団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「除夜の鐘・百八煩悩」について考える

2012-12-31 10:28:29 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

ひゃくはち‐ぼんのう【百八煩悩】

仏語。人間の心身を悩まし迷わせる煩悩。数の多いことを百八と示したもの。一説に、眼・耳・鼻・舌・身・意の六根それぞれに悩みが六つあって36、これを過去・現在・未来にそれぞれ配して合計108とする。

大辞泉

(げん)

好(こう:気持ちが好い)

浄(じょう)

染(せん:きたない)

悪(あく:気持ちが悪い)

浄(じょう)

染(せん:きたない)

平(へい:どうでもよい)

浄(じょう)

染(せん:きたない)

(に)

好(こう:気持ちが好い)

浄(じょう)

染(せん:きたない)

悪(あく:気持ちが悪い)

浄(じょう)

染(せん:きたない)

平(へい:どうでもよい)

浄(じょう)

染(せん:きたない)

(び)

好(こう:気持ちが好い)

浄(じょう)

染(せん:きたない)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大晦日と年越し蕎麦・お正月はいついから」について考える

2012-12-30 10:10:23 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco0912_snowing/deco.js"></script>

年末最後の「大晦日」は旧年と新年の区切りの日です。その夜は、新年の神様である年神様が来るのを寝ないで待つ日です。

「晦日(みそか)」とは「三十日(みそか)」のことです。太陰暦1ヶ月は29日と30でした。29日が小の月、30日が大の月です。

ですから、12301年最後の三十日ですから「大晦日」となったのです。

「大晦日(おおみそか)」を「大晦(おおづごもり)」、「大年/大歳(おおとし)」、「除夜(じょや)」、「年夜(としや)」、「年一夜(としひとや)」、「除夕(じょせき)」、「年越し」などといいます。

昔は日没が一日の境でしたから、大晦日の日暮れが新年でした。ですから、大晦日の日が暮れるとお正月だったのです。

大晦日の夜には、神社の境内では火を焚き神主が夜を徹して罪や穢れ(けが-れ)を清める「大祓え(おおはら-え)」を行います。

寝ずに、夜明けを待ちますので、夜が明けると「あけましておめでとうございます」と挨拶をしたのです。

寺院では、午前零時前から除夜の鐘をつき始め、年をまたいで百八回鳴らします。十二ヶ月と二十四節気と七十二候をあわせた数の百八です。

古くは日が暮れると年棚に供え物をし、家族そろって年取りの祝い膳を食べていました

北海道では、今でも大晦日から「お節料理」を食べます。

年越し蕎麦」の風習が始まったのは、江戸時代以降のことです。金箔を延ばしたり飛散した金銀細工の粉を寄せ集めたりするのに蕎麦粉が使われていたことから「暮れの金銭の回収」にかけたというものです。

蕎麦が切れやすいという性質を持っていることから、「旧年の災厄をすっぱり断ち切る」「一年中の借金を打ち切る」という商家の風習でした。

この風習は年末に限らず、毎月行なわれていたようです。

年越し蕎麦」の風習は江戸中期、元禄時代頃から庶民にも広まりました。蕎麦を食べることにより「蕎麦のように細く長く幸せに生きる」という延命長寿、蕎麦は「胃腸を綺麗にする」から五臓の汚れを取り、無病息災の願いが込められています。

『蕎麦事典』(新島繁著19202001)によると、鎌倉時代に博多の「承天寺」で年を越せない貧しい人に、「そば餅」を振る舞ったところ翌年から運が向いてきたことから年越しそばがはじまったそうです。

「承天寺」には「そばうどん発祥の地碑」があるそうですが、そばの発祥は、1574年の木曽の定勝寺の記録に登場したのが最古といわれていますので、あくまでも伝説です。

余談ですが、新年が旧暦の1230日の日暮れから始まりますので、初夢は1日の朝の夢のことでした。

今は、2日の朝に見た夢を初夢といっています。

したっけ。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「十二月(しはす)は日本書紀・万葉集の時代から」について考える

2012-12-29 10:29:30 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

しわす」という言葉は、『日本書紀(720年成立)』の時代からあるようです。「師走」ではなく「十有二月」と書いて「しはす」と読んだようです。

『日本書紀』卷第三 神武天皇 即位前紀 太歳甲寅十二月に「しはす」が記述されています。

十有二月丙辰朔壬午 至安藝國 居于埃宮

十有二月(しはす)丙辰(ひのえ・たつ)の朔(ついたち)壬午(みずのえ・うま)。 安藝國(あきのくに)に至り、埃宮(えのみや)に居(いま)しき

十二月、丙辰(ひのえたつ)朔壬午(みづのえうまのひ27日)安藝國に着き、埃宮(えのみや、広島県安芸郡府中町)に着いた

また、『万葉集』にも「しはす」の記述があります。

『万葉集』は、7世紀後半から8世紀後半ころにかけて編まれた日本に現存する最古の和歌集です。

大伴家持が天平宝字3年(西暦759年)の正月、因幡国庁において万葉集最後の歌を詠みます。

新(あらた)しき 歳の始めの 初春(はつはる)の 今日降る雪の いや重(し)け吉事(よごと)』(巻二十・四五一六 大伴家持)

『新しい年の始めの、初春の今日降る雪のように、良いことが積み重なりますように。』

この歌を根拠に、成立は759年(天平宝字3年)以後とみられています。

この『万葉集』にある「十二月(しはす)」を詠んだ歌です。

十二月尓者 沫雪零跡 不知可毛 梅花開 含不有而

十二月(しはす)には 沫雪(あわゆき)降ると 知らぬかも 梅の花咲く 含(ふふ)めらずして』(巻八の一六四八 紀小鹿郎女「きのをしかのいらつめ」)

梅の花は十二月(しはす)に大きな牡丹雪が降るということを知らないのかしら。気が早いのね。もう、ちらほら咲き始めているわ。何もそんなに急がないで蕾のままでいればいいのに

「ふふむ」は本来「ふくむ」即ち口の中に何かを入れるというものですがその口がふくらんだ様子から蕾がふくらむに転じた言葉と解釈されています。

また、「沫雪」は淡雪(やわらかく消えやすい雪)ではなく「牡丹雪(ボタ雪)」のことです。

早く咲いた梅の花へのいたわりの思いが作者の優しい人柄が滲み出るような歌です。

ところが、この歌の「ふふむ」が蕾のままでまだ開かない状態をいい「美しい少女」を暗示しているとも言われます。

この歌の「ふふむ」から「梅の花」を「乙女」、沫雪を「思いやりのない男」と見立てると仮定すると内容は一変します

まだ清らかな乙女を思いやりがない男が恋をさせてしまった。もうしばらく蕾のままにしておけばよいのに

紀小鹿郎女は大伴家持の女友達で10歳年上ともいわれています。

本当の意味は、作者にしかわかりません。

なお、万葉集で「十二月(しはす)」という言葉が出てくるのはこの歌一首のみだそうです。

『日本書紀』に「十有二月」、『万葉集』の「十二月」を何故「しはす」と読むのかという疑問が浮かびますが、学者の間では定説だそうです。

なお、「師走」の字を当てるようになったのは、「元禄時代」頃といわれています。一般的になったのは、明治時代以降ということです。

また、「しわす」の語源、由来は諸説あり不詳です。

「師走(しわす)」について考える

したっけ。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「男性が女性化する理由」について考える

2012-12-28 10:12:52 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

男女雇用機会均等法」は、1999年(平成11年)41日の改正により募集・採用、配置・昇進、教育訓練、福利厚生、定年・退職・解雇において、男女差をつけることが禁止されました。

Photo_2 それまでは、「女性であることを理由とする差別を禁止」していながら、「男性であることを理由とする差別については禁止されていなかった」のです。

そのせいかどうかはわかりませんが、近年、女性のような行動をする男性が増えています。いわゆる、「草食系男子」、「スイーツ男子」、「メイク男子」などといわれる頼りない男(個人的感想)が増加しました。

「男性の女性化」についても「生活習慣の乱れ」が関係しているようです。男性ホルモンの低下は、やる気や競争心が下がるだけでなく、肉体の中性化男性不妊の原因になる可能性もあるそうです。

ホルモンバランスが崩れ、男性が女性化してしまうような行動がいくつかあるようです。

    運動不足

運動によって、たくましい肉体になるのは、男性ホルモンの「テストステロン」の働きが関わっています。

激しい運動でなくても、有酸素運動をすると「テストステロン」の値は上昇するそうです。

ゆうさんそ‐うんどう【有酸素運動】

脂肪や糖質を酸素によってエネルギーに変えながら行う、規則的な繰り返しのある比較的軽い運動。ジョギング・ウオーキング・水泳・エアロビクスダンスなど。

運動不足の男性は、汗ばむ程度の軽い運動をはじめてみるとよいでしょう。体つきが男性らしくなります。

    睡眠時間が短い

体内の「テストステロン」の値は、朝が最も高く夕方になるにつれ低くなるそうです。そのため、睡眠時間が短いとテストステロンが減ったまま回復しないので、充分な睡眠は必要です。

充分な睡眠時間とは人により異なりますが、7時間台の人の精神状態が最も健康的であり、精神衛生の点から、睡眠時間が長くても短くても好ましくない傾向が分かっているそうです。

    室内で過ごすことが多い

太陽の強い光を浴びると、「黄体形成ホルモン」の分泌量が増えることがわかっています。

おうたいけいせい‐ホルモン【黄体形成ホルモン】

脳下垂体前葉から分泌される生殖腺刺激ホルモンの一。雌では成熟した卵胞に作用して排卵を起こし、黄体化させる。雄では精巣に作用し、雄性ホルモンの分泌を促す。

室内に閉じこもりがちな生活をしているなら、休憩の際は外を散歩するなど意識的に太陽の光を浴びるように心がけましょう。

    楽しめることが見つからない

「テストステロン」が活性化するのは、趣味など好きなこと熱中して大脳辺縁系が刺激されているときだそうです。また、恋愛感情も、「テストステロン」を分泌させるそうです。

熱中できる趣味もなく、恋愛もしていないという男性は、何か楽しめることを探してみると良いでしょう。

身体を使わない仕事で、睡眠不足や運動不足で趣味もなく恋愛の機会もないということは忙しい男性にありがちです。

余計なお世話かもしれませんが、もし、思い当たることがあるなら、お気をつけください。

Photo

したっけ。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女性が男性化する理由」について考える

2012-12-27 10:16:12 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

現在は女性が働くのは当たり前の社会です。1986年(昭和61年)4月から施行された男女雇用機会均等法」は、「女性であることを理由とする差別を禁止」したのです。

これにより、近年バリバリと仕事に励む女性たちが増加しました。

しかし、これにより意外な弊害(個人的感想)が現れました。女性が男性化してきたのです。男っぽい女性という意味ではありません。

20124月に貝印株式会社が「うぶ毛に関する意識調査」を行ったところ、顔のうぶ毛を処理していると答えた女性は70.6%、そのうち「鼻の下」を処理している女性も49.5%という結果がわかりました。いわゆる「ヒゲ」を処理する女性が多くいるという事実が判明しました。さらにこの傾向は、専業主婦よりも働いている女性のほうが高かったのです。

そしてヒゲだけではなく、「体毛が濃くなる」や「頭髪が薄くなる」、「体臭がきつくなる」など、オヤジ化の悩みを抱える女性も多かったそうです。

これらの原因が「女性のホルモンバランスが崩れているせい」だそうです。ホルモンバランスが崩れ、女性が男性化してしまうような行動がいくつかあるようです。

    イライラしてすぐ怒る

男性ホルモンの「テストステロン」は、脳の大脳辺縁系(だいのうへんえんけい)が刺激され、感情が変化したときに分泌されるそうです。特に、イライラして怒ったり、集中力が高まって気分が高揚したりといった、激しい感情の変化が起こると分泌されやすいものだそうです。

テストステロン【testosterone

哺乳類のオスでは睾丸から、メスでは卵巣から主に分泌されるが、副腎からも微量ながら分泌される。

仕事に集中することも大切ですが、たまにはリラックスして穏やかな心を維持することを意識することが大切だそうです。

    飲酒の量が多い

大脳辺縁系は、ふだんは大脳皮質の前頭連合野(ぜんとうれんごうや)によってその働きが抑えられています。原始的な感情を抑え、『理性を保って』いるわけです。

しかし、アルコールを摂取すると前頭連合野が麻痺してしまうので、「テストステロン」の分泌を抑えられなくなります。

前頭連合野

衝動に動かされず、理性にしたがって、五感から集まってきた情報を整理・統合し、理解して、それに基づいて様々な価値判断や意志決定をし、指令を出す司令塔です。

お酒をたくさん飲む習慣がある女性は、休肝日をつくるなど、飲む量を控えめにすることをお勧めします。

    睡眠時間が不規則

睡眠不足の状態が続くと、ホルモンを調整する脳の視床下部の機能が低下し、女性ホルモンの「エストロゲン」が低下してしまいます。

エストロゲン【estrogen

ステロイドホルモンの一種。一般に卵胞(発情)ホルモン、または女性ホルモンとも呼ばれる

これを防ぐには、睡眠のリズムをなるべく一定にすることが大切だそうです。また、強いストレスを感じることもエストロゲン低下につながるそうです。

    スキンシップが少ない

哺乳類は肌が優しく触れ合うスキンシップを行うと、愛情や母性をつかさどるホルモンの「オキシトシン」が増えることが分かっています。

オキシトシン【oxytocin

視床下部で生合成され、脳下垂体後葉から分泌されるホルモン。出産時の子宮収縮作用や乳の分泌促進作用がある。

スキンシップを取る相手は男性でなくてもかまわないそうです。ペットでも同様の効果があるそうです。ペットなんて飼えないという人は、猫カフェなどに行ってみるのもいいそうです。

イライラして、大量にお酒を飲んで睡眠不足でスキンシップもないということは、忙しく働く女性にありがちです。

余計なお世話かもしれませんが、もし、思い当たることがあるなら、お気をつけください。

Photo

したっけ。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秋田に美人が多い理由」について考える

2012-12-26 09:32:42 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

総務省の平成23年社会基本調査により、次のようなことが明らかになりました。

今回は、平均睡眠時間の長い都道府県とその秘密にせまります。

睡眠時間の長い都道府県1位は秋田県

最も睡眠時間が長かった都道府県1は、秋田県7時間56。続いて2青森県高知県7時間54分、4山形県7時間50分、5福島県7時間48分でした。

上位5県のうちの4県が東北地方という、驚くべき結果になっています。なぜこのように、片寄った地域で睡眠時間が長くなるのでしょうか。

睡眠時間ランキング2010

順位

都道府県

睡眠時間

1

秋田県

7.56時間分

2

青森県

7.54時間分

2

高知県

7.54時間分

4

山形県

7.50時間分

5

福島県

7.48時間分

43

埼玉県

7.22時間分

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クリスマスはキリストの誕生日ではない」について考える

2012-12-25 11:03:31 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

聖書の中にはキリストの産まれた日を特定する記述はありません

実際、キリストの誕生日は414夏だったとする説があります。聖書の記述に「羊飼いが寝ずの番をしていた」とあり、この地方の冬の寒さや雨の多さでは12月は不可能ではないか、というわけです。

Photo_2 では、何故キリストの誕生日を1225日に定めたのでしょう。

実は、121月のこの時期は元々、中東や西欧において様々な祭りが行なわれている時期でもありました。何故なら、1221日~25日頃は冬至であって、天の神「太陽」の力が最大に衰える時であり、かつ、これから復活する時でもあったからです。

人々は衰える太陽を元気付けようとし、また、甦る太陽を喜び、祝い、新しく訪れる年の更なる豊穣を願いました。

現代の通説では、紀元325、小アジアのニカエア(ニカイアで)開かれた公会議で、この日を救世主キリストの誕生日と「定めた」と言われています。

ニカエアこうかいぎ【ニカエア公会議】

小アジアのニカエアNicaea(現、トルコ領イズニク)で開かれた2回のキリスト教公会議。第1ニカエア公会議は、第1回公会議にあたり,325年、ローマ皇帝コンスタンティヌス1世によって召集され、各地の主教318(伝承による。実際には250名以下)が参加した。この会議はキリスト教公認後最初の全体的集会であり、キリスト教の勝利を祝う祝典の趣もあったが、本来の目的は教義問題、すなわちアリウスが提起した父なる神と子なるキリストの関係をめぐる論争の解決にあった。

それまでは12/25(冬至)1/6(冬至・旧暦)3/21(春分)のいずれかでした。また、3世紀頃は5だったそうです。

そして、354年からは「ローマ教会」がニケア公会議の決定に従い379年には「ギリシャ教会」が従いました。そして現代に至ります。

つまり、300年以上経ってから勝手に決められた誕生日なのです。本当のことはわからないのです。

Photo

したっけ。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クリスマスが一年に三回もある国」について考える

2012-12-24 10:08:52 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

クリスマスが1年に3回もあると聞いて喜ばれた方、うんざりした方。あなたはどちらですか。

そう早合点しないでください。みんなが3回クリスマスをするわけではありません。クリスマスは厳粛な宗教行事なのですから・・・。

日本のように、彼女だ、彼氏だ、ケーキだ、プレゼントだ、ホテルだと、宗教色のまったくない国の話ではありません。

Photo_3 その国は聖地のある「イスラエル」です。昨日、イスラエルにはクリスマスがないと書きましたが、それは商業的なイヴェントとしてのクリスマスです。クリスマスが3回もあるのは、キリスト教に様々な宗派が存在するからです。

おなじみ1225日はカトリックのクリスマス、17日がギリシャ正教のクリスマス、そして19日がアルメニアン教会のクリスマスとなっている。

ただ、イスラエルでもユダヤ教徒はクリスマスを祝いません。そのかわり、ハヌカと言う祭りがユダヤ暦キスレブ(kislev)月の25日から8日間行われています。

2012年は129日から16日までですから、もう終わりました。

こちらのほうが、盛大だそうです。

キリスト教徒が少ないので、商業的なイヴェントはないそうです。

また、「ロシア」にも3回クリスマスがあります。というのも、ロシアはロシア正教というロシア独自のキリスト教があるためです。

1225日は西欧式のクリスマスとして、1月1日はソ連時代に宗教色が排除された際にクリスマスの代わりにしたイヴェントの名残、そして1月7日がロシアの旧暦でのクリスマスです。この日はロシアでは休日になっています。

ロシアのサンタクロースについては、「冬将軍の語源」について考えるをご覧ください。

3回クリスマスがあるといっても、プレゼントを3回もらえるという訳ではありません。日本人のように宗教に無頓着だと3回のプレゼントがもらえるかもしれませんが、キリスト教徒にはあり得ない話です。

ですから、3回はそれぞれの宗派の決めた日やお国の事情によるがクリスマスだったのです。

 Photo

したっけ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クリスマスを行なわない国」について考える

2012-12-23 09:51:14 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

クリスマスが世界中で祝われているわけではありません。

ただ、クリスマスをイベントとしている国は多くあります。アメリカやヨーロッパの影響もありますが、クリスマスはパーティーやプレゼントの購入で、商売にはうってつけのイベントとして受け入れられている国がほとんどです。

日本は神棚と仏壇の前でクリスマスケーキを食べます。「ケン○ッキーフライド○キン」は、クリスマスと何の関係もありません。

ローマ教皇は、本当のクリスマスの意味が失われてしまうことを危惧し手いるそうです。多くのキリスト教徒がサンタクロースの存在で子供を騙すことについての懸念を示してはいます。

社会主義の中国でさえ、クリスマスを行うそうです。

クリスマスを行わない国は、「北朝鮮」「サウジアラビア」と「イスラエル」くらいだといわれています。

北朝鮮は公に宗教を認めていません。神様は、金○恩ですから・・・。

Photo_3 サウジアラビアではイスラム教ワッハーブ派が国教に定められていて、国民になるにはこの宗教に改宗をしなければなりません。

ですから、クリスマスに限らず、イスラム教以外の全ての宗教に関する行為が禁じられているため、どのようなこともできないそうです。

イスラエルはユダヤ人の国で、イスラム教徒が大半です。

ユダヤ人は、クリスマスを商業的な意味でも使うことはなく、サンタクロースもイスラエルには訪れることがありません。

イスラム教はキリスト教と仲が悪いので、クリスマスを行わないと思われがちですが、イスラム教が盛んな国にも少数ながらキリスト教徒が存在しています。

イスラム教でも、イエス様は偉大な預言者として尊敬されています。そのため、イスラム教であっても純粋な宗教行事としてクリスマスのお祝いを行います。

ただ、商業的なイベントとしては行なわないのです。

「クリスマスなんか大嫌いだ」というあなた。この時期、サウジアラビアがお勧めです。

Photo

したっけ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トナカイと一口に言っても・・・」について考える

2012-12-22 10:30:36 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

トナカイは「日本語だと思っていませんか。実は違います。日本語では、かつて漢語である「順鹿(じゅんろく)」といっていたそうです。

トナカイは、アイヌ語「tonakkay(トナカッイ)」に由来するようです。司馬江漢の『春波楼筆記』には、間宮林蔵が樺太を探検した話の中で、「唐太の地に、トナカヒと云ふ獣あり」と記されていることから、江戸時代に「トナカイ」の呼称が伝わったと考えられます。

トナカイの和名「馴鹿」は、飼い馴らされた鹿を意味し、「じゅんろく」と読みます。トナカイは、シカ科の中では珍しく、メスも角を持つことで知られます。オスのトナカイの角はメスより大きく、晩秋には落ちて春から生え始め、メスは春先になってから落ちるため、クリスマスにサンタのソリをひくトナカイは、メスではないかともいわれるそうです。

語源由来辞典

しかし、トナカイは北海道に生息していません、かつて生息した記録もありません。

では何故、アイヌ語のトナカイが日本に定着したのでしょう。

ロシアでアイヌ人とトナカイの生息域が重なります。そこで、トナカイの詳細な分布域をチェックしたところ、樺太(サハリン)には住んでいるようです。(Wikipedia

これは『語源由来辞典』の記述と一致します。

ということは,樺太周辺のアイヌ民族によって、トナカイと言う言葉が生まれ、それが日本のアイヌ民族に伝わり、日本人に伝わったことは間違いありません。

英和・和英辞典による馴鹿

Reindeer[](複 ~, ((時に))s)ヨーロッパ産トナカイ. トナカイ 《雄・雌ともに大きな枝角 (antler) をもつ北極地方産の動物; そり (sledge) を引っぱるのに用いられる(Rein:手綱)

Caribou [](複 ~s, ((集合的))~)動物カリブー:北米産の Rangifer 属の数種のトナカイの総称. 2.カナダ、ブリティッシュコロンビア州の行政区

Rangifer Caribou南カナダの針葉樹林に住むいくつかの大きなカリブーのどれか

Greenland Caribou:グリーンランドトナカイ雄雌両性とも大きな枝角を持つ北極鹿

Rangifer tarandus[学名]トナカイ属トナカイ種(tarandus:トナカイ座、星座))

Rangifer[]トナカイまたはカリブーの総称

英語を調べてみるとたくさんあって、わかりません。種類別に調べてみました。

トナカイ・カリブー・レインディア(となかい・馴鹿)の種類一覧

名称

説明

トナカイ

学名:Rangifer tarandus
英語名:Mountain ReindeerWild Reindeer

馴鹿(じゅんろく)、カリブー、レインディアとも呼ばれています。

シカ科シラオジカ亜科トナカイ属の動物です。

カナダ、アラスカ、スウェーデン、デンマーク、グリーンランド、ノルウェー、フィンランド、ロシアなどの北極圏やその周辺に生息しています。

また、南極の近くのサウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島などに家畜のため移入されています。

体長は120220cm。体重60300kg

オス、メス共に角を持っており、オスの方が大型の角になります。

蹄は大きく雪の上を歩いても雪に沈みにくくなっています。また最高時速80km近くの速度で走ることができます。

雑食で主に木の葉や草などの植物を食べていますが、ネズミなどの小動物を食べることがあります。 冬季には雪を干し起こし地衣類やコケ類を食べています。

トナカイ

学名:Rangifer tarandus tarandus

英語名:Mountain ReindeerWild Reindeer

シカ科シラオジカ亜科トナカイ属の動物で、トナカイの亜種(基本種)とされています。

北部ヨーロッパ、スカンジナビア半島、ユーラシア大陸の北部に生息しています。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング