団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「読めたら天才!? 超難読漢字クイズ三択問題-2-」について考える

2022-09-11 06:27:50 | 漢字・文字

第1問 【番瀝青】

① もっぷ

② ぶらし

③ ぺんき

 

第2問 【鐚銭】

① びたせん

② あっせん

③ こぜに

 

第3問 【樹懶】

① じゅれい

② なまけもの

③ ちんぱんじー

 

第4問 【萎靡】

① いしゅく

② いんま

③ いび

 

第5問 【枳殻】

① からたち

② なきがら

③ しゅんき

 

第1問 【番瀝青】

正解:③ ぺんき

Agora Sofia日本語辞典の解説

ペンキ【番瀝青】

[アクセント:ぺんきヲ]

[オランダ語:pekから]

表面の保護や着色のために塗る油性の塗料。ペイント。特に油ペイント。

ペンキを塗る

カタカナで書けば楽なものを、いったい誰が番瀝青(ペンキ)なる小難しい表記を生み出したのでしょうか。「瀝」は「したたる・しずく」といった意味を持つ字です。

これは三文字をどう読んでも「ペンキ」とは読めません。三文字セットで「ペンキ」ということのようです。

番瀝青は、壁などの表面の保護や着色のために塗る油性の塗料です。

例文:「番瀝青を塗って色を変える」など。

番瀝青と一文字違いの「土瀝青アスファルト」の他にも、「混凝土(コンクリー)ト」「仮漆(ニス)」など、塗装関係の用語は外来語由来のものが多く、得てして漢字も難解になりがちです。

 

第2問 【鐚銭】

正解:① びたせん

デジタル大辞泉「鐚銭」の解説

びた‐せん【×鐚銭】

1 表面の文字が磨滅した、質の粗悪な銭貨。びたぜに。びた。

2 室町中期から江戸初期にかけて私鋳された、永楽銭以外の粗悪な銭。

3 江戸時代、寛永通宝一文銭の鉄銭の称。

 

鐚銭とは、価値の低い粗悪な銭のことです。「びたぜに」とも読みます。

例文:「世の中に鐚銭が流通している」など

 

第3問 【樹懶】

正解:② なまけもの

デジタル大辞泉「樹懶」の解説

なまけ‐もの【樹=懶】

貧歯目ナマケモノ科の哺乳類の総称。体長約50センチ、尾はきわめて短く、鉤かぎ状の爪で木の枝にぶら下がり、動作は緩慢。歯は不完全で、柔らかな木の葉や芽を食べる。体毛は長く茶色であるが、藻類が寄生するので緑色を呈し、保護色となる。フタユビナマケモノとミユビナマケモノの2属に大別される。

 

樹懶は、南・中央アメリカ産のゆっくり動く樹上性(じゅじょうせい)の哺乳動物です。

例文:「動物園に樹懶を見に行こう」など。

英語圏ではナマケモノのことを「sloth」と呼ぶが、この言葉にも「怠惰・ものぐさ」といった意味がある。生息地であるコスタリカでも「perezoso= だらけている、ぐうたら者という意味」で呼ばれているようです。

ちなみに、ナマケモノを漢字で書く場合は、「怠者」ではなく「樹懶」と書く。「樹」に「懶」でナマケモノと読むが「懶」の訓読みは「ものぐさ」。ものぐさという言葉も「怠け者」を意味している言葉です。

 

第4問 【萎靡】

正解:③ いび

デジタル大辞泉「萎靡」の解説

い‐び〔ヰ‐〕【萎×靡】

🈩[名](スル) なえてしおれること。衰え、元気のなくなること。

「本国の民心は弥いよいよ―し」〈竜渓・経国美談〉

🈔[ト・タル][文][形動タリ]衰えて元気のないさま。

「世の人心を奨誡して―たる徳義を正さんには」〈逍遥・小説神髄〉

 

萎靡とは、なえてしおれること、気力がなくなることを意味します。

例文:「彼は萎靡沈滞してしまった」など。

 

第5問 【枳殻】

正解:① からたち

デジタル大辞泉「枸橘」の解説

から‐たち【枸=橘/枳=殻】

ミカン科の落葉低木。高さ約2メートル。枝は緑色でとげがあり、葉は3枚の小葉からなる複葉。春、葉より先に白い5弁花が咲く。実は球形で芳香があり、黄色に熟すが、酸味が強くて食べられない。漢方で未熟果皮を健胃剤とする。中国の原産。生け垣などにする。くきつ。きこく。《季 花=春 実=秋》「―は散りつつ青き夜となるも/湘子」

 

枳殻とは、ミカン科の落葉低木(ていぼく)で、多くは生け垣に利用されています。「きこく」とも読みます。「枸橘」とも書きます。

例文:「枳殻が植えられている」など。

 

漢字では「枳殻」や「枸橘」と書いて、からたちの他にキコクという読み方もされます。唐(昔の中国の国のひとつであり、中国そのものを指すこともある呼び名)から渡ってきたタチバナということで、唐(カラ)からきたタチバナで"からたち"とする説が有力です。

 

  • キコク(枳殻)とは、ミカン科のダイダイまたはナツミカンなどの成熟直前の果実を乾燥したものです。漢方的には、理気、健胃、通便、化痰などの効能があり、胸腹部のつかえ、腹痛、膨満感、便秘などに用いられます。

 

したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

 

■昨日のアクセスベスト3  

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「イヌサフラン花が咲きまし... | トップ | 「読めたら天才!? 超難読漢字... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
3つ正解 (ゆり)
2022-09-11 06:59:14
おはようございます。

半分以上だからまぁ及第(笑)
漢字苦手・・・
返信する
★ゆりさん★ (都月満夫)
2022-09-11 13:49:40
三つも正解ですか~?
それはすごいです。
漢字苦手ではありませんよ^^
したっけ。
返信する
Unknown (みゆきん)
2022-09-11 14:21:50
ぜーんぶ読めなかった
私は平凡って事だね( *´艸`)
返信する
こんにちは(*^_^*) (きままなマーシャ)
2022-09-11 16:06:18
当たりました^^
当たったんですよ(^_-)
適当に勘で。
ペンキが一番迷いました^^
返信する
★みゆきんさん★ (都月満夫)
2022-09-11 17:26:53
あはは!
凡人でいいじゃないですか^^
したっけ。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2022-09-11 17:28:24
すごいですね。
これはもう推理力の世界ですから。
当たったことがすごいです^^
したっけ。
返信する
こんばんは (さざんか)
2022-09-11 22:25:11
読めたわけではありませんが、勘で選んだら、全部正解でした!
やったね!
読めたわけではないから、喜んではいけませんね。
いつも面白く拝見しています。
返信する
★さざんかさん★ (都月満夫)
2022-09-12 06:24:13
すごいですね。
勘といっても、文字からの推理力ですから読んでいるのです。
漢字はそれができるから、面白いのです^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

漢字・文字」カテゴリの最新記事