トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

期待外れの最強寒波

2017-01-16 | 感じるままの回り道
 最強寒波の主力が到来すると予報された15日、最低気温はマイナス2℃弱を記録したけれど水辺の凍結は期待外れだった。今まで暖かい傾向が続いていたから地温も下がっておらず、それが影響したのかと思って眺めた。
 氷盤の厚さは8mmほどで幼児が乗るのも出来ぬ強度である。氷盤の表面を見ていたら沈泥池と泥水池の模様が異なる。沈泥池は異様に表面が荒れている。まるで鳥の三本指跡を無数に押し付けた様な模様なのである。理由は分かるはずもなし。上の池も凍結していたが水は濁っている。コガモが夜を過ごしたのちに凍結したのかもしれない。

 文章を打っていて気が付いたのが「凍結」と「氷結」の使い方だった。辞書を紐解くと前者は「凍り付く事」と有り資産などにも使われる。後者は「氷が張り詰める事」とあり、こちらの方が表記としては正しいのだろう。
 さて、この事を山下清画伯風に言えば「凍結はタイキックだな…、氷結は五郎丸の指カンチョウだな…」となるのだろう。その心は「タイキックはトゥーッ、指カンチョウはヒョーッ」にある。まあ天才の発想は理解できない誤用丸・・・。

      沈泥池    泥水池    上の池