トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

羽化失敗

2010-07-25 | 小父のお隣さん

Photo_7

 朝、出かけようとした時、プランターの中に羽化直後の蝉を見つけた。「何でこんなところに?」と思ったものの理由は不明だ。プランターの中で数年を生きてきた訳でも無いだろうし、プランターの下は駐車スペースのモルタル敷きだ。

 鳥が運んだのも現実でない。とすると自分で這い上がったのだろうか、それが答えの様な気がした。結局、地表で羽化を向かえたから、羽Photo_6は伸びても波打って硬化が始まり、おそらく飛翔は出来ない。リンゴの幹に止まらせたが弱々しい。帰宅した時は影も形もなかった。    

 羽の周辺が緑色なので、クマゼミかなと思い図鑑と照らし合わせたが羽化直後のアブラゼミも緑色を呈していた。

 結局、抜け殻の触覚で鑑別したら、やっぱりクマゼミのようだった。触覚の節の長さが均等だったからだ。

 羽化失敗ではないが、栗の樹の根周りの毬を寄せていた部分に、マット状なった毬の腐食質を割りながらキノコが発生していた。これは連日の猛暑で乾燥したマットを破ることが出来ず、展開不十分で成熟乾燥して、あわれな姿だった。どこにもアクシデントはあるものだ。

 


ヌルデの除伐

2010-07-25 | 今日は真面目に

PhotoPhoto_2

 駐車場と沢の間の傾斜部に自然実生で育ったヌルデの木5本を除伐する。写真ではバックと重なって除伐した感じがつかめないが、現場の様子はすっきりして夏の装いになった。

 沢に高低差2mくらいで落ち込んだ斜面なので、安全のために実生樹や植栽したアジサイなどで区切りを明確にしてきたのだが成長の早いヌルデが圧倒してきたから除伐となった。これで実生のエノキ、ゴンズイ、アカメガシワに光が当たるようになった。

 ヌルデが最初に育った実生樹だが、遅れて成長してきたエノキ、ゴンズイ、アカメガシワなどを有用樹として選択した。エノキはオオムラサキを期待してのことだし、ゴンズイやアカメガシワは花粉や蜜源として優位樹が現れない限りは残しているのだ。

 今日、除伐して手袋と袖口の隙間に樹液でも付いたのか、夕方には赤く発疹が出来て痒くなっている。ヌルデやハゼなどはかぶれる樹種でもあり、子供等が動き回る付近の樹は除伐する意味もあるのだが、自分でかぶれていては全くしょうがない。暑くて度々手袋を外していたから手袋を介して接触する機会を増やしてしまったのだろう。

 少年時代、ウルシにかぶれて顔や手は勿論、大事なところまで亜鉛化軟膏をベッタリ塗布されたのを思い出した。風呂の火の番をしながら痒いところを火にかざすと少しは痒みを忘れたものだ。