団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「日本酒を冬に仕込むその理由」について考える

2018-11-15 09:43:31 | 飲み物・お酒

日本酒の仕込みといえば、冬のイメージが強いと思います。雪のシーズンに蒸した酒米から湧きあがる湯気の映像を見たことがあると思います。一層気温の低さを感じます。

しかし、江戸時代までは「四季醸造」が普通だったそうです。「新酒・間酒・寒前酒・寒酒・春酒」と一年に5回の仕込みをしていたそうです。

なぜ現在は冬の「寒仕込み」が一般的になったのでしょうか。

 

「四季醸造(しきじょうぞう)」は、冬の寒い時期だけでなく、一年を通じて日本酒を醸造すること。またはその技術や製法のことです。

寒造りの対立概念として扱われることもあります。

日本では、古来より江戸時代初期に至るまで、真夏の盛りを除いて一年を通じて以下のように酒を醸していました。

新酒(しんしゅ) 旧暦八月(今の新暦では九月ごろに相当)に前年に収穫した古米で造る。

間酒(あいしゅ) 初秋に造る酒。今でいえば九月下旬で、残暑厳しい折ではあるが、そのために乳酸菌の発酵が容易だったなどのメリットもあった。たいへんな臭気をはなったという。

寒前酒(かんまえさけ) 晩秋に造る酒

寒酒(かんしゅ) 冬場に造る酒。のちに寒造りとして残っていく。

春酒(はるざけ) 春先に造る酒。冬に比べて気候が暖かくなっているので、浸漬(しんせき)の時間も日を追って短くすることが留意された。また蒸米は冷ましきってから弱く仕掛けるなど、発酵が進みすぎないようにいろいろな工夫がなされた。

 

しかし、江戸時代にこの四季醸造の技術は消滅していきます。それは以下のような原因によります。

1.江戸幕府の政策

その理由は、日本酒は日本人の主食であるお米から作られます。豊作であったり大飢饉がおこったりと、お米の供給は一定ではありませんでした。

収穫が終わって、酒造りに回すお米の量を調節したと言われています。

幕府は、そのときどきの米相場や食糧事情、政争などの理由で酒造統制を行ないました。すなわち引き締め策を要するときには寒酒以外を禁じるなどして酒造への規制を強め、逆に米が供給過剰になったりすると、規制緩和を行ない「勝手造りの令」などによって四季醸造を解禁したのです。それを繰り返しているあいだに生産許可の不安定な新酒、間酒、寒前酒、春酒は蔵元が造らなくなっていきました。

また、農作業の閑散期である冬に「酒造りで出稼ぎに行く」ということも、日本酒を冬に仕込む理由の一つです。

2.酒質の追求

冬場は作業がつらく、発酵の進む早さもゆっくりではあるが、総じて良い酒ができます。それは、夏場に比べて雑菌の増殖が少ないことも好影響でした。やがて酒の品質競争が起こってくると、寒酒以外の季節の醸造はあまり省みられなくなったのです。

 

こうしていったん途絶してしまった四季醸造の技術がふたたび復活するのは、じつに昭和時代の工業技術によってでした。

 

日本酒は、6~15°Cで醸造されます。四季のある日本では、11月~3月が仕込みの時期に最適だったことも影響しています。水分バランスと温度管理が日本酒の旨みのポイントです。日本酒は、蒸米に麹をプラスして糖分をつくり、さらに酵母を加えじっくりと低温で発酵させます。「じっくり低温で」という発酵経過は、さまざまなアミノ酸がゆっくり溶け出し、滑らかさや酸味など独特の美味しい日本酒をつくり出します。最近は温度管理がしっかりと出来ている工場も多いので、年中、仕込みも可能です。

しかし、その酒蔵に何百年も息づく麹菌が醸し出す味わいもいいものではないでしょうか。

 

仕込みが始まって、最初に飲めるのは「にごり酒」です。粗くこしてもろみが残っています。なんとなく炭酸感を感じる口あたりのものと、トロトロとした濃厚なものがあります。冷やして飲んだり、ロックやカクテルにしても飲んだりします。

次は、「立春朝搾り」というお酒でしょうか。搾り上がりが2月4日と決まっています。早すぎず、遅すぎず完璧な管理で生まれるお酒です。当日しか飲めない日本酒を味わってみたいです。

日本酒は冬に仕込むその理由は?美味しいその秘密

 

立春朝搾り

立春の2月4日未明に搾りあがったばかりの日本酒を、その日のうちに出荷する取り組み。日本名門酒会の企画により、1998年より毎年実施されている。立春朝搾りに参加した酒蔵から出荷され、同会加盟の酒販店でのみ限定販売される。

知恵蔵mini

 

 

 

開明 トートバッグ 大容量 黒 HO1614
クリエーター情報なし
開明

 

 

モバイルバッテリー 24000mah 大容量 急速充電 99% 機種対応 LCD残量表示 地震/災害/旅行/出張/アウトドア活動などの必携品 USB充電可 一週間の電量が満足できる ナイロン袋付き
クリエーター情報なし
HF

 

ミニ扇風機 usb 静音 卓上 ネイルドライヤー 業務用 手持ち 爪乾燥機 省エネ 充電 風機 ネイルポリッシュドライヤー ジェルネイル用 超高速乾燥 つけまつげ ネイル データ線が付き 卓上扇風機 吹幹機 携帯便利 手足対応 速乾性 Formemory (ピンク)
クリエーター情報なし
Formemory

 

 

したっけ 

 

 

 

            【かってにせんでん部】

                 minimarche

                   080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

                            

                   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

  

              雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

                             可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

            Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

                                    落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

                                  http://www.d-kyoya.com/minimarche/

                 株式会社ディステリア京屋

                      080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

               :友人がオーナーの店です

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビール腹と言いますが、ビールは高カロリーなのか?」について考える

2016-04-08 06:14:38 | 飲み物・お酒

「ビール腹」・・・

中年のおじさんによく見られますが、ポッコリと突き出たお腹を指して言います。

こんな「ビール腹」などという言葉があるせいなのでしょうか?

最近では、ビールを敬遠して、ワインや焼酎を飲む人達が増えているそうです。

では、本当にビールは、高カロリーで太るのでしょうか???

お酒のカロリーについて調べてみると、カロリーの高い順に、下記の表のようになっています。

お酒

カロリー(100mlあたり)

ジン

280kcal

ウォッカ

240kcal

ウイスキー

235kcal

ブランデー

235kcal

梅酒

156kcal

甲類焼酎  

156kcal

乙類焼酎

146kcal

日本酒

103kcal

ワイン

73kcal

発泡酒 

45kcal

ビール

40kcal

 

なんと、ビールが一番低カロリーなのです。

意外な結果です。みなさんは、ビールが一番高カロリーと思っていませんでしたか?

しかし、ビールには落とし穴があります。

飲みやすいからと言って、お水代わりに飲んでいたら、カロリーの取りすぎになりますので、要注意です。

そして、特に注意しなければいけない事は、ビールには、食欲増進効果があり、油っこいツマミがとても良く合います。

そのため、ビールを飲みながら、ついつい油っこいツマミを食べ、そこへビールを注ぎ込み、またまた油っこいツマミをムシャムシャ食べまくるということになります。

ビールは、この悪循環になりやすいのです。これでは、太って当たり前ですね。

一番太りやすいお酒の種類は?

下戸の私には、関係ない話ですが、お酒を飲むみなさん、これからビールが美味しい季節になります。くれぐれもご注意ください。

 

【かってにせんでん部】

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

    

   minimarche

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

(株)ディステリア京屋

【ミニマルシェ】4月のイベントのご案内
待ちに待った春、花粉症の春・・・今の季節にぴったりの商品やイベントをご用意しました!

”春茶試飲会”
花粉症や鼻炎がドキドキの春。ムズムズをすっきりさせる春茶の登場です。...
日 時:5、12、19日(火)11:00~19:00(予約不要・無料)

”ハンドトリートメント”
いつも頑張っている自分にご褒美を♪心地よさに疲れも吹き飛びます!
日 時:6、13、20、27日(水)11:00~14:00(15分)
料 金:¥500 (予約不要)

”サクラダージリン試飲会”
春の気分を盛り上げる桜の香りのダージリン。お花見のお供やギフトにもおすすめです。
日 時:8日(金)11:00~19:00(予約不要・無料)

”次の冬までバイバイ。アロマブーツキーパー作り”
今年もありがとう。来年またよろしくね。抗菌・除菌効果も抜群のさわやかなアロマの香りのブーツキーパーを作りましょう。
レインブーツにもおすすめです。
日 時:14日(水)11:00~14:00(30分程度)
材料費:¥500
持ち物:不要になったトレーナー等の袖またはハイソックスやタイツ。(無い場合はご相談ください。)
※10日(日)までのご予約。ミニマルシェ店頭またはお電話にてご予約ください。(0155-67-5988)

”ネトル試飲会”
花粉症が本格化する前に飲み始めたい、強い味方のハーブティーです。
日 時:15日(金)11:00~19:00(予約不要・無料)

”春のウツウツをすっきり、アロマスプレー作り”
新しいことの始まる春。空気をきれいにし心のバランスを取り戻したり集中力をアップさせるスプレーを味方につけませんか?
日 時:21日(水)11:00~14:00(10分程度)
材料費:¥500
※17日(日)までのご予約。ミニマルシェ店頭またはお電話にてご予約ください。(0155-67-5988)

”エルダーフラワー試飲会”
ムズムズ・クシュン!この時期の嫌な症状を鎮めたい方におすすめのハーブティーです。
日 時:22日(金)11:00~19:00(予約不要・無料)

”よい風呂の日!入浴剤セール”
4月26日は「よい風呂の日」。ミニマルシェで大人気の入浴剤を10%OFFでお買い求めいただけます。
見た目も中身も好評の当店の入浴剤、この機会にぜひお試しください。
日 時:26日(火) 11:00~19:00

皆さまのご来店お待ちしております。

080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

 

アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)

肥沃な大地、十勝の音更町の堀農園さんで採れた無農薬のグリーンアスパラは、品種も勿論のこと土にもこだわり、農薬を使わないで手間隙をかけて育てています。

卵の殻と米ぬかを使用して育てた太くて柔らかい無農薬の愛情たっぷりのアスパラです。

採れたてのやわらかく美味しいグリーンタワーという品種です。太く、甘~いアスパラは一度食べるともう止まりません。

アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)

※期間限定です。4月中~旬5月下旬のお届けになりますが、天候により指定日に発送できないことがございます。

※順次発送とさせていただきます

※下記の『FAX用注文用紙』をA4に印刷(画像を右クリック→画像を印刷)してご注文下さい。↓

http://www.d.kyoya.com/

 したっけ。 

【北海道限定発売】3月29日発売 サッポロ クラシック 春の薫り 350ml24本入 1ケース
クリエーター情報なし
サッポロビール

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私が毎日続けている健康方-ハーブティー-」について考える

2015-10-07 06:30:00 | 飲み物・お酒

私はことし3月から、毎日ハーブティーを飲んでいます。

きっかけは、私の友人が雑貨のお店を始め、ハーブティーを売っていたことです。

私はそれまで、ハーブティーというものは我々庶民の飲物ではないと思っていて、まったく興味を持ちませんでした。

ところが、覗いてみると、お値段もお手頃でいろいろな効能がある。俄然興味を引かれました。飲んでみても最初は、あまり味も分かりませんでした。

私は売り場のお姉さんの、話し上手に会いたくて通うようになりました。

もちろん、友人のお店を微力ながら応援できたらいいなという気持ちもありました。

以来、いろいろなハーブティーを試しています。

そのお蔭かどうかは分かりませんが、体重も減りました。血液検査で必ずひっかかっていた中性脂肪も範囲内に収まりました。

もう、やめるわけにはいきません。

今、私が飲んでいるのは、「ジャーマンカモミール」、「リンデン」、「秋茶」です。

「秋茶」には「マテ」「マルベリー」「フェンネル」「セントジョワート」がブレンドされています。

カモミール茶の効能

飲みやすく、気分を落ち着かせてくれるハーブ。

カモミールにいくつかの種類がありますが、そのなかでも優れた効能をもつのが、ジャーマンカモミールとローマンカモミール。

ハーブティーでは、ジャーマンカモミールを利用することが多いです。

どちらも似たような効能を持っています。健胃作用にすぐれており、胃腸の調子を整える効果があり、吐き気、食べすぎ、ストレス性の下痢などに役立ちます。

また、ストレスや不安、不眠にも有効で、気分をリラックスさせる効果が期待できます。寝つきが悪いときに飲むとよいでしょう。

穏やかに作用するので、子供や高齢者にもおススメのハーブです。

作用

消炎、鎮静、鎮痙、鎮痛、発汗など。

味と香り

ジャーマンカモミール:リンゴのような香りで、甘くやさしい味。

 

リンデンフラワー茶の効能

精神的なストレスの緩和に役立つハーブ。

30メートル近くまで成長する樹木、リンデン。

原産地のヨーロッパでは、古くから「千の用途をもつ木」と言われており、あらゆる部位が利用できるハーブです。

ティーに使われているのは、花と苞の部分(リンデンフラワー)と、木の部分(リンデンウッド)ですが、これらの2つは薬効が異なりますので、症状によって使い分けましょう。

リンデンフラワーティーの方には優れた鎮静作用があり、精神的なストレスを緩和するのに役立ちます。

イライラしているときや、緊張や不安を感じるとき、精神的に不安定になり眠れないときなどに飲むと、心を落ちつかせてくれるでしょう。

また、花に含まれるビオフラボノイドという成分には、血圧を下げる働きがあるといわれています。そのため、高血圧や動脈硬化、心筋梗塞などの予防に役立ちます。

一方、リンデンウッドティーには、すぐれた利尿作用があるのが特徴です。体内の水分や老廃物を排出する効果があるので、むくみの改善に役立ちます。

作用

リンデンフラワー:鎮静、鎮痙、発汗

リンデンフッド:利尿

味と香り

リンデンフラワーは上品な甘い香り。リンデンウッドは森林の香り。両方とも、あまり味はない。

 

「秋茶の成分」

マテ茶の効能

「飲むサラダ」と呼ばれているほど栄養素が豊富。

作用

強壮、利尿、整腸、緩下、収れん、解熱、興奮、刺激、活力など。

 

マルベリー(桑)茶の効能

糖分の吸収を抑える働きにより、糖尿病やダイエットにおすすめ。

作用

血糖値降下、血圧降下、利尿、解熱、消炎、鎮咳、強肝 など。

 

フェンネル茶の効能

消化促進作用で、食べ過ぎや便秘の解消、ガス抜きに。

作用

消化促進、ホルモン様、利尿 など。

 

セントジョンズワート茶の効能

抗うつ作用があり、暗い心に明るさを取り戻す。

作用

抗うつ、抗菌、消炎、鎮静、収れんなど。

 

どうですみなさん、これでは続けないわけにはいかないでしょう。

 私がハーブティーを買っているのかこの店です。雑貨(Tsukuru・Nagomu)。↓

 

http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

(株)ディステリア京屋minimarche

 

(株)ディステリア京屋さんが新しい写真2枚を追加しました

10月5日 17:46 ·

ミニマルシェはすっかりハロウィンです♪

いろいろな形のパンプキン達がお出迎えします。

店内の華やかなハロウィンツリーは必見です!

☆オータムフェスのワークショップ参加者募集中です☆...(まだ若干の余裕があります。お早目にご応募ください)

”親子で遊ぼう!できあがりはお楽しみ!

~親子で絵本を作ろう~”

日 時:10月10日(土)10:30~12:00

参加費:1組1500円(材料費含)

幼児教材の企画開発者・造形作家の田代耕司先生を東京よりお招きし、ワークショップを開催いたします。

”ハロウィンランタンを作ろう!”

日 時:10月10日(土)・11日(日)13:30~16:00

参加費:1000円(材料費含)

当社のディスプレイデザイナーとかぼちゃのランタン作りを楽しもう!

申込み・お問合せ:0155-22-2151(株)ディステリア京屋 吉田・樫尾

秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すハロウィンのお祭りを、ミニマルシェで楽しみませんか?

 

したっけ。

 

日本緑茶センター H.Rカモミールジャーマン 120g
クリエーター情報なし
日本緑茶センター

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング