団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「4月30日はしみゼロの日」について考える

2017-04-30 06:01:20 | 記念日・祝日・行事・習慣

今日は「しみゼロの日」です。

なぜ430日が「シミゼロの日」なのかというと、430日という日付が「430(しみゼロ)」という語呂合わせであることが由来となっています。

 

しみ【染み】

顔などに生じる、褐色の色素沈着。肝斑(かんぱん)

かんぱん【肝斑】

皮膚、特に顔面にできる褐色の斑紋。女性に多い。しみ。

デジタル大辞泉の解説

 

これから少しずつ夏に向かっていき紫外線が強くなり、肌の大敵である紫外線が気になる季節となります。

「しみゼロの日」は「スキンケアにとって大敵な紫外線を防ぐ教育、啓蒙を行い、しみのない「しみゼロ」の肌を目指す」という事を目的としています。

日本のみならず世界でも活躍している化粧品会社であるロレアルグループの日本法人であり、日本ロレアル株式会社のスキンケアブランドのひとつであるラロッシュポゼによって制定されました。

特に女性については肌のしみについて気にされる方も多いかと思いますので、「しみゼロの日」を機会にして夏に向けて本格的なスキンケアを始めてみるのはいかがでしょうか?


日やけをして赤くなってしまったら、擦ったりしないように気を付けてください。

患部を水で冷やして炎症を抑え、炎症がおさまった後にたっぷり保湿をしましょう。

痛みがあったり、水ぶくれができたりした場合は早めに皮膚科を受診するようにしてください。

日やけ後あるいはダメージ予防として、普段から抗酸化作用のあるビタミンACEを含んだ新鮮な野菜や果物を摂るようにするとよいそうです。

毎日のお手入れで、美しい透明感のある肌を目指しましょう♪

 

したっけ。

 

 

 

  【かってにせんでん部】 

 minimarch

    

 ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

 

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

(株)ディステリア京屋

☆パスタとピザの日替わりランチ☆

GWが近づいてきましたね。長いお休みの方は9連休だとか。。。夢のようですね~(*^_^*)
Café&bar Noix(ノワ)はGWももちろん営業して皆様に癒しの時間をお届けします♪

...

十勝の長い冬が終わり、そろそろ十勝産のお野菜もでてきましたので、贈り屋さんでも大人気のアスパラを使ったメニューが続々登場しますよ~!!

写真1枚目は日替りメニューの「パスタとピザのプレートランチ」
写真2枚目はウワサの立派なアスパラです!どんな料理に変身するのか5月の更新をこうご期待です!!

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:植物

080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

【第3類医薬品】ハイチオールCホワイティア 120錠
クリエーター情報なし
エスエス製薬

 

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK
クリエーター情報なし
オリンパス

 

 


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「受け咲き君子蘭咲きました」 MY GARDEN 2017.04.27撮影

2017-04-29 06:49:51 | 

 

今年久々に受け咲き君子蘭が咲きました。

我が家では数少ない鉢植えの花です。

「受け咲き君子蘭の語源」 MY GARDEN 2012.08.08

前回が2012.08.08だったので5年ぶりの開花です。

 

開花時期:16

花の色:赤橙色が基本だが、白やクリーム色、桃色などの園芸品種があります

名前の読み:うけざきくんしらん

分布:原産地は南アフリカのナタール地方

生育地:湿地や水際など

植物のタイプ:多年草

大きさ・高さ:4050

分類:ヒガンバナ科クンシラン属(クリビア属)

君子蘭(クンシラン)の名で流通しているが、植物学上の君子蘭(クンシラン:Clivia nobilis)は別にあります。

「受け咲き」というのは花が上向きに咲くという意味です。

君子蘭(クンシラン)のほうは花が下向きに咲き、先端もわずかしか開かないため人気がなく、姿を消してしまったそうです。

なお、「蘭」の名がつくがランの仲間ではなく、高貴な花のイメージからつけられた名前です。

 

 

 

 

したっけ。

 

  【かってにせんでん部】 

 minimarch

    

 

 ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

 

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

 

(株)ディステリア京屋

☆パスタとピザの日替わりランチ☆

GWが近づいてきましたね。長いお休みの方は9連休だとか。。。夢のようですね~(*^_^*)
Café&bar Noix(ノワ)はGWももちろん営業して皆様に癒しの時間をお届けします♪

...

十勝の長い冬が終わり、そろそろ十勝産のお野菜もでてきましたので、贈り屋さんでも大人気のアスパラを使ったメニューが続々登場しますよ~!!

写真1枚目は日替りメニューの「パスタとピザのプレートランチ」
写真2枚目はウワサの立派なアスパラです!どんな料理に変身するのか5月の更新をこうご期待です!!

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:植物

080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

君子蘭だるま系縞入り オレンジ花
クリエーター情報なし
蘭どころ寿園

 

 

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK
クリエーター情報なし
オリンパス

 


 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました」について考える

2017-04-28 06:03:22 | 絵手紙

絵手紙教室の先生をしている友人から絵手紙が届きました。

新聞に掲載された郷土作家アンソロジーの「羆撃ち・私の爺さんの話」を読んでくれたそうです。

わざわざ、絵手紙で知らせてきました。

 

絵手紙に書かれている文章は小説に中で爺さんが孫(私)に言った言葉です。

こんなことを書かれたら、感謝感激です。

 

彼が主催する「やぎさんゆうびん絵手紙教室」の展示会が、524日(水)~30日(火)まで藤丸百貨店8階市民交流ホールで行われます。

時間は、午前10時から午後7時までです。

帯広市内の方、近郊の方は行ってみてください。 

 

こちらは、私が描いて彼に送ったものです。


先生とはずいぶん違うな~。

したっけ。

 

  【かってにせんでん部】 

 minimarch

    

 

 ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

 

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

(株)ディステリア京屋

☆パスタとピザの日替わりランチ☆

GWが近づいてきましたね。長いお休みの方は9連休だとか。。。夢のようですね~(*^_^*)
Café&bar Noix(ノワ)はGWももちろん営業して皆様に癒しの時間をお届けします♪

...

十勝の長い冬が終わり、そろそろ十勝産のお野菜もでてきましたので、贈り屋さんでも大人気のアスパラを使ったメニューが続々登場しますよ~!!

写真1枚目は日替りメニューの「パスタとピザのプレートランチ」
写真2枚目はウワサの立派なアスパラです!どんな料理に変身するのか5月の更新をこうご期待です!!

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:植物

080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

 

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK
クリエーター情報なし
オリンパス

 


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蝦夷の立金花咲きました」 MY GARDEN 2017.04.26撮影

2017-04-27 06:25:37 | 自宅庭

今年も自宅前の小川に蝦夷の立金花が咲きました。

これは、北海道では「ヤチブキ」という名前が一般的です。食用になりますが、食べたことはありません。

キタキツネがいるのでエキノコックスが怖いですからね。

 

「蝦夷の立金花咲きました」 MY GARDEN 2016.04.20

去年が420日だったので少し遅いの開花です。

開花時期:46

花の色:黄

名前の読み:えぞのりゅうきんか

分布:北方領土を含む北海道から本州の東北地方北部

生育地:湿地や水際など

植物のタイプ:多年草

大きさ・高さ:5080

分類:キンポウゲ科 リュウキンカ属

 

 

 

 

 

したっけ。

 

  【かってにせんでん部】 

 minimarch

    

 

 ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

 

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

(株)ディステリア京屋

☆Cafe&Bar Noix(ノワ)のパスタ~ボンゴレ☆


帯広は春は風が強い日が多いのですが、最近は大荒れの天気。。。
ドカッと雪が降ったり、強風だったり......
そんな中でもお客様に足を運んでいただいて感謝!の気持ちです(*^_^*)

Café&bar Noix(ノワ)のメニューの中から、今日は「ボンゴレ」のご紹介。
文字で書くより見て頂いたら一目瞭然!!あさりがたっぷり♡
そそられますね~!!
ランチタイムはスープとサラダ付きです!

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

 

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK
クリエーター情報なし
オリンパス

 


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「セイヨウオオマルハナバチ駆除と蝦夷延胡索」について考える

2017-04-26 05:34:09 | セイヨウオオマルハナバチ

私の正体をこのブログに来ている人だけにおしえましょう。実は私Chord name0029を持ったAgentです。

 

セイヨウオオマルハナバチの駆除が任務です。

 

今年は今回がFirst Missionです。

体長は女王バチで1822mm、働きバチで1018mm。マルハナバチ共通の特徴である丸っこく、毛むくじゃらな体は本種も同じである。胸部と腹部は黄色と黒色の縞模様で、腹部第5節から先端までが白く、日本ではこの「真っ白なお尻」が他のマルハナバチ類と本種とを区別するための大きな特徴となります。

在来種のエゾオオマルハナバチとよく似ています。

この蜂は、女王鉢だけが受精した状態で越冬するので、今は女王しかいません。ですから今に時期に捕獲しなくてはいけないのです。

そしてこの蜂は今咲く蝦夷延胡索(エゾエンゴサク)大好きなのです。

特殊任務コード: 十勝0029

駆除日:425

活動場所:石王緑地(帯広市西204丁目)

訪花:エゾエンゴサク

捕獲:女王蜂9

刺されたら痛くないのかってご心配のみなさん。刺されたら痛いです。大きい蜂ですから、とても痛いです。しかし、毒はないので痛いだけです。

以前は東京大学と国立情報学研究所が共同で立ち上げ運営してきましたが、20155月より「北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)」に報告をしなくてはいけません。

※セイヨウオオマルハナバチについては下記を御参照下さい。

セイヨウオオマルハナバチとは・・・お勉強。

「おしりの白い蜂」を探せ2010.04.18

 

エゾエンゴサク [蝦夷延胡索]

 

開花時期:45

花の色:青、ピンク、白

分布:北海道と本州北部の日本海側

生育地:山地の林の中や原野

植物のタイプ:多年草

大きさ・高さ:1030センチ




 

 

したっけ。

 

  【かってにせんでん部】 

 minimarch

    

 

 ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

 

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

(株)ディステリア京屋

☆Cafe&Bar Noix(ノワ)のパスタ~ボンゴレ☆


帯広は春は風が強い日が多いのですが、最近は大荒れの天気。。。
ドカッと雪が降ったり、強風だったり......
そんな中でもお客様に足を運んでいただいて感謝!の気持ちです(*^_^*)

Café&bar Noix(ノワ)のメニューの中から、今日は「ボンゴレ」のご紹介。
文字で書くより見て頂いたら一目瞭然!!あさりがたっぷり♡
そそられますね~!!
ランチタイムはスープとサラダ付きです!

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

 

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK
クリエーター情報なし
オリンパス

 

  

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水芭蕉咲きました」 MY GARDEN 2017.04.24撮影

2017-04-25 06:48:55 | 自宅庭

今年も自宅前の小川に水芭蕉が咲きました。


「水芭蕉咲きました」 MY GARDEN 2016.004.13

去年が413日だったので約10日遅れの開花です。

今年は花が咲く時期に雪が降ったので白い仏炎苞の部分が汚れたようになっています。

水芭蕉の花は心棒についている、黄色い小さな粒々です。

北海道にも少しずつ、春の訪れが感じられるようになりました。


したっけ。

  【かってにせんでん部】

 minimarch

    

 ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

(株)ディステリア京屋

☆Cafe&Bar Noix(ノワ)のパスタ~ボンゴレ☆


帯広は春は風が強い日が多いのですが、最近は大荒れの天気。。。
ドカッと雪が降ったり、強風だったり......
そんな中でもお客様に足を運んでいただいて感謝!の気持ちです(*^_^*)

Café&bar Noix(ノワ)のメニューの中から、今日は「ボンゴレ」のご紹介。
文字で書くより見て頂いたら一目瞭然!!あさりがたっぷり♡
そそられますね~!!
ランチタイムはスープとサラダ付きです!

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK
クリエーター情報なし
オリンパス

  

印鑑・はんこ 実印・銀行印・認め印 XMM セット 黒水牛(芯持極上) (18.0mm / 13.5mm / 12.0mm) 印鑑ケース (牛革) 【黒-銀枠】 ★セットで お得★
クリエーター情報なし
株式会社ハンコヤドットコム

 




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第44回郷土作家アンソロジーの入選作品が新聞に掲載されました

2017-04-24 06:23:04 | 短編小説

「郷土作家アンソロジー」は、帯広、十勝在住または在住経験がある人が投稿できます。

2016年12月末が締め切りだった入選作「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」が、昨日4月23日(日曜日)に新聞掲載されました。

私が子どものころ、爺さんから聞いた話を元に書いた作品です。北海道の羆(ひぐま)を鉄砲で撃つ話です。

爺さんと孫(わたし)の会話で構成しています。

そのうち、ブログにアップしますので、読んでください。

 

新聞の挿絵です。

 

したっけ。

  【かってにせんでん部】

 minimarch

    

 ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

(株)ディステリア京屋

☆Cafe&Bar Noix(ノワ)のパスタ~ボンゴレ☆


帯広は春は風が強い日が多いのですが、最近は大荒れの天気。。。
ドカッと雪が降ったり、強風だったり......
そんな中でもお客様に足を運んでいただいて感謝!の気持ちです(*^_^*)

Café&bar Noix(ノワ)のメニューの中から、今日は「ボンゴレ」のご紹介。
文字で書くより見て頂いたら一目瞭然!!あさりがたっぷり♡
そそられますね~!!
ランチタイムはスープとサラダ付きです!

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK
クリエーター情報なし
オリンパス

  

印鑑・はんこ 実印・銀行印・認め印 XMM セット 黒水牛(芯持極上) (18.0mm / 13.5mm / 12.0mm) 印鑑ケース (牛革) 【黒-銀枠】 ★セットで お得★
クリエーター情報なし
株式会社ハンコヤドットコム

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「この花の本名は何でしょう?」について考える

2017-04-23 05:53:45 | 植物

挿頭草(かざしぐさ)、曙草(あけぼのぐさ)、花王(かおう)、吉野草(よしのぐさ)、たむけ花、徒名草(あだなぐさ)、夢見草(ゆめみぐさ)

上にあげた花は、ある日本人が大好きな花の異称です。

何の花かわかりますか?


帯広は今朝も雪がうっすらと積もっていました。4月の下旬にこんなに雪が降るのも珍しいと思います。

春が足踏みをしています。は~るよこい。は~やくこい♪


 







答は「桜」です。

春になると日本人なら誰しもが心ときめく桜。日本人の心と切っても切り離せない桜には、古くから様々な異称が付けられてきました。

昔の日本人が心を込めてよんだ、風流な桜の異称なのです。

 

挿頭草(かざしぐさ)


「挿頭」とは、髪や冠に挿した草花のことです。

「ももしきの大宮人はいとまあれや桜かざしてけふも暮らしつ」

(山部赤人『新古今和歌集』)

(大宮人は暇があるのかなあ 今日も桜を頭に挿して一日遊び暮らしていた)

宮人の優雅で有閑な暮らしぶりを詠ったこの和歌がその名の由来だそうです。

 

曙草(あけぼのぐさ)


「またや見む交野のみ野の桜狩り花の雪散る春のあけぼの」

(藤原俊成『新古今和歌集』)

(また見ることがあるだろうか、いや、ないだろう。交野のみ野での花見で、桜の花が雪のように舞い散る、この春のあけぼののすばらしい景色を)

由来ははっきりしませんが、この 名歌から、『曙草』と呼ばれる. ようになったのかもしれません。

一説によると、曙(夜明け)にうっすらと空が紅に染まる様子が桜の色に似ていることからこの名が付けられたとも言われています。

曙草(あけぼのそう)という別の植物があります。

 

花王(かおう)


牡丹を指すこともある「花王」ですが、多くの日本人にとって「花の王」といえば、やはり桜。なんとも儚い花でありながら、古来より日本人の心を捉えて止まない桜は、まさに花の王と呼ぶにふさわしいです。

※牡丹のことも花王ということがあります。

 

吉野草(よしのぐさ)


「吉野草」は山桜の名所「吉野山」がその名の由来と言われています。吉野山には古来より日本に伝わる桜が数多く植わっており、桜の季節になると、200種類以上、実に3万本もの桜が咲き乱れます。山から山へどこまでも、淡く儚い美しさが吉野を包み込みます。

 

手向け花(たむけばな)


「手向け(たむけ)」とは、神様や仏様、死者の霊にお供え物を捧げることです。

江戸時代の浮世草子作家・井原西鶴が「手向け花とて、咲き遅れし桜を一本持たせけるに・・・(手向け花として、遅咲きの桜を死者に持たせてやる・・・)」と「好色五人女」に記したように、手向け花としてしばしば桜がお供えされたことから、この名が付いたそうです。また、古来より日本人は桜の木には神や精霊が宿ると考えていたそうで、神聖なお供え物としてふさわしい花だったのかもしれません。

 

徒名草(あだなぐさ)


「徒(あだ)」とは儚くもろい様を表す言葉。桜が儚く散り急ぐ様子から、徒名草と名づけられたそうです。

また、これと似たもので「徒桜(あだざくら)」という桜を表す言葉があります。

「明日ありと思ふ心の仇桜、夜半に嵐の吹かぬものかは」

親鸞聖人『親鸞上人絵詞伝』。

(明日もまだ桜は咲いていると思っているが、夜更けに嵐がきて桜の花を散らすことがないといえようか、そんなことはない)

世の中はどうなるかわからないという、世の中や人生の無常さを説いています。

無常の世の中にありながら、桜が散り行く様子に「諸行無常」を感じる日本人の心は、今も昔も変わらないのです。

 

夢見草(ゆめみぐさ)

夢のように美しくも儚いことから。

そんな桜をいにしえの日本人は「夢見草」と呼びました。なんとも抒情的で風流です。

 

いずれも、昔の日本人の心や風習と桜のつながりがよくわかるものばかり。普段あまり耳にすることはない桜の異称ですが、これからもずっと後世に伝えてゆきたいものです。

しかし、桜は樹木なのに草にたとえたのには何か意味があるのでしょうか? そこまでは分かりませんでした。

いくつ知ってる?大和心揺さぶる「桜」のロマンチックで風流な異称 

したっけ。

  【かってにせんでん部】

 minimarch

    

 ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

(株)ディステリア京屋

☆Cafe&Bar Noix(ノワ)のパスタ~ボンゴレ☆


帯広は春は風が強い日が多いのですが、最近は大荒れの天気。。。
ドカッと雪が降ったり、強風だったり......
そんな中でもお客様に足を運んでいただいて感謝!の気持ちです(*^_^*)

Café&bar Noix(ノワ)のメニューの中から、今日は「ボンゴレ」のご紹介。
文字で書くより見て頂いたら一目瞭然!!あさりがたっぷり♡
そそられますね~!!
ランチタイムはスープとサラダ付きです!

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK
クリエーター情報なし
オリンパス

  

印鑑・はんこ 実印・銀行印・認め印 XMM セット 黒水牛(芯持極上) (18.0mm / 13.5mm / 12.0mm) 印鑑ケース (牛革) 【黒-銀枠】 ★セットで お得★
クリエーター情報なし
株式会社ハンコヤドットコム

 


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「桜は周辺の植物を毒殺している」について考える

2017-04-22 07:45:03 | 植物

今朝起きて窓のカーテンを開けたら雪が降っていました。帯広は4月22日になってもまだ雪です。

今年はどんな天候になるのでしょう。

都月満夫の今日も雪が降っています2017 04 22

花が咲いている頃は本当に綺麗です。

しかし、葉桜になるととても綺麗とは言えず、毛虫も多いので嫌な存在。

秋には落ち葉の掃除が大変と、公園を清掃する人にとっては面倒な存在でもあります。

そんな桜、他の植物を毒殺していることは知っていましたか?

先日の「人は何故桜を見るとウキウキするのか?」について考えるでクマリンのことを書きました。

桜の葉は、「クマリン」には肝毒性を持つため殺菌効果があると書きました。

そしてこのクマリンの毒は、雨水により地面に落ち、毒を撒き散らします。

その結果、植物の生育を阻害して育ち難くします(特に双子葉植物に効果があるらしい)。

 

そうしよう‐しょくぶつ〔サウシエフ‐〕【双子葉植物】

被子植物の一群。子葉は原則として2枚で、葉に網状脈をもち、茎には形成層がある。花びら・萼(がく)などの数は4か5、またはその倍数が基本。花弁の合着の有無によって、離弁花類と合弁花類とに二分する。双子葉類。→単子葉植物

デジタル大辞泉の解説

 

また、抗菌性もあり葉を守る役割でもあるようです。

よって、桜の木の下は雑草があまり育ちません。

※雑草の種類によっては普通に育っています。

きれいなバラには棘があり、気分を高揚させてくれる桜には毒があるのです。

きれいなもの、魅力的なものは危険だということです。

 

 

したっけ。

  【かってにせんでん部】

 minimarch

    

 ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

(株)ディステリア京屋

 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK
クリエーター情報なし
オリンパス

  

印鑑・はんこ 実印・銀行印・認め印 XMM セット 黒水牛(芯持極上) (18.0mm / 13.5mm / 12.0mm) 印鑑ケース (牛革) 【黒-銀枠】 ★セットで お得★
クリエーター情報なし
株式会社ハンコヤドットコム

 

 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「川の周りに桜が植えられているのは何故なのか」について考える

2017-04-21 06:50:49 | 豆知識

みなさんお花見はもう終わりましたか?

北海道はまだもう少し先になりそうです。

お花見をしたみなさんは、何処でしましたか?

水辺の周りではありませんか?

水面に写る桜はきれいですね。しかし、そのために桜が植えられているのではありません。ちゃんとした理由があります。

 

川や水回りの近辺に桜の木は多く植えられています。

実は桜の木というのは、川や土手といった水回りの近辺によく植えられている傾向があります。

なぜ「川の周りには桜が多い」のでしょうか?

これには、ある理由があります。

今から遡ること江戸時代。江戸時代は、水路の整備がまだまだ不十分で、大雨が降ると川が氾濫し土手の決壊が起こり、洪水の被害に悩まされていました。

人々は何とかして土手の決壊を防ぎ、洪水の被害を最小限に抑えるためにはどうすればよいか日々考えていました。

「どうすれば、土手が決壊しなくなるか?」を考えているとき、1人の人間があることを考えつきました。

「やはり、土手をもっとしっかり踏み固めなければだめだろうな。でも、一人で土手を踏み固めるのは大変だし現実的じゃない。もっと多くの人が集まれば、踏み固めてくれるのではないか。」

「土手を踏み固めるために人を集めたら報酬を出さなければいけないし、川沿いすべての土手を踏み固めるには莫大なお金が必要になるだろう。残念ながら、そんなお金はない」

「お金をかけずに多くの人が土手を踏み固めてくれる何か良い方法はないものか…」

「そうだ! 日本人は毎年春にお花見して、大盛況だ。もしかしたら、土手の周りに桜を植えれば、お花見目当ての人が来て、結果的に踏み固めてくれるのではないだろうか?」

これが、土手の決壊を防ぐ決定的なアイデアでした。

桜の苗木分のお金は捻出しなければいけませんが、毎年多くの人に川の土手を踏み固める仕事を依頼するのに比べたら、苗木の値段は微々たるもの。早速、桜の苗木を購入し、川沿いの土手に桜を植え始めました。

はじめこそ人が来ませんでしたが、桜の木が成長するにつれ、あそこの川沿いにはきれいな桜が咲くという話題になり、徐々に毎年人が集まりはじめ、集まった人達が土手を踏み固めてくれ、また桜も成長に従い土手に根ざすことで頑丈になり、数年後には川の氾濫が起きても土手が決壊しなくなったそうです。

誰がおもいついたのか分かりませんが、このアイデアが広がって川沿いに桜が植えられるようになったそうです。

川の周りには、なぜ桜が多いのか?

≪おまけ≫

このほか将軍様が庶民のために整備した花見の場として、上野寛永寺の所領や飛鳥山などが挙げられる。封建社会でも庶民の息抜きの場を作っておかないと暴動などが起こる危険性もあるというわけで、江戸時代にはお上によって、花見の場が計画的に整備された。

現在は上野公園になった寛永寺の所領には三代将軍家光の時に、天海僧正により吉野山より桜が植樹されたというし、1720享保5年)に八代将軍徳川吉宗浅草(墨田川堤)飛鳥山に桜を植えさせ、庶民の行楽を奨励した。

吉宗が1270本ものソメイヨシノを植えたという飛鳥山は、より開放的な庶民の花見の名所であった。


桜の花見は、政治的にも利用されていたようです。

 

したっけ。

  【かってにせんでん部】

 minimarch

    

 ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

(株)ディステリア京屋

 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK
クリエーター情報なし
オリンパス

  

印鑑・はんこ 実印・銀行印・認め印 XMM セット 黒水牛(芯持極上) (18.0mm / 13.5mm / 12.0mm) 印鑑ケース (牛革) 【黒-銀枠】 ★セットで お得★
クリエーター情報なし
株式会社ハンコヤドットコム

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング