都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
年末年始の過ごし方には北海道独自の風習があります。
そのひとつは、正月には「口取り菓子」が欠かせないこと、そして、大晦日からおせち料理等豪華なものを食べるということが挙げられます。
「口取り」とは何でしょうか。
くち‐とり【口取り】 1 牛馬の口取り縄を取って引くこと。また、その人。 2 「口取り肴(ざかな)」の略。 3 「口取り菓子」に同じ。 デジタル大辞泉の解説 |
くちとり‐ざかな【口取り×肴】 饗膳(きょうぜん)で吸い物とともに、最初に出す皿盛り物。かまぼこ・きんとんや魚・鳥・野菜の類を、甘みをきかせて調理したもの。3品から9品まで奇数で取り合わせる。古式の本膳(ほんぜん)料理では、勝栗(かちぐり)・熨斗鮑(のしあわび)・昆布を三方にのせたもの。くちとりもの。くちとり。 デジタル大辞泉の解説 |
くちとり‐がし〔‐グワシ〕【口取り菓子】 茶会で、茶を出す前に器に盛って出す菓子。くちとり。 デジタル大辞泉の解説 |
『デジタル大辞泉の解説』のある「口取り肴」や「口取り菓子」とは違います・
北海道で言う「口取り」は「口取り菓子」とも呼ばれ、鯛や松竹梅などの縁起物を練り切りでかたどった和菓子のことです。主に正月用に店頭販売されるのが年末の恒例となっています。
「口取り菓子」は、おめでたい海老や鯛といったおせちで欠かせない食材をお菓子で代用し、パッケージや箱に詰めて正月に食べます。
そもそもなぜこうした風習が出来上がったのかというと、北海道では鯛や伊勢海老を手に入れることができない土地柄であったため、昔の人はお菓子でそれを表現したのが始まりと言われています。
そしてもう一つの正月の風習としては、大晦日からおせちを食べるという習慣があります。
本州では正月に食べるのが普通ですが、北海道では、カニやおせち、お寿司に至るまで、豪勢な料理を集めて食べるのが習わしとなっています。
では、正月は何を食べるのかというと、おせちの残り物であったり、お寿司やお雑煮を食べたりするのです。
なぜそうなのかというと、本来おせち料理は、現在の暦で言う大晦日の夜に食べ新年を迎えると言うのが本来の一般的な習わしだったそうですが、道外では、おせちは正月へ、大晦日は年越しそばと明確に区別されるようになりました。
昔の暦では、日没で一日が始まる時代の伝統が、北海道ではそのまま残っているというわけです。
どうですか? おせち料理をお菓子で再現したり、大晦日の夜におせち料理を食べるという昔の風習が残っていたりと、道外の人は驚くかもしれません。
したっけ
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っていま
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
Chef’s Dish ノワ
詩集「涅槃歌」
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応 | |
アドビシステムズ | |
アドビシステムズ |
私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。
三菱鉛筆 色鉛筆 No.888 36色 K88836C | |
三菱鉛筆 | |
三菱鉛筆 |
アルテ エンボスペン (細中) No.1 ES-No1 | |
アルテ | |
アルテ |
マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚 | |
マルマン(maruman) | |
マルマン(maruman) |
昨日、13時30分より十勝毎日新聞社本社会議室において「郷土作家アンソロジー第50回記念座談会」が行われました。
これは、十勝毎日新聞社が創刊100周年を迎えるにあたり企画されたものです。
「十勝に恋して100年」のキャッチフレーズの記念事業の一環です。
十勝毎日新聞社は1919年9月27日に設立し、前進の帯広新聞として発刊。翌20年4月から題号を「十勝毎日新聞」に改編。今もなお「地域の発展とともに」を社是に地元紙ならではの密着取材を進めています。
十勝毎日新聞(とかちまいにちしんぶん)は日本の新聞。 北海道十勝管内中央部の帯広市に本社を置く十勝毎日新聞社が、帯広・十勝管内に向けて新聞(夕刊)のみを発行している。 愛称は勝毎(かちまい)。 発行部数は82,504部(2018年5月現在:日本ABC協会調べ)。 十勝毎日新聞 - Wikipedia |
十勝の人口 は平成30年1月1日現在で約34万人。1市16町2村で構成されています。
平成27年の世帯数が約15万世帯ですから、単純計算で.1.8世帯、約2世帯に1世帯は十勝毎日新聞を購読していることになります。
お化け地方紙と言われる所以です。
座談会には選者の先生5名と応募者は私と女性一人が参加しました。
「郷土作家アンソロジー」の果たしてきた役割とか、これからのあり方、選考の難しさ、応募する側の意見など、様々なことが話し合われました。
この座談会の様子は、9月27日の特別号で、2ページ見開きで掲載されるそうです。
掲載が楽しみです。
したっけ
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っていま
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート) | |
倉内 佐知子 | |
22世紀アート |
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応 | |
アドビシステムズ | |
アドビシステムズ |
私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。
マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚 | |
マルマン(maruman) | |
マルマン(maruman) |
1
この駅名の読み方は?
美唄
□びばい
□みうた
□びうた
2
この駅名の読み方は?
大楽毛
□だらけ
□おたのしけ
□おらくも
3
この駅名の読み方は?
長万部
□おしゃまんべ
□ながまべ
□ちょうまんぶ
4
この駅名の読み方は?
妹背牛
□せぜうし
□もせうし
□いもせぎゅう
5
この駅名の読み方は?
有珠
□うす
□ゆうじゅ
□ありす
6
この駅名の読み方は?
銭函
□せんはこ
□ぜにこ
□ぜにばこ
7
この駅名の読み方は?
木古内
□きこない
□きふるうち
□きこうち
8
この駅名の読み方は?
七飯
□ななえ
□ななめし
□しちはん
9
この駅名の読み方は?
様似
□さまに
□ように
□ようじ
10
この駅名の読み方は?
留辺蘂
□るへんべ
□とめべべ
□るべしべ
それでは、正解の発表です。
1
この駅名の読み方は?
美唄
☑びばい
□みうた
□びうた
正解
北海道中央部に位置する美唄市にある、JR北海道・函館本線の駅名。地名の「美唄」は、アイヌ語のピパ=イまたはピパ=オ=イ(カラス貝のいる所)に漢字を当てたもの。この地域はかつて沼が多く、カラス貝が多く生息していたという。
2
この駅名の読み方は?
大楽毛
□だらけ
☑おたのしけ
□おらくも
正解
北海道東部、太平洋岸に位置する釧路市にある、JR北海道・根室本線の駅名。駅名の由来は、アイヌ語の「オタ・ノシケ(砂浜の中央)」から。
3
この駅名の読み方は?
長万部
☑おしゃまんべ
□ながまべ
□ちょうまんぶ
正解
北海道南部、内浦湾に接する長万部町にある、JR北海道・函館本線・室蘭本線の駅名。町名の由来はアイヌ語の「オサマムペツ」(川尻が横になっている)、もしくは「オ・シャマンベ」(ヒラメのいる所の意)から。
4
この駅名の読み方は?
妹背牛
□せぜうし
☑もせうし
□いもせぎゅう
正解
石狩平野の北部に位置する雨竜郡妹背牛町にある、JR北海道・函館本線の駅名。アイヌ語の「モセ・ウ・シイ」(イラクサ・繁茂している・処)が由来とされる。
5
この駅名の読み方は?
有珠
☑うす
□ゆうじゅ
□ありす
正解
北海道南部、内浦湾に面する伊達市にある、JR北海道・室蘭本線の駅名。「有珠」は、アイヌ語の「ウシ・コロ・オタン」(湾頭にある沼)の「ウシ」の部分に由来する。
6
この駅名の読み方は?
銭函
□せんはこ
□ぜにこ
☑ぜにばこ
正解
石狩平野の北西部に位置する小樽市にある、JR北海道・函館本線の駅名。北海道で最初の鉄道が開通した際、開業した駅の一つだ。駅名の由来として、ニシン漁で栄えた地区で当時はどの漁師の家にも銭箱が積まれていた、という説がある。
7
この駅名の読み方は?
木古内
☑きこない
□きふるうち
□きこうち
正解
北海道南部、渡島半島南西部に位置する木古内町にある、JR北海道・北海道新幹線と海峡線の駅名。道南いさりび鉄道の駅でもある。町名の由来はアイヌ語の「リコナイ」(高く昇る源の意)、または「リロナイ」(潮の差し入る川の意)」から。
8
この駅名の読み方は?
七飯
☑ななえ
□ななめし
□しちはん
正解
北海道の南部、渡島半島南部に位置する七飯町にある、JR北海道・函館本線の駅名。地名「七飯」の由来は、アイヌ語の「ナムナイ」(冷たい川)、「ヌアンナイ」(豊かな沢)、「ナアナイ」(いくつも沢がある)など、諸説ある。
9
この駅名の読み方は?
様似
☑さまに
□ように
□ようじ
正解
北海道南部、日高山脈の南部に位置する様似町にある、JR北海道・日高本線の駅名。町名のサマニは、アイヌ語で「サマムニ」または「サムンニ」(倒れ木)、エサマンペッ(カワウソの川)など諸説ある。
10
この駅名の読み方は?
留辺蘂
□るへんべ
□とめべべ
☑るべしべ
正解
北海道北東部に位置する北見市にある、JR北海道・石北本線の駅名。地名「留辺蘂」の由来は、アイヌ語の「ルペシパ」(道・それに沿って下る・もの)から。
■下記をクリックすると路線図で駅の位置が分かります。
北海道の地名はアイヌ語がもとになっていて漢字を当てているので、分かりづらいものが多いです。知らないと読めないものが多いと思います。
午前10時師匠宅に到着。師匠を乗せて出発です。
第一の目的は師匠の弟子であり、私の姉弟子であるUさんの絵手紙が鹿追町の郵便局に展示されているので、それを見学に行くことです。
午前11時少し前に郵便局に到着。
郵便局前のナナカマドが赤く色づいていました。
姉弟子Uさんの作品です。
その後、神田日勝記念館へ。師匠がカワシマトモエWORKSの招待券をもらったので見学です。
記念館前のオブジェです。
神田日勝の作品が見たい方は下記をクリックしてください。↓
その後、隣接する鹿追町民ホールで小中学生の馬の絵作品展を見ました。
そして、同じ敷地内にある鹿追道の駅へ。
入口の水槽にはチョウザメが泳いでいました。
そして、男二人で昼食です。
デザートまでしっかり食べました。
昼食を終えて、最終目的地、ケーキ屋さん「roku」へ
ここは第20回「ガレット・デ・ロワコンクール(フランス・パリ)」で10位入賞のパテシエの店です。
人気店のためショーケースの中はガラガラです。午前中に人気商品は売れてしまったそうです。
ここのケーキ屋さんの店名「roku」は、鹿追町の「鹿」を「ろく」と読んだものだそうです。鹿鳴館の「ろく」ですね。
また、店長が奈良で修行したことにも掛けているそうです。ならと言えば鹿ですから…。
お土産のケーキを買って帰路につきました。
その後師匠の家で、絵手紙、短歌、小説、雑学などのおしゃべりをして一日は終わりました。
師匠! お疲れ様でした。
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本 | |
クリエーター情報なし | |
学研プラス |
絵手紙セット 葵+顔彩24色 | |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
シャープ カラ―電子辞書 Brain 生活・教養モデル ブラック系 PW-SA4-B | |
クリエーター情報なし | |
シャープ |
土曜日の夜はクラス会でした。埼玉から毎年帰省する友人を囲み市内近郊から12人が集まり、総勢13人が集まりました。場所は、私が毎日宣伝しているNoix(ノア)です。
そこで、師匠から帯広に宮沢賢治の石碑があるという情報を仕入れました。
師匠が私に知っているかと尋ねました。師匠も知らないし、私もそんな情報は聞いたことがありませんでした。
そこで、昨日(10日)行ってきました。健康のために自転車で行きました。行きはよいよい帰りはこわい~でした。(北海道弁で疲れることを“こわい”といいます)
地図検索で自宅から5.17㎞のところです。
宮沢賢治
ああ ここは
すっかりもとの通りだ
木まで
すっかりもとの通りだ
木は 却って
小さくなったようだ
みんなも遊んでいる
ああ あの中に
私や私の昔の友達が
いないだらうか
虔十公園林より
北海道帯広市西3条南6丁目 帯広市中央公園
帯広は、空の大きな街です。そして、水が美味しい街です。駅で水道水をペットボトルで売っています。
駅を出ると、広くてまっすぐな道路と、遮るもののない空が見わたせます。
地図を広げて、壮大な碁盤の目になっている市街を見ても、この街がほんとうに広々とした平原に計画的に作られた街です。
この街のほぼ中心にある小ぢんまりとした公園が、「帯広市中央公園」です。
開拓初期からこの地にずっと建っていた帯広小学校が移転した跡地に造られた公園です.
明治29年(1896年)、帯広小学校誕生。
明治38年(1905年)、この地に移転。
昭和47年(1972年)、現校舎に移る。
昭和51年(1976年)、中央公園造成。
その入口近く、下写真の「中央公園」という標識の台座には、次のような文章が刻まれています。
この公園は帯広小学校跡地に市が昭和五十一年に造成した帯広圏都市計画公園である
帯広小学校は明治二十九年(一八九六)西一条南七丁目に 学童三十八名をもって誕生 明治三十八年西三条のこの地に移転して風雪に六十年を過した 昭和四十七年西九条の現校舎に移り 本年開校八十年を迎えた 第一回卒業生が巣立ってから二万名 各々青雲の志を抱いて大空に飛び立った
思い出つきない 母校の跡が市民憩いの中央公園に生れ代わったことは誠に今昔の感にたえない
よって同窓生一同相集い 柏の老樹のまわりに若柏を植え記念碑を建て永く愛惜の情をとどめることにした 公園よ市民に愛され若木よ茂れ
母校よ 永久に幸あれ
昭和五十一年九月十二日
帯広小学校同窓会
そしてこの公園のまん中あたりには、一つの大きな岩がありました。
その岩肌には、上写真のようにさりげなく賢治の「虔十公園林」の一節が彫られていたのです。
これは、この地に住んでいながら、まったく知らない情報でした。よく見ないと気づかないほどさりげなくありました。
その一節は童話の中で、かつて公園林で遊び、今は偉くなって母校の小学校に講演のために帰ってきた博士が、久々に公園林を見てひとりごとのようにつぶやく言葉なのですが、このテキストの選択にも、帯広小学校の卒業生の皆さんの思いが託されているのでしょう。
ちなみに「虔十公園林」は、彼らがこの地で4年生の時に学んだ教科書に載っていたのだそうです。
童話の中で虔十の住んでいた町も、虔十の死後、鉄道や工場が建設されてどんどん発展していきました。
この帯広も、依田勉三が開拓に入ったころからは大きく姿を変えてきたのですが、その昔小学校の校庭にあった木々は、今はすばらしい「公園林」となって、変わらず葉を茂らせているのです。
依田 勉三(よだ べんぞう、嘉永6年5月15日(1853年6月21日) - 大正14年(1925年)12月12日)は日本の北海道開拓者。北海道開墾を目的として結成された「晩成社」を率い帯広市を開拓した。 |
この「中央公園」が「虔十公園林」のようになることを願って石碑を置いたのだと思います。
宮沢賢治
虔十(けんじふ)はいつも繩(なは)の帯をしめてわらって杜(もり)の中や畑の間をゆっくりあるいてゐるのでした。
雨の中の青い藪(やぶ)を見てはよろこんで目をパチパチさせ青ぞらをどこまでも翔(か)けて行く鷹(たか)を見付けてははねあがって手をたゝいてみんなに知らせました。
けれどもあんまり子供らが虔十をばかにして笑ふものですから虔十はだんだん笑はないふりをするやうになりました。
風がどうと吹いてぶなの葉がチラチラ光るときなどは虔十はもううれしくてうれしくてひとりでに笑へて仕方ないのを、無理やり大きく口をあき、はあはあ息だけついてごまかしながらいつまでもいつまでもそのぶなの木を見上げて立ってゐるのでした。
時にはその大きくあいた口の横わきをさも痒(かゆ)いやうなふりをして指でこすりながらはあはあ息だけで笑ひました。
なるほど遠くから見ると虔十は口の横わきを掻(か)いてゐるか或(ある)いは欠伸(あくび)でもしてゐるかのやうに見えましたが近くではもちろん笑ってゐる息の音も聞えましたし唇(くちびる)がピクピク動いてゐるのもわかりましたから子供らはやっぱりそれもばかにして笑ひました。
おっかさんに云(い)ひつけられると虔十は水を五百杯でも汲(く)みました。一日一杯畑の草もとりました。けれども虔十のおっかさんもおとうさんも仲々そんなことを虔十に云ひつけようとはしませんでした。
さて、虔十の家のうしろに丁度大きな運動場ぐらゐの野原がまだ畑にならないで残ってゐました。
ある年、山がまだ雪でまっ白く野原には新らしい草も芽を出さない時、虔十はいきなり田打ちをしてゐた家の人達の前に走って来て云ひました。
「お母(があ)、おらさ杉苗七百本、買って呉(け)ろ。」
虔十のおっかさんはきらきらの三本鍬(さんぼんぐは)を動かすのをやめてじっと虔十の顔を見て云ひました。
「杉苗七百ど、どごさ植ゑらぃ。」
「家のうしろの野原さ。」
そのとき虔十の兄さんが云ひました。
「虔十、あそごは杉植ゑでも成長(おが)らなぃ処(ところ)だ。それより少し田でも打って助(す)けろ。」
虔十はきまり悪さうにもぢもぢして下を向いてしまひました。
すると虔十のお父さんが向ふで汗を拭(ふ)きながらからだを延ばして
「買ってやれ、買ってやれ。虔十ぁ今まで何一つだて頼んだごとぁ無ぃがったもの。買ってやれ。」と云ひましたので虔十のお母さんも安心したやうに笑ひました。
虔十はまるでよろこんですぐにまっすぐに家の方へ走りました。
そして納屋から唐鍬(たうぐは)を持ち出してぽくりぽくりと芝を起して杉苗を植ゑる穴を掘りはじめました。
虔十の兄さんがあとを追って来てそれを見て云ひました。
「虔十(けんじふ)、杉ぁ植る時、掘らなぃばわがなぃんだぢゃ。明日まで待て。おれ、苗買って来てやるがら。」
虔十はきまり悪さうに鍬(くは)を置きました。
次の日、空はよく晴れて山の雪はまっ白に光りひばりは高く高くのぼってチーチクチーチクやりました。そして虔十はまるでこらへ切れないやうににこにこ笑って兄さんに教へられたやうに今度は北の方の堺(さかひ)ら杉苗の穴を掘りはじめました。実にまっすぐに実に間隔正しくそれを掘ったのでした。虔十の兄さんがそこへ一本づつ苗を植ゑて行きました。
その時野原の北側に畑を有(も)ってゐる平二がきせるをくはへてふところ手をして寒さうに肩をすぼめてやって来ました。平二は百姓も少しはしてゐましたが実はもっと別の、人にいやがられるやうなことも仕事にしてゐました。平二は虔十に云ひました。
「やぃ。虔十、此処(ここ)さ杉植るなんてやっぱり馬鹿(ばか)だな。第一おらの畑ぁ日影にならな。」
虔十は顔を赤くして何か云ひたさうにしましたが云へないでもぢもぢしました。
すると虔十の兄さんが、
「平二さん、お早うがす。」と云って向ふに立ちあがりましたので平二はぶつぶつ云ひながら又のっそりと向ふへ行ってしまひました。
その芝原へ杉を植ゑることを嘲笑(わら)ったものは決して平二だけではありませんでした。あんな処に杉など育つものでもない、底は硬い粘土なんだ、やっぱり馬鹿は馬鹿だとみんなが云って居(を)りました。
それは全くその通りでした。杉は五年までは緑いろの心(しん)がまっすぐに空の方へ延びて行きましたがもうそれからはだんだん頭が円く変って七年目も八年目もやっぱり丈が九尺ぐらゐでした。
ある朝虔十が林の前に立ってゐますとひとりの百姓が冗談に云ひました。
「おゝい、虔十。あの杉ぁ枝打ぢさなぃのか。」
「枝打ぢていふのは何だぃ。」
「枝打ぢつのは下の方の枝山刀で落すのさ。」
「おらも枝打ぢするべがな。」
虔十は走って行って山刀を持って来ました。
そして片っぱしからぱちぱち杉の下枝を払ひはじめました。ところがたゞ九尺の杉ですから虔十は少しからだをまげて杉の木の下にくぐらなければなりませんでした。
夕方になったときはどの木も上の方の枝をたゞ三四本ぐらゐづつ残してあとはすっかり払ひ落されてゐました。
濃い緑いろの枝はいちめんに下草を埋めその小さな林はあかるくがらんとなってしまひました。
虔十は一ぺんにあんまりがらんとなったのでなんだか気持ちが悪くて胸が痛いやうに思ひました。
そこへ丁度虔十(けんじふ)の兄さんが畑から帰ってやって来ましたが林を見て思はず笑ひました。そしてぼんやり立ってゐる虔十にきげんよく云ひました。
「おう、枝集めべ、いゝ焚(た)ぎものうんと出来だ。林も立派になったな。」
そこで虔十もやっと安心して兄さんと一緒に杉の木の下にくぐって落した枝をすっかり集めました。
下草はみじかくて奇麗でまるで仙人たちが碁(ご)でもうつ処のやうに見えました。
ところが次の日虔十は納屋で虫喰ひ大豆(まめ)を拾ってゐましたら林の方でそれはそれは大さわぎが聞えました。
あっちでもこっちでも号令をかける声ラッパのまね、足ぶみの音それからまるでそこら中の鳥も飛びあがるやうなどっと起るわらひ声、虔十はびっくりしてそっちへ行って見ました。
すると愕(おど)ろいたことは学校帰りの子供らが五十人も集って一列になって歩調をそろへてその杉の木の間を行進してゐるのでした。
全く杉の列はどこを通っても並木道のやうでした。それに青い服を着たやうな杉の木の方も列を組んであるいてゐるやうに見えるのですから子供らのよろこび加減と云ったらとてもありません、みんな顔をまっ赤にしてもずのやうに叫んで杉の列の間を歩いてゐるのでした。
その杉の列には、東京街道ロシヤ街道それから西洋街道といふやうにずんずん名前がついて行きました。
虔十もよろこんで杉のこっちにかくれながら口を大きくあいてはあはあ笑ひました。
それからはもう毎日毎日子供らが集まりました。
たゞ子供らの来ないのは雨の日でした。
その日はまっ白なやはらかな空からあめのさらさらと降る中で虔十がたゞ一人からだ中ずぶぬれになって林の外に立ってゐました。
「虔十さん。今日も林の立番だなす。」
簑(みの)を着て通りかゝる人が笑って云ひました。その杉には鳶(とび)色の実がなり立派な緑の枝さきからはすきとほったつめたい雨のしづくがポタリポタリと垂れました。虔十は口を大きくあけてはあはあ息をつきからだからは雨の中に湯気を立てながらいつまでもいつまでもそこに立ってゐるのでした。
ところがある霧のふかい朝でした。
虔十は萱場(かやば)で平二といきなり行き会ひました。
平二はまはりをよく見まはしてからまるで狼(おほかみ)のやうないやな顔をしてどなりました。
「虔十、貴さんどごの杉伐(き)れ。」
「何(な)してな。」
「おらの畑ぁ日かげにならな。」
虔十(けんじふ)はだまって下を向きました。平二の畑が日かげになると云ったって杉の影がたかで五寸もはひってはゐなかったのです。おまけに杉はとにかく南から来る強い風を防いでゐるのでした。
「伐(き)れ、伐れ。伐らなぃが。」
「伐らなぃ。」虔十が顔をあげて少し怖さうに云ひました。その唇(くちびる)はいまにも泣き出しさうにひきつってゐました。実にこれが虔十の一生の間のたった一つの人に対する逆らひの言(ことば)だったのです。
ところが平二は人のいゝ虔十などにばかにされたと思ったので急に怒り出して肩を張ったと思ふといきなり虔十の頬(ほほ)をなぐりつけました。どしりどしりとなぐりつけました。
虔十は手を頬にあてながら黙ってなぐられてゐましたがたうとうまはりがみんなまっ青に見えてよろよろしてしまひました。すると平二も少し気味が悪くなったと見えて急いで腕を組んでのしりのしりと霧の中へ歩いて行ってしまひました。
さて虔十はその秋チブスにかかって死にました。平二も丁度その十日ばかり前にやっぱりその病気で死んでゐました。
ところがそんなことには一向構はず林にはやはり毎日毎日子供らが集まりました。
お話はずんずん急ぎます。
次の年その村に鉄道が通り虔十の家から三町ばかり東の方に停車場ができました。あちこちに大きな瀬戸物の工場や製糸場ができました。そこらの畑や田はずんずん潰(つぶ)れて家がたちました。いつかすっかり町になってしまったのです。その中に虔十の林だけはどう云ふわけかそのまゝ残って居りました。その杉もやっと一丈ぐらゐ、子供らは毎日毎日集まりました。学校がすぐ近くに建ってゐましたから子供らはその林と林の南の芝原とをいよいよ自分らの運動場の続きと思ってしまひました。
虔十のお父さんももうかみがまっ白でした。まっ白な筈(はず)です。虔十が死んでから二十年近くなるではありませんか。
ある日昔のその村から出て今アメリカのある大学の教授になってゐる若い博士が十五年ぶりで故郷へ帰って来ました。
どこに昔の畑や森のおもかげがあったでせう。町の人たちも大ていは新らしく外から来た人たちでした。
それでもある日博士は小学校から頼まれてその講堂でみんなに向ふの国の話をしました。
お話がすんでから博士は校長さんたちと運動場に出てそれからあの虔十の林の方へ行きました。
すると若い博士は愕(おど)ろいて何べんも眼鏡(めがね)を直してゐましたがたうとう半分ひとりごとのやうに云ひました。
「あゝ、こゝはすっかりもとの通りだ。木まですっかりもとの通りだ。木は却(かへ)って小さくなったやうだ。みんなも遊んでゐる。あゝ、あの中に私や私の昔の友達が居ないだらうか。」
博士は俄(には)かに気がついたやうに笑ひ顔になって校長さんに云ひました。
「こゝは今は学校の運動場ですか。」
「いゝえ。こゝはこの向ふの家の地面なのですが家の人たちが一向かまはないで子供らの集まるまゝにして置くものですから、まるで学校の附属の運動場のやうになってしまひましたが実はさうではありません。」
「それは不思議な方ですね、一体どう云ふわけでせう。」
「こゝが町になってからみんなで売れ売れと申したさうですが年よりの方がこゝは虔十(けんじふ)のたゞ一つのかたみだからいくら困っても、これをなくすることはどうしてもできないと答へるさうです。」
「ああさうさう、ありました、ありました。その虔十といふ人は少し足りないと私らは思ってゐたのです。いつでもはあはあ笑ってゐる人でした。毎日丁度この辺に立って私らの遊ぶのを見てゐたのです。この杉もみんなその人が植ゑたのださうです。あゝ全くたれがかしこくたれが賢くないかはわかりません。たゞどこまでも十力(じふりき)の作用は不思議です。こゝはもういつまでも子供たちの美しい公園地です。どうでせう。こゝに虔十公園林と名をつけていつまでもこの通り保存するやうにしては。」
「これは全くお考へつきです。さうなれば子供らもどんなにしあはせか知れません。」
さてみんなその通りになりました。
芝生のまん中、子供らの林の前に
「虔十公園林」と彫った青い橄欖岩(かんらんがん)の碑が建ちました。
昔のその学校の生徒、今はもう立派な検事になったり将校になったり海の向ふに小さいながら農園を有(も)ったりしてゐる人たちから沢山の手紙やお金が学校に集まって来ました。
虔十のうちの人たちはほんたうによろこんで泣きました。
全く全くこの公園林の杉の黒い立派な緑、さはやかな匂(ひほひ)、夏のすゞしい陰、月光色の芝生がこれから何千人の人たちに本当のさいはひが何だかを教へるか数へられませんでした。
そして林は虔十の居た時の通り雨が降ってはすき徹(とほ)る冷たい雫(しずく)をみじかい草にポタリポタリと落しお日さまが輝いては新らしい奇麗な空気をさはやかにはき出すのでした。
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
O9月13日(水) 11:00~ 『敬老の日BOXアレンジ』... 材料費:2500円程度~(選花材によって金額が変わってきます。) O9月15日(金) 11:00~ 『天然石ブレスレット』 材料費:1500円程度~(お選びになる石によって金額が変わってきます。) どちらも前日までのご予約となっています。
|
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本 | |
クリエーター情報なし | |
学研プラス |
絵手紙セット 葵+顔彩24色 | |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK | |
クリエーター情報なし | |
オリンパス |
「第63回おびひろ広小路七夕まつり」(帯広広小路商店街振興組合主催)に行ってきました。
もう何年も行っていませんでした。すっかり様変わりしていました。
以前は七夕飾りが主体で、各店が競い合って豪華なものを飾っていました。
今は、飾りよりも出店が多くなっていました。
以前は出店のスペースがないほど飾りが下がっていました。これも景気の影響でしょうか。
ちょっと寂しい気持ちがしました。
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
☆ミニマルシェ ワークショップのお知らせ☆ 先週末に行われた夏祭りに引き続き、 第1弾 8月5日(土)11時~ 天然石を使ったブレスレットづくり 第2弾 8月9日(水)11時~ アーティフィシャルフラワーで作るBOXアレンジ ブレスレット作りは材料費1500円程度から、BOXアレンジは材料費2500円程度から、お選びいただく石や花によって料金が変わってきます。 (電話 0155-67-5988 ミニマルシェ) 初めての方でも簡単に楽しめますので、お気軽にご参加ください! |
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本 | |
クリエーター情報なし | |
学研プラス |
絵手紙セット 葵+顔彩24色 | |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK | |
クリエーター情報なし | |
オリンパス |
昨日の朝は連日の氷点下20℃を下回る気温から-9.5℃と暖かかったので馬追を撮りに行ってきました。
とはいえ、風が吹く中での撮影は顔が痛くなりました。
各地から、この馬追の写真を撮りに大勢の人が訪れていました。
間近で見る、馬の大きさと迫力に圧倒されます。
雪煙上げ疾走 十勝牧場で馬追い 2017年1月10日 13時54分 独立行政法人家畜改良センター十勝牧場(音更町駒場並木8、櫻井保場長)で10日、農用馬の冬場の運動不足解消や難産防止のための「馬追い運動」が始まった。1トンを超える妊娠馬などが、雪煙を上げて疾走している。
雪煙を上げて馬場を走る妊娠馬 同牧場は農用馬の改良・繁殖を手掛け、ばん馬の基礎種となるブルトン種やペルシュロン種など161頭を飼育している。夏は放牧地で過ごすが、冬場は厩舎(きゅうしゃ)やパドックで暮らすことが多くなるため、健康維持も兼ねて運動が必要となる。 この日は妊娠馬52頭を含む98頭が3群に分かれ、職員の乗る馬に追われながら1周800メートルの馬場を3周した。1トン近い巨体が雪を蹴散らす雄姿に、駆け付けた写真愛好家らも熱心にシャッターを切っていた。同牧場事業担当業務第二課の久保喜広馬係長は「今年は妊娠馬が少ないが、早く春が来て元気な子どもが生まれてほしい」と目を細めていた。 天候、馬場の状態が良ければ平日午前9時半ごろから45分~1時間程度行い、2月末まで続ける予定。 十勝毎日新聞社ニュース |
都月満夫の馬追十勝種畜牧場2017 01 16
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarch
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
♪Cafe & Bar Noix(ノワ)では新年にぴったりの1月限定メニューがスタートします! 皆様のご来店お待ちしております。 080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151 |
★★★★★★★★★★アロマオイルで認知症予防!!★★★★★★★★★★
メモリーブレンド【アロマオイル】 aroma blend 昼用ローズマリー&レモン 夜用ラベンダー&オレンジ 天然成分100% | |
クリエーター情報なし | |
あなたショップ |
実は、このアロマオイル、私も使っています。 minimarcheでも買えます。
おまけの頭の体操
昨日のAnswer
今日のQuestion
KENT 静電除去服ブラシ ミディアムサイズ KNC-3422 | |
クリエーター情報なし | |
池本刷子工業 |
蝦夷山桜が咲きました。正式には「大山桜」というそうですが、北海道ではそんな名前は通用しません。「エゾヤマザクラ」です。
今回は、帯広市の「とてっぽ通」の桜を撮ってきました。
満開の時に雨だったので、葉桜になってしまいました。
場所は帯広市西6条南20丁目から21丁目あたりの桜です。
とてっぽ通 旧十勝鉄道跡の延長1,870メートルの緑地で、自転車・歩行者の各専用道路があります。 旧鉄路を偲ぶ機関車・客車があるほか、水路や桜などがあり、散歩・ジョギング・サイクリングに適しています。 |
「とてっぽ」については、下記の過去記事をご覧ください。
花名:オオヤマザクラ [大山桜]
開花時期:4~5月
花の色:ピンク
分布:北海道から四国 北海道から東北地方に多い
生育地:林の中、街路樹暖地では高山
植物のタイプ:落葉高木
大きさ・高さ::10~15m
分類:バラ科 サクラ属
花言葉:伝統と格式
花の特徴
葉の展開と同時に花を咲かせます。花径は3~5㎝の大輪で、花の色は淡い紅色です。ヤマザクラに比べて花が大きく、花の色も濃い。一重咲きで、花びらの数は5枚です。花びらの形は楕円形です。一総につく花の数は2、3輪です。花の香りはありません。樹皮は紫褐色で艶があります。
葉の特徴
葉は楕円形で、互い違いに生えます(互生)。葉の両面や葉の柄には毛が生えません。葉の縁には鋭い重鋸歯(大きなぎざぎざに更に細かなぎざぎざがある)があります。葉の両面や葉の柄に毛は生えません。葉の裏面は白みを帯びます。
実の特徴
結実性があります。花の後にできる実は核果(水分を多く含み中に種が1つある)です。
その他
北海道では「エゾヤマザクラ」と呼び、花の色からベニヤマザクラの別名もあります。
【かってにせんでん部】
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
minimarche
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
【ミニマルシェ】5月のイベントのご案内 ☆ミニギャラリー・イベントルーム イベント☆ ☆ショップ イベント☆ ”こどもの日にアメのつかみ取り!” ”ハンドトリートメント” ”5月病に負けない!ハーブティー試飲会” ”カレルチャペック紅茶試飲会” ”愛車をスッキリ!カークリーナー作り” 除菌・抗菌効果のあるクリーナー(スプレータイプ)を作ります。レモンの香りで眠気も飛ばし爽やかなドライブを♪ ”眠りを誘う ハーブサシェ作り” 母の日の贈り物のにもぴったりの商品もたくさんご用意しています。 【080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151 |
旨いアスパラあります!
肥沃な大地、十勝の音更町の堀農園さんで採れた無農薬のグリーンアスパラは、品種も勿論のこと土にもこだわり、農薬を使わないで手間隙をかけて育てています。
卵の殻と米ぬかを使用して育てた太くて柔らかい無農薬の愛情たっぷりのアスパラです。
採れたてのやわらかく美味しいグリーンタワーという品種です。太く、甘~いアスパラは一度食べるともう止まりません。
※期間限定です。4月中~旬5月下旬のお届けになりますが、天候により指定日に発送できないことがございます。
※順次発送とさせていただきます
※下記の『FAX用注文用紙』をA4に印刷(画像を右クリック→画像を印刷)してご注文下さい。↓
したっけ。
プラレール ぼくが運転!マスコン北海道新幹線はやぶさ 【特典:運転席載せ替えシート付】 | |
クリエーター情報なし | |
タカラトミー |
4月30日、帯広市緑ヶ丘公園の桜が開花したというので昨日(5月1日)に、行ってきました。
咲いている木は数本だけ。
しかし、花見の人は大勢いました。
北海道の花見と言えば、焼肉・成吉思汗です。あちこちで煙が上がっていました。
寒いので、震えながら食べていました。中には毛布をかぶっている人も・・・。
みんな待ちかねていたのですね。
私も寒いので、写真を数枚撮ってすぐに帰ってきました。
また、満開の頃に行ってきます。
【かってにせんでん部】
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
minimarche
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
【ミニマルシェ】5月のイベントのご案内 ☆ミニギャラリー・イベントルーム イベント☆ ☆ショップ イベント☆ ”こどもの日にアメのつかみ取り!” ”ハンドトリートメント” ”5月病に負けない!ハーブティー試飲会” ”カレルチャペック紅茶試飲会” ”愛車をスッキリ!カークリーナー作り” 除菌・抗菌効果のあるクリーナー(スプレータイプ)を作ります。レモンの香りで眠気も飛ばし爽やかなドライブを♪ ”眠りを誘う ハーブサシェ作り” 母の日の贈り物のにもぴったりの商品もたくさんご用意しています。 【080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151 |
旨いアスパラあります!
肥沃な大地、十勝の音更町の堀農園さんで採れた無農薬のグリーンアスパラは、品種も勿論のこと土にもこだわり、農薬を使わないで手間隙をかけて育てています。
卵の殻と米ぬかを使用して育てた太くて柔らかい無農薬の愛情たっぷりのアスパラです。
採れたてのやわらかく美味しいグリーンタワーという品種です。太く、甘~いアスパラは一度食べるともう止まりません。
※期間限定です。4月中~旬5月下旬のお届けになりますが、天候により指定日に発送できないことがございます。
※順次発送とさせていただきます
※下記の『FAX用注文用紙』をA4に印刷(画像を右クリック→画像を印刷)してご注文下さい。↓
したっけ。
昨日水仙の写真を撮ったのに、今朝の帯広は雪が降っています。
春が足踏みをしてしまいました。
写真は6時半ころのものです。
今日の本稿は「水仙」なので、そちらを見てください。
したっけ。