですら、思わず悲鳴をあげました……。

この感染症の毎日で、夜討ち朝駆けに拍車がかかる毎日でも、食卓にだす度に、自分の生活を励ましてくれる、想いのある、私の器達。
合羽橋商店街を歩き、器の話、飲食店の流行りの動向、人の好みの変化を、リアル店舗で聴かせてもらうのは、学びの時でした。


ああ、そうか!気づかなかった!
飲食店の営業中止が続いたら、季節の器は、動かない!
合羽橋のお得意さんは、いま、生き残りに必死で、ここには助けがない……。

台所廻りに特化している街。世界中の料理好きに知られている合羽橋は、観光客の溢れている商店街だから…… 自粛を強要されるターゲットになってしまう!

昔ながらの小さな店構え、古くからの店は、通路が狭く、お客様の安全を守るために、商店街を閉じてって、自粛も働いているでしょう。
もう、シャッター街となっていると、電話の声は、諦めと暗さに霞んでいました。


ああ、どうやって、応援できるだろうか?
オンライン・ショップで買い物しろと、政府が推奨したから、リアル店舗は、さらに、立つ瀬が無くなった。
言葉に配慮がない、政治に呆れた日があったけれど。
あの日から、恐れていた、リアル店舗が潰れる現象が、よりによって、私の大好きな街で、始まっていたなんて……。

リアル店舗だから!
掌に載せた器の重さを計って、食卓におく彩りを、光の加減を楽しむことができるのです。
合羽橋だから!たくさんの種類を見比べて、高価な二枚を、激戦して選ぶことができた!
合羽橋だから。お試しが家に合うと分かって、買い足すこともできた!
豊富な知識をもつ、専門家が、どのお店にも居て。器の扱いも、取り寄せにも応じてくれたし、器の修理にも連絡をつけてくださった。

リアル店舗だから! 人の温かさ、顔の見える、だけど、距離の取れたプロの仕事に出会えて。長いお付き合いが出来たのに。


どうやったら、リアル店舗を応援できるのでしょう?
個人専門店の多い街に、クラウド・ファンディングは見当たらない……。

合羽橋商店街をはじめ、リアル店舗を守るには、何をしたら良いのだろう?
無くなってしまったら、還らない文化を守るには、いま、何ができるのだろう?

皆さん、外出自粛の続く今、リアル店舗を守るために、消費者が出来ることは、何か? 一緒に考えてください。
お願いいたします。

過労死予備群、答を即答できない悩みの中で書く、2020/05/14






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島オマージュ、煮穴子のっけ弁当

2020-05-13 06:00:00 | 美味しい食


ふっくら、煮穴子を玄米ご飯に載っけて。
厚焼き玉子を、お行儀を忘れて(笑)、二段に積んで。
小松菜の胡麻和えを、たっぷり盛り込む。
玉葱とお麩の味噌汁を、サーモス・ジャーにいれて、熱々キープ。

安芸の宮島で、いただいた、煮穴子弁当へのオマージュです。(ニッコリ)
しっかり食す、日本の懐かしい味!
再訪できる時は、必ず来ると信じています。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひんやりが嬉しい夜になりました。主役はスティック・サラダ!

2020-05-12 03:50:00 | 美味しい食


人と連絡して、会って話をまとめて、の距離が、難しく感じる時が、でてきた、テレワーク推奨・二ヶ月目です。
様々な仕事を、並行して進めるのは、今まで以上に、早くから時間を必要とすることに、疲れて来たのが正直なところです。

いらいらも抱えて(笑)、遅くに帰宅した日には、先ず、ひんやり&カリポリ噛んで、要らない気持ちも、整理したくなります。(笑)

初物のエシャレット! 初夏から夏の扉を叩く使者がきました(ニッコリ)。
人参、胡瓜も、丁寧に切り揃えて。赤い元気も、揃えます。
この野菜達は、みんな九州から、でした。OISIX基準の甘く育った野菜です。

ディップは二種類。野菜と盛り合わせたのは、熊本の鶏味噌。
もう一つは、玉葱ピクルスと生姜、蜂蜜、マヨネーズを撹拌し、ドライ・オニオンを加えた、大人味にしました。



「百年蔵のとりみそ」は、暮れに熊本で求めてきたもの。昔ながらの、練り味噌のハッキリした味が嬉しい、我が家のローリング・ストックです。



ひんやりの相手は熱々で(笑)。
枝豆と豆腐のナゲット、紫蘇と股肉のナゲットを隣り合わせにして。
とにかく、前菜(笑)。ビールを一杯!(笑)

食欲(笑)を引き出すことから、はじまる夜でした。

人と、近く触れ合わない中でする仕事の質を維持する。難しい社会実験だとおもって、今日も頑張ろん!(微笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動き出す朝の3S :サンド、スープ、サラダ(笑)

2020-05-10 10:30:00 | 美味しい食


走り出す朝は、暖かい物(スープ)、冷たい物(サラダ)に作りおきを活かします。

○ベーグル・サンド (トマト・ベーグルにロースハム、チェダーチーズ、マスタード)
○クリームシチュウ (じゃが芋、人参、玉葱、マッシュルーム、ソーセージ)
○サラダ (キャベツと胡瓜のザク切りを梅酢に浸けて置いて、朝、山葵菜、トマト、クルトンと合わせる)
○コーヒー

シチュウは前夜に仕上げて、朝はことこと、暖めて供します。
サラダのベースを、冷蔵庫に作り置きます。
さすれば、朝は、ベーグルを美味しく焼いて、サンドを仕上げるのを楽しめます。
朝一番にこそ、一番、元気になる食卓で走り出したい、と思う、今の私の毎日です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡麻 薫る 冷やし稲庭うどん・甘たれを活かす

2020-05-09 12:00:00 | 美味しい食


流水で冷やした位の、冷やしうどんが、美味しく感じる、昼の気温になりました。(ニッコリ)

■胡麻 薫る 冷やし稲庭うどん
[材料]
乾麺の稲庭うどん、細裁ち 2把
金胡麻 →煎って、粗めにあたる、たっぷり
紫蘇 5枚 →細く千切り
青葱 3本 →粗めの小口切り
粒山椒 お好みで

甘たれ(作りおき): 鰹節 大きく二つかみ、昆布 5cm角、日本酒 半カップ、味醂 1カップ、濃口醤油 1カップ

[作る]
1) 甘たれを作り、冷ましておく。
→小鍋に、昆布、日本酒、味醂、醤油をいれて、一時間ほど、浸けておく。鰹節を加えて、中火。フツフツしたら、ゆっくり十、数えて、火を止める。そのまま、冷ます。
ざるで濾して、たれとする。
※ 冷蔵庫におき、三日目安で。甘口のたれなので、煮魚に使うとよし。

2)胡麻、青葱、紫蘇を準備する。
稲庭うどんを、茹でる。

3)うどんを流水で洗いしめ、しっかり水気をきる。
丼に、うどんを巻き取り、盛る。甘たれを、大さじ1~2、まわしかける。青葱、紫蘇を天に盛る。胡麻をたっぷり、かける。

ご自分で、さっくり合わせて、召し上がれ。
お好みで、粒山椒をひきかける、味変もよし。(ニッコリ)




お供には、煮込んでおいた牛筋と筍、茹で玉子、こんにゃく、里芋を。
朝晩と日中の温度差がきつい時期です。工夫して、元気にすごしましょ。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日を浴びる花に、励まされる

2020-05-09 05:44:33 | 植物日記(季節のある暮らし)


我が家の玄関そばの、東南の一角。ポーチュラカ、フリージアが、朝日に挨拶しています。日日草が順番待ち(笑)しています。
月桂樹、梅、臘梅も、青葉を天に向けています。

季節は既に初夏。
学校に行けない、近くの子供達に、花の名前、世話の仕方を尋ねられます。
「どうして、こっちは咲かないの?」

ちびの私が訊ねた、同じ質問を、今の子供もします(微笑)。同じ様に答えて、次の世代に伝えましょう。

「丹精した分、花は咲く。今年が思うようでないなら、大事にしてやって、来年を待ちなさい。」「花は、貴方のために咲くんじゃない。時が来たら、わかって咲くから。」

時が満ちれば、花ひらく。
人の暮らしも、そうで ありますように。

感染症との戦いに、アドバンテージがつくまで、もう少しだと、私は思います(微笑)。丹精して、待つのです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊鍋つゆで 炊き込みご飯の朝

2020-05-08 06:06:00 | 美味しい食
おはようございます。駆ける朝は、記事がたまっていきます。ゆるり…とお付き合いください。(微笑)



■熊炊き込み飯
熊は、すでに居ません(笑)。
前夜、熊しゃぶしゃぶ鍋を楽しみました。濃厚な脂が溶け込んだ鍋つゆを、めざるを通して、取り置いて。翌日のお楽しみは、炊き込みご飯です。

[作る]
お米 一合は、研いで、浸水しておく。
鶏股肉 こぶし大は、1cm角に刻み、小さじ1づつの醤油と日本酒を、もみこんで置く。
お米の水を切り、鶏肉を拡げ、熊鍋つゆを、一合分に加減して、炊飯する。
炊き上がったら、荒く刻んだ青葱をさくっと合わせて、蒸らす。



○熊炊き込みご飯
○よもぎ麩と茗荷の澄まし汁
○せせりとピーマン炒め
○水茄子
○大根おろし
○針生姜



熊飯は、濃厚な旨さがあります。針生姜の爽やかさが、よく合います。
日本の旨さが際立ちます♪

ご飯が進む幸せな食卓でした(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お届けで、熊しゃぶしゃぶ♪

2020-05-06 16:00:00 | 日いづる国の伝統食


きれいに引かれて、丁寧に凍結された、二種類のお肉は……月輪熊です。花山椒や山菜と一緒にいただける予定だったお宿から、届けてくださいました。
新緑が美しかっただろう、余呉湖(滋賀県)から、お店の優しい気遣いのあるお手紙と共に届き、胸が詰まる思いでした。



丁寧に摘まれた、美しい花山椒、若葉もたっぷり、届けてくださいました。



わらび、もみじかさも、真空パックにして。芹もたっぷり。すっかり支度して、届けてくださいました。
私が用意したのは、春菊、はなびらたけ、生木耳、白葱、です。





鍋つゆも届けてくださったから。さくさく、準備ができました。
とろ火で暖めて、決して沸騰させずに、薄切りのお肉をしゃぶっと、していきます。



熊と花山椒を! 脂は甘く、花山椒は健やかに香りたつ。余呉湖の爽やかな風が、吹き寄せて来るようです。なんて、有り難いことでしょう(ニッコリ)。



芹はだいぶシッカリしました。(ニッコリ) ほろ苦さが、初夏への道を指し示しているようです。



わらびを巻いて食すのも、楽しいです。

こうして戴くと、届けてくださった有り難さと共に、また必ず彼の地を訪れたいという決意が沸き上がります。
懐かしいお顔を思い浮かべ、電話の声にお互いの健勝を祈ります。

感染症との戦いの中で、人に会えること、笑い逢えたことの尊さを、改めて思いました。



別鍋で湯がいた麺に、鍋つゆで煮た葱を加えて、たくる、熊汁麺。しみじみと、有りがたく美味しく食しました。

鍋つゆを濾して、取り置いて。繋がる食卓(笑)に、備えて、この夜の宴は終わりとしました。
ありがとう! ご馳走さまでした。また必ず、伺います。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍クロワッサンを焼いて、気軽なランチ

2020-05-05 12:00:11 | 美味しい食


ちょい焼きすぎ(笑)。日焼けした狐になりました。(笑)



写真右手が、ペッタンコの木の葉のような、冷凍クロワッサン。天板にオーブン・シートを準備します。



オーブンシートに並べて、室温に30分放置。表面が汗をかき、厚みがふっくら、拡がりました。
180度に余熱したオーブンで、25分から30分、焼くだけ。



これが25分焼いて、あら熱を5分とったもの。手間なく、ふっくら、仕上がりました。
もう一呼吸、早く出せました(笑)。

バターの香りがして、パリッサクッの、子供さんの手に似合う、焼きたてクロワッサンが、簡単にできました。このお品、有り!です。



焼きたてクロワッサンを活かす献立です。
○牛乳と玉葱たっぷりコーンポタージュ
は、大事です。



○ジャーマン・ブルスト
○ズッキーニ、マッシュルームのペパー・グリル
○パプリカ
○サンチュなど

焼きたてパンの美味しさを、手間なく楽しめる。冷凍アイテムの活かし方、選択肢に加えていこうと思います(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻のしゃぶしゃぶ鍋からの、炭水化物 二品(笑)

2020-05-04 05:55:00 | 美味しい食


鰻のしゃぶしゃぶ鍋の、丁寧に養生した汁を使って、炭水化物を。
お米にするか、麺にするか、迷ったので……両方、作りました(笑)。

鍋つゆを、1/3と2/3とに分けて、二品が同時に出来上がるよう、加減して始めます。



■ぞうすい
[作る]
1)青葱は、1cm長に切り分ける。えのきだけは、石附を切り、ほぐす。
白飯を笊にとり、水洗いし、水気を切っておく。
2) 1/3の鍋つゆを、とろ火で暖め、塩加減する。
3) 洗った白飯、青葱の根元を加え、煮たたせず、くつくつ煮る。飯粒がふっくらしてきたら、えのきだけを加える。ついで、青葱の柔らかいところを加える。
4) 味を見てから、溶き卵をふんわり拡げる。蓋をして、火を止めて、蒸らす。
5) 椀によそって、お好みで山椒をふる。



■柳麺 (リュウミェン)
[作る]
1) 乾麺の柳麺を用意する。カサッとした質感に仕上がる、中華麺でよい。
水煮筍を、薄切りの短冊に刻む。しめじは、石附を切り、分ける。長葱は、斜め薄切りにする。

2) 2/3の鍋つゆを暖め、淡口醤油をさし、味を調える。
3) 筍、乾麺をいれて、フツフツと煮る。麺が解れはじめたら、長葱の白い部分、しめじを加え、煮る。
4) 麺がふっくら、ほぐれたら、長葱の青みを足し、ひと煮たち。黒胡椒をガリガリひいて、供する。


炭水化物のお供には、季節の水茄子を添えて。地域や季節を取り入れて、少しでも、楽しんでいきましょう。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする