the other side of SmokyGitanesCafe
それとは無関係に・・・。
 





GITANES嗜好者でも線香の煙は煙たい。
それとは無関係に・・・。


今のところ自動車のローンしか抱えていないので
借金の重みをそれほど切実に感じていない。
が、やはり、もし貯蓄や収入がなくなってしまったら・
というifの恐怖感は漠然と頭の中にあり、
そんなときはどうしていいのか分からないし、
全く対策を講じることができない気がする。


しかし・・・。

以下引用。


]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
CM、広告の中止を要請 消費者金融の被害団体

 消費者金融大手アイフルによる違法取り立て問題で「アイフル被害対策全国会議」
(代表・河野聡弁護士)などは15日、在京の大手新聞社や民放テレビのキー局など
に、
アイフル以外の消費者金融のCM、広告も中止するよう申し入れた。
 4月に金融庁から業務停止命令を受けたアイフルは広告、CMを自粛している。
 申し入れ書は「消費者金融は過剰貸し付けの結果、多重債務者を大量に生み出し、
返済困難に陥った人に過酷な取り立てをする体質がある。広告やCMは読者や視聴者

被害をまき散らし、反社会的」としている。
 この日は毎日、朝日、産経、読売、東京新聞とフジテレビ、日本テレビ、テレビ朝
日、
TBSの4局と民放連に申し入れた。

(共同通信) - 6月15日23時18分更新
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]


「こんなに借金が増えたのは、貸すヤツがいるからだ!」
「宣伝さえしなければ、借りていなかったのに!」
という論理。

違法な取立ては文字通り「違法」なのだから、
被害者も存在するのだろうが、
この流れでいくと、借り過ぎたこと自体が「被害」となり、
借金をした人が「被害者」になってしまうのだろうか?

そしてそれは、正しいのか
よく理解できないのだ。









※最近よく分からないトラックバックが増えてきましたので、
不要と思われるもの(のみ)を消去しました。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )