不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「絵手紙もらいました―筆入れ―」について考える

2019-07-31 06:49:01 | 絵手紙

また、師匠から絵手紙が届きました。今回は「筆入れ」を描いてきました。

師匠のお孫さんは8日間痛そうです。小学6年生の女孫と暮らすのも大変だったそうです。楽しくもありましたが、理屈も多いそうです。

毎晩、トランプ、花札、ゲームにお付き合いだったそうです。

師匠! 多分、もう来年は遊んでもらえなくなると思いますよ。

筆が入らないのに「筆入れ」。チューブ入りなのに「歯磨き粉」。下駄が入っていないのに「下駄箱」なんて書いてありました。

師匠! そんなのなら得意ですよ。

緑なのに「黒板」。ご飯を入れるのに「茶碗」。草履を入れないのに「草履袋」。井戸もないのに「井戸端会議」。CDを作っているのに「レコード会社」。ビデオじゃないのに「レンタルビデオ」。小判じゃないのに「両替」。銭は入れない「小銭入れ」。縄を使わなくても「縄跳び」。ダイヤルは回さないのに「フリーダイヤル」・・・。

こんなところですが・・・。

 

ふで‐いれ【筆入れ】

筆を入れる箱や筒。また、鉛筆・ペンなどの筆記用具を入れるケース。

デジタル大辞泉の解説

 

筆箱(筆入れ)

かつて、日本人の唯一の筆記具だった筆を入れたのが筆箱です。

鉛筆、万年筆が一般化して、シャーペンが登場して、筆の代わりにそれらを入れるようになりましたが、筆箱(筆入れ)という名前は残ったんです。

なぜ残ったのかというと、筆という言葉は筆記具全般を指す言葉でもあるし、文章を書くということの象徴でもあるからです。

文章を書くのが上手なことを「筆が立つ」と言います。

ボールペンで書いたからと言って、ボールペンが立つとは言いません。

 添削することを、「筆を入れる」

 書き加えたりすることを、「加筆」

本人に代わって書くことを、「代筆」

巧みに文字または文章を書くことを、「達筆」

小説家が文筆活動を止めるとき「筆を断つ」「筆を折る」と言います。

まだまだありますね、筆の慣用句。

だから筆箱には、鉛筆もボールペンも万年筆も入れて良いのです。

 

師匠! 私は「スケジュール帳」を描きます。

                       

↑彼が私にくれた絵手紙

私が彼に送った絵手紙↓

 

 

スマホのスケジュール管理。予定日は全て診察日。

したっけ 

  

 minimarche

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

  

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

     可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

  

 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

     落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

  

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

  株式会社ディステリア京屋

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

        :友人がオーナーの店です

 

  

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

 

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
倉内 佐知子
22世紀アート

 

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

 

 

海鳩

 

―潮騒が希望だったー

 

 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し

 

ているのは知っていたがここのものではない

 

さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら

 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

 

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚

 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 

記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ

 

 

 

〈母ァさん 母ァさん〉

 

 あなたさえ答えようもないのです

 

(後略)

 

 

 

 

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

  

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「屋久島鶏尾蘭の花が咲きました」 MY GARDEN 2019.07.29撮影

2019-07-30 07:04:55 | 

屋久島鶏尾蘭の花が咲きました。

去年が8月19日でしたので2週間以上も早い開花です。

これも高山植物で小さいので撮影が大変です。

 

屋久島鶏尾蘭(ヤクシマケイビラン)

科属:キジカクシ科・ケイビラン属

学名: Alectorurus yedoensis

漢字表記:屋久島鶏尾蘭

和名:イヤクシマケイビラン

別名:

生育地:日本固有 屋久島 永田岳、黒味岳山頂付近の岩場

園芸分類:多年草

花期:7~8月

花色:薄ピンク

花径:花弁5㎜ 程度 

花冠は鐘形で、花被片は6枚です。

花被片の外側は淡い紫色を帯び、下向きに咲きます。

雄花からは雄蕊が突き出します。

樹高(草丈):15m 程度

葉のつき方:葉の長さは7~10cm

花名の由来:花名は字の如く葉の形状が鶏の尾のように湾曲しているからだという

花言葉の由来:-

 

小さな花にアリンコがよじ登っていました。

 

したっけ 

  

 minimarche

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

  

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

     可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

  

 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

     落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

  

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

  株式会社ディステリア京屋

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

        :友人がオーナーの店です

 

  

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

 

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
倉内 佐知子
22世紀アート

 

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

 

 

海鳩

 

―潮騒が希望だったー

 

 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し

 

ているのは知っていたがここのものではない

 

さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら

 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

 

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚

 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 

記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ

 

 

 

〈母ァさん 母ァさん〉

 

 あなたさえ答えようもないのです

 

(後略)

 

 

 

 

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

  

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熱中症を予防する食材ランキング!」について考える

2019-07-29 06:03:52 | 健康管理・病気

つい1週間前は20℃の届かない気温だったのが、昨日はいきなりの34.6℃でした。

湿度があるせいか体に堪えます。もう、体が動きません。

 

熱中症予防に大切なのは早めの水分補給!

 熱中症にならないために必要なのは、何といってもこまめな水分補給です。「のどが渇いた」と気づいてから飲んでいては遅いので、のどが渇く前にお茶や水などで水分を補いましょう。

 このとき、冷たいビールやアイスコーヒー、ジュースなどで水分補給をするのはNGです。

アルコールやカフェインは尿の量を増やし、摂取した量以上に水分を排出してしまうこともあります。私は毎日コーヒーを4~5杯飲むので、夏は控えめにした方がよさそうです。

またジュースや炭酸飲料など糖質が多いものを選んでしまうと、血糖値が急上昇して肥満の原因になってしまいますので、飲みすぎには注意しましょう。

 たくさん汗をかいたときは、経口補水液などを活用して、塩分やミネラルも一緒に補うのがおすすめです。

 何もしなくても1日1200mlの水分が失われるので、1日あたり1500ml(1.5L)~2000ml(2L)の水分補給を目安にしましょう。特に寝ている間には大量の水分が失われています。起床後にコップ1杯の水を飲む習慣をつけるといいでしょう。

 

食欲がないから「そうめん」「そば」だけ…こんな食事になっていませんか?

 暑くなると食欲が落ちる方も少なくありません。「食欲がないから」とさっぱりとしたそうめんやざるそばだけ、ご飯やパンなどの主食だけで済ませてしまうと栄養が偏ってしまい、体を動かすエネルギーを生み出せなくなってしまいます。

 すると体も疲れやすくなり、暑さに耐えられなくなってしまうのです。どんなに暑くて食欲が落ちてしまっていても、日頃から主食、主菜、副菜を意識して取ることが大切です。では、どんな食材で熱中症を予防すればよいのでしょうか。ここでは熱中症予防におすすめの食材をランキング形式で5位まで紹介します。

 

熱中症予防に効果的な食材ランキング【ベスト5】

 

第5位「梅干し」「にんにく」

                       

 梅干しにはクエン酸が豊富で体内でのエネルギー代謝を効率よくする働きがあります。エネルギー代謝が活発になり、疲労回復を早めることが期待できます。さらにカルシウムの吸収率を高めたり、酸味によって食欲増進にもつながったりします。ただ塩分が強いので1日1個と決めて食べるようにしたり、減塩のものを選んだりするのがおすすめです。

 同じく5位に選んだにんにくには、「アリシン」という成分が豊富に含まれています。夏は冷たいものを多く食べるので、内臓が冷えて機能が低下してしまいます。アリシンは血流を促進し、血行を促すため体を温める働きがあります。ビタミンB1と一緒にとることで、効率よく栄養素が吸収され熱中症予防により効果的です。にんにくをすりおろすことで細胞が壊されてアリシンを多くとることができますよ。

 

第4位「枝豆」

 

「枝豆」に含まれる「オルニチン」という栄養素も熱中症予防をするにあたって、重要になります。夏は冷たいビールを飲みすぎて二日酔いになったり、疲労がたまったりしがちですが、二日酔いや疲労の蓄積は熱中症の危険を高めます。

「オルニチン」はアルコールの分解を促し、肝機能を回復する効果があるので、おつまみにおすすめです。枝豆は大豆の成長過程で未熟な時に収穫するので大豆の栄養素も含んでいます。ビタミンB1、カルシウム、タンパク質も取ることができるので熱中症予防におすすめです。こちらも傷みやすいので買ったらすぐに食べましょう。保存する際は冷凍保存を。

 

第3位「モロヘイヤ」

 

 夏が旬の野菜で栄養価が高いモロヘイヤ。大量の汗をかくと、カリウムが汗と共に失われてしまいます。モロヘイヤにはそのカリウムが豊富に含まれていて、他にもカルシウムや鉄といったミネラルや造血のビタミン葉酸も野菜の中でトップクラスの含有量を誇っています。カリウムが不足すると、脱力感や食欲不振を引き起こしてしまうのでしっかり補いましょう。傷みやすいのでゆでたら刻んで冷凍保存しておくのがおすすめです。

 

第2位「納豆」

 

 納豆の原料、大豆はビタミンB1を含み、汗とともに失われてしまうカリウムが豊富です。発酵することで栄養素の吸収もされやすく、腸内環境を整え体調管理にも一役買ってくれます。カルシウムやマグネシウムといった汗と一緒に流れてしまうミネラルも補うことができるので、熱中症予防におすすめです。

 

第1位「豚肉」

 

 豚肉には疲労回復に役立つビタミンB1が豊富に含まれています。ビタミンB1は不足してしまうと糖質をエネルギーに変えることができず、疲労や倦怠感につながってしまいます。

 豚肉の中でもヒレ肉、モモ肉といった赤身の多い部位に多く含まれています。これらの部位は脂も少ないのでダイエット中でも安心して食べられますよ。

 

 いかがでしたか?近年日本の各地で最高気温が更新されるようになり、暑さともうまく付き合っていかなければならなくなっています。

 

 熱中症は低栄養状態だったり、体力低下、疲れがたまってきたりしているときにも発症しやすいと言われています。毎日の食事に今回挙げた食材を組み合わせて、熱中症に負けない体づくりをしていきましょう。

したっけ 

  

 minimarche

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

  

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

     可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

  

 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

     落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

  

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

  株式会社ディステリア京屋

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

        :友人がオーナーの店です

 

  

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

 

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
倉内 佐知子
22世紀アート

 

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

 

 

海鳩

 

―潮騒が希望だったー

 

 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し

 

ているのは知っていたがここのものではない

 

さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら

 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

 

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚

 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 

記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ

 

 

 

〈母ァさん 母ァさん〉

 

 あなたさえ答えようもないのです

 

(後略)

 

 

 

 

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

  

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「野菜の漢字。分かりますか?」について考える

2019-07-28 06:52:43 | 漢字・文字

下の漢字は野菜を表しています。何の野菜か分かりますか?

馬鈴薯

竜髭菜

陸蓮根

花椰菜

甘藍

塘蒿

青梗菜

玉蜀黍

和蘭芹

芽花椰菜

菠薐草

萵苣

 

                       

 

馬鈴薯(ばれいしょ)

 

馬鈴薯は「ばれいしょ」と読みます。ジャガイモのことです。

中国ではマメ科のホドイモを馬鈴薯と呼ぶそう。

ではなぜ中国の馬鈴薯とじゃがいもが結びついたのか、それは、江戸末期の学者が「馬鈴薯はじゃがいもだ」といったことから、じゃがいもが馬鈴薯と呼ばれるようになったそうです。

中国の馬鈴薯の由来は、野生種のアンデイゲナという植物のイモが、馬の首につける鈴に似ていることから「馬鈴薯」と名付けられたといいます。

「じゃがいも」は「ジャカルタから来たいも」ということで「じゃがたらいも」、さらに「じゃがいも」と呼ばれるようになったとする説があります。

 

竜髭菜(アスパラガス)

 

アスパラガスの葉が竜の髭に似ていることが由来だそうです。

 

豌豆(えんどう)

 

豌豆という漢字にすでに「豆」が入っているので、えんどう豆とは言わないそうです。漢字で書くと豌豆豆になり、重複表現になってしまいます。

 

陸蓮根(オクラ)

 

和名はアメリカネリであり、ほかに陸蓮根(おかれんこん)の異名も存在します。鹿児島県や沖縄県、伊豆諸島など全国的に普及する昭和50年代以前から食べられていた地域では「ネリ」と呼ばれており、当該地域以外では「オクラ(okra)」という英語名称でないと通じないことが多い。

 

花椰菜(カリフラワー)

 

名前の由来はキャベツ類の花を意味し、和名はハナヤサイ(花椰菜、花野菜)、ハナカンラン(花甘藍)、木立花葉牡丹(キダチハナハボタン)、花キャベツと呼ばれることもあります。

 

甘藍(キャベツ)

 

名前は英語に由来していますが、さらにその語源はフランス語のcaboche(頭)からである。別名の甘藍(かんらん)は中国語名の甘藍(gānlán)から、玉菜(たまな)は結球する性質に由来しています。

 

塘蒿・清正人参・和蘭三葉(セロリ)

 

塘はため池、蒿はヨモギのことです。

清正人参(きよまさにんじん)や和蘭三葉(オランダミツバ)、塘蒿、セレリィ、セルリーとも呼ばれています。

 

青梗菜(チンゲンサイ)

 

和名は体菜(タイサイ)。「青梗」は葉柄がきれいな緑色であることに由来しており、「青根菜(チンゲンツァイ)」とも呼ばれています。

 

玉蜀黍(トウモロコシ)

 

和名は「なんばんきび」です。

「玉は美しいもの」「蜀は外国」を表しているとも言われていますが、この名前は江戸時代、享保年間の書物「近世世事談」にも登場し、「玉蜀黍ハ天正ノハジメ、蛮船モチ来タル。関東ニテハ唐モロコシトイフ」と記されています。

「トウモロコシ」という名称は「トウ」は中国の国家唐に「モロコシ」は唐土(もろこし)から伝来した植物の「モロコシ」に由来しています。

 

和蘭芹(パセリ)

 

和名は和蘭芹(オランダゼリ)です。

 

芽花椰菜(ブロッコリー)

 

和名はメハナヤサイ(芽花椰菜、芽花野菜)やミドリハナヤサイ(緑花椰菜、緑花野菜)です。

 

菠薐草・鳳蓮草・法蓮草(ホウレンソウ)

 

「ホウレン」とは中国の唐代に「頗稜(ホリン)国」(現在のネパール、もしくはペルシアを指す)から伝えられたもので、後に改字して「菠薐(ホリン)」となり、日本では転訛して「ホウレン」へとなった。

 

萵苣(レタス)

 

「チサ(萵苣)」から転じた語とされており、「チサ」は切ると白い乳汁を出すことから「乳草(チチクサ)」に由来する説や他の草よりも「小さい(チイサイ)」ことに由来する説、そして「縮葉(チハ)(チヂミハ)」が転じた説などが存在しています。

 

したっけ 

  

 minimarche

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

  

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

     可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

  

 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

     落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

  

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

  株式会社ディステリア京屋

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

        :友人がオーナーの店です

 

  

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

 

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
倉内 佐知子
22世紀アート

 

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

 

 

海鳩

 

―潮騒が希望だったー

 

 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し

 

ているのは知っていたがここのものではない

 

さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら

 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

 

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚

 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 

記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ

 

 

 

〈母ァさん 母ァさん〉

 

 あなたさえ答えようもないのです

 

(後略)

 

 

 

 

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

  

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました―ヒマワリ―」について考える

2019-07-27 06:52:03 | 絵手紙

また、師匠から絵手紙が届きました。今回は「ヒマワリ」を描いてきました。

師匠の家のヒマワリは3m近くまで成長したそうです。

師匠! 前々回が「コスモス」で、今回が「ヒマワリ」。順番が逆ですよ。

師匠のところには、お孫さんが来ているようです。

美術館、動物園と毎日どこかへ出かけていて、へとへとだと書いてありました。

師匠! 遊んでくれるうちが花ですよ。

 

向日葵

和名の由来は、太陽の動きにつれてその方向を追うように花が回るといわれたことから・・・。

ただしこの動きは生長に伴うものであるため、実際に太陽を追って動くのは生長が盛んな若い時期だけである。

若いヒマワリの茎の上部の葉は太陽に正対になるように動き、朝には東を向いていたのが夕方には西を向く。日没後はまもなく起きあがり、夜明け前にはふたたび東に向く。この運動はつぼみを付ける頃まで続くが、つぼみが大きくなり花が開く頃には生長が止まるため動かなくなる。

その過程で日中の西への動きがだんだん小さくなるにもかかわらず夜間に東へ戻る動きは変わらないため、完全に開いた花は基本的に東を向いたままほとんど動かない。

なお、これは茎頂に一つだけ花をつける品種が遮るもののない日光を受けた場合のことであり、多数の花をつけるものや日光を遮るものがある場所では必ずしもこうはならない。

 

師匠! 私は「禊萩(みそはぎ)」を描きます。

 

禊萩

ミソハギ(禊萩)の名前の由来は、汚れを払う為の水を注いで悪魔を払う禊に使ったとされ、祭事や盆飾りの供物を清める意味から禊萩(ミソギハギ)となり、それが転じてミソハギ(禊萩)になったとする名の由来説が有力である。供物に水をかける風習について、江戸時代中期の国学者「天野信景」は、昔の医書にミソハギ(禊萩)が喉の渇きを止めるのに効くとあるので、亡者の渇きを癒すために、この草で水をかけるのではないかと述べている。

ミソハギは、お盆に作る精霊棚のごはんの横に配置されます。これは、お盆で供養する餓鬼は、のどが狭くごはんが食べられないことから、水とのどの渇きを抑える作用のあるミソハギを添えておくためです。

また、お盆や祭り事に利用されることから、禊萩という漢字が当てられたとされています。

 

 

↑彼が私にくれた絵手紙

私が彼に送った絵手紙↓

 

 

したっけ 

  

 minimarche

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

  

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

     可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

  

 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

     落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

  

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

  株式会社ディステリア京屋

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

        :友人がオーナーの店です

 

  

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

 

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
倉内 佐知子
22世紀アート

 

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

 

 

海鳩

 

―潮騒が希望だったー

 

 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し

 

ているのは知っていたがここのものではない

 

さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら

 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

 

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚

 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 

記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ

 

 

 

〈母ァさん 母ァさん〉

 

 あなたさえ答えようもないのです

 

(後略)

 

 

 

 

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

  

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「筑紫唐松の花が咲きました―再び―」 MY GARDEN 2019.07.25撮影

2019-07-26 06:53:19 | 

筑紫唐松の花を先日載せましたが、綺麗に咲いたので再掲載します。

「筑紫唐松の花が咲きました」 MY GARDEN 2019.07.10撮影

 

小さい花なので、というか花びらではなく雄蕊なので、なかなかピントが合いませんが再挑戦です。

かがみ込んでの撮影で足がつりそうになりました。

 

 

前回のものは開花途中だったようです。

したっけ 

  

 minimarche

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

  

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

     可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

  

 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

     落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

  

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

  株式会社ディステリア京屋

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

        :友人がオーナーの店です

 

  

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

 

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
倉内 佐知子
22世紀アート

 

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

 

 

海鳩

 

―潮騒が希望だったー

 

 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し

 

ているのは知っていたがここのものではない

 

さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら

 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

 

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚

 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 

記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ

 

 

 

〈母ァさん 母ァさん〉

 

 あなたさえ答えようもないのです

 

(後略)

 

 

 

 

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

  

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グーズベリーの実が生りました」 MY GARDEN 2019.07.24撮影

2019-07-25 06:01:28 | 自宅庭

グーズベリーの実が生りました。

私が子どもの頃は「グスベリ」と言っていました。これは北海道弁でしょうか?

野生種があちこちにあって、よく摘まんで食べていました。

 

グーズベリー(gooseberry)

科属:ユキノシタ科スグリ属(分類体系によってはスグリ科)

学名:Ribes grossularia

漢字表記:  

和名:丸酸塊(マルスグリ)

別名:西洋酸塊(セイヨウスグリ)

生育地:原産地はヨーロッパ、北アフリカ、西アジアである。

日本へは明治時代の初期にヨーロッパから渡来した。

北海道で野生化している。

園芸分類:落葉低木

花期:4月頃

花色:緑白色

実は直径1、2センチの球形の半透明な液果(果皮が肉質で液汁が多い実)で、緑色から赤茶色に熟する。

甘酸っぱくて食用になる。

花径:- 程度 

枝先に紅色を帯びた鐘状の小さい花を数個下向きにつける。

花の先は4つに裂けている。

実は直径1㎝くらいの球形の液果(果皮が肉質で液汁が多い実)で、秋(9~10月)になると赤く熟する。

酸味があって、生食するほか、果実酒やジャムなどにする。

利尿効果や尿路殺菌作用があるという。

樹高(草丈):1~2m程度 よく枝分かれをし、枝には棘がある。

葉のつき方:葉は円形で3つから5つに裂け、互い違いに生える(互生)。

葉の両面には短い毛が密生し、縁には鈍いぎざぎざ(鋸歯)がある。

花名の由来:「酸塊(スグリ)」は呼んで字の如し、「酸っぱい塊(かたまり)」、「丸い酸っぱい実」が名前の由来です。

花言葉の由来:「私はあなたを喜ばせる」は、適度な酸味があって甘くておいしい実につけられています。

 

適度な酸味があって甘くておいしいとありますが、自宅のものはただただ酸っぱいだけです。

 

したっけ 

  

 minimarche

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

  

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

     可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

  

 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

     落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

  

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

  株式会社ディステリア京屋

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

        :友人がオーナーの店です

 

  

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

 

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
倉内 佐知子
22世紀アート

 

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

 

 

海鳩

 

―潮騒が希望だったー

 

 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し

 

ているのは知っていたがここのものではない

 

さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら

 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

 

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚

 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 

記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ

 

 

 

〈母ァさん 母ァさん〉

 

 あなたさえ答えようもないのです

 

(後略)

 

 

 

 

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

  

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました―モンキー―」について考える

2019-07-24 06:29:09 | 絵手紙

あらら!

記事の更新を忘れていました。新規投稿画面に入力した時点で失念!!

ごめんなさい!!!

 

また、師匠から絵手紙が届きました。今回は暑苦しいおもちゃの「モンキー」を描いてきました。

モンキーと言えばバナナ。

「バナナは斑点が出たら食べごろらしく、時々ヨーグルトの中に入ってます」って書いてありました。

師匠はヨーグルトも自分で食べずに、奥さんが出してくれるんだ。

我が家は食事以外(時々食事も)セルフですよ。

師匠は帯広の森の「森の生き物講座」に行ったそうです。師匠は勉強が大好きですからね。

師匠は今「日本の伝統色」の勉強をしているそうです。

紫系の伝統色も、「濃色(こきいろ)」「薄色(うすいろ)」「藤色」「菖蒲色」「二藍(ふたあい)」「江戸紫」「京紫」「棟色(おうちいろ)」「菫色」まだまだあるそうです。

師匠は覚える(暗記)のが得意ですからね。

私が「花魁のlineスタンプ」を作ったとlineしたら、「すごいね」と書いてありました。

副収入になるのかな? とも書いてありました。

師匠! 全然なりません。

 

バナナの斑点のはなし

バナナはまだ皮の色が青いうちに収穫されますが、その後追熟が進んで、しだいに黄色に変化していきます。さらに熟すと、皮の表面に「シュガースポット」とも呼ばれる黒い斑点が現れます。

こうして変化するのは皮の色だけではありません。実に含まれる栄養成分も皮の色が変化するにつれて変わっていきます。皮が青いうちにはデンプン質が多いのですが、   熟すにしたがってデンプン質が分解されて、甘さのもとになるブドウ糖や果糖などに変わります。バナナの皮に黒い斑点が現れるほど熟したころには、青かったころにはほんの数%だった糖分が、22%以上に増えて、ぐんと甘くなるのです。バナナは食べごろになった黄色の状態で店頭に並びますが、この黒い斑点は、バナナがさらに熟して充分に甘くなったというサインなのです。

 

師匠! 師匠がモンキーの駄洒落なら、私もモンキー駄洒落を花魁で返します。

                       

↑彼が私にくれた絵手紙

私が彼に送った絵手紙↓

 

 

したっけ 

 

 

 

 minimarche

 

    080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

 

  

 

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

 

  

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

 

    可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

  

 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

 

    落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

  

 

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

  

 

  株式会社ディステリア京屋

 

    080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

        :友人がオーナーの店です

 

  

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

 

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
倉内 佐知子
22世紀アート

 

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

 

 

海鳩

 

―潮騒が希望だったー

 

 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し

 

ているのは知っていたがここのものではない

 

さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら

 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

 

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚

 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 

記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ

 

 

 

〈母ァさん 母ァさん〉

 

 あなたさえ答えようもないのです

 

(後略)

 

 

 

 

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

 

 

 

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「年金機構、個人情報含む記録媒体紛失」について考える

2019-07-23 06:40:19 | 新聞記事

 

年金機構、個人情報含む記録媒体紛失 漏洩は確認されず

7/21(日) 20:26配信  

                                                                        

 日本年金機構の東京・有明の事務センターが今月、個人情報を含む年金関連データを収載した記録媒体を紛失していたことが21日、分かった。複数の機構関係者によると、情報の外部への漏洩(ろうえい)は確認されていないという。

 

 記録媒体は、機構と委託業者の間で取り扱われていた。暗号化処理がされており、機構内の特定のパソコンでしか収載データを見られないようになっていた。機構は紛失後、データ閲覧自体をできなくする措置をとったという。

 

 機構を所管する厚生労働省も紛失を把握しているが21日時点で公表しておらず、機構が毎月発表する「事務処理誤り」に掲載する方針だという。

朝日新聞社

 

年金の2000万円不足問題で、選挙期間中も論戦の対象になっていたにもかかわらず年金機構の緊張感のなさが露呈しました。

日本年金機構は2015年6月1日にも、職員の端末がサイバー攻撃を受け、約125万件の年金情報が外部に流出したと発表した。いずれも加入者の基礎年金番号と氏名が含まれ、うち約5万2千件は生年月日や住所も流出しています。

 

今回の選挙で自民党の年金対策は、「10月から収入の少ない年金生活者に年間最大6万円の福祉給付金を支給する」というものでした。

与党は5000円について「最大」と説明していましたが、国民民主党は「最低でも」と表現。

また、日本共産党は「一律での5000円」を掲げていました。

少子高齢化で財源がないと言いながら、選挙の時だけこうした金額が出てくるのが不思議です。

そのさなかのデータ紛失です。

データ管理をしっかりとやっていれば、もっと無駄なお金の使い道も見えてくるのではないかと思います。

役人は国民が汗水たらして働いて納めた税金から給料をもらっていることを自覚して、しっかり働いてもらいたいと思います。

 

サイバーセキュリティ戦略本部担当大臣

初代遠藤利明・衆院議員(68)

2代目は丸川珠代・参院議員(47)

3代目は鈴木俊一(65)

4代目は桜田義孝・衆院議員(68)

5代目は鈴木俊一・衆院議員(66)再任

 

 全員、東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当大臣兼務です。

 というか、サイバーセキュリティ担当大臣のほうが、東京オリパラ担当大臣にとっては「グリコのおまけ」的ポジションなのです。

サイバーセキュリティ対策を本気でする気なら60代の何の知識もない人間ではなく、専門家を民間から登用した方がいいと思います。もう、ITは生活とは切り離せない状態です。片手間でできる仕事ではありません。

 

2019年3月18日 の時点でマイナンバーカードの普及率はまだ12・8%でした。

いらないネットの井上和彦さんは「戸籍には被差別、婚外子といった『差別データ』が蓄積されており、ネットワーク化することで問題が固定化して解決が困難になる。死亡などで除籍された後も150年間保存されるので、本人の子孫の世代にまで漏洩などによるプライバシー侵害のおそれが高まる」と解説した。

 

やっぱり、漏洩は心配です。

サイバーセキュリティ戦略本部担当大臣も厚生労働大臣もしっかりしてください。

市民感覚とずれているのはダメですよ。

したっけ 

 

 minimarche

    080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

  

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

    可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

    落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

  

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

  株式会社ディステリア京屋

    080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

        :友人がオーナーの店です

  

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
倉内 佐知子
22世紀アート

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

―潮騒が希望だったー

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し

ているのは知っていたがここのものではない

さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ

 

〈母ァさん 母ァさん〉

 あなたさえ答えようもないのです

(後略)

 

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぎこちない・ぎこちって何だ?」について考える

2019-07-22 06:50:37 | 語源・由来・起源

最近は、日韓関係がぎくしゃくしてぎこちない状態になっています。

慰安婦問題、レーダー照射問題、徴用工問題の端を発し、日本の韓国向けの半導体など材料3品目の輸出緩和の撤廃などで関係が悪化しています。

「ぎくしゃく」については下記をクリックしてください。↓

「ぎくしゃくってどういうこと?」について考える

 

ぎこち‐な・い

[形][文]ぎこちな・し[ク]《「ぎこつなし」の音変化。「ぎごちない」とも》

1 動作や話し方などが滑らかでない。「―・い運転」「―・くあいさつをする」

2 からだに合わなくて、ぐあいが悪い。

「薄綿もめん蒲団(ふとん)のたださえ―・いに」〈緑雨・おぼろ夜〉

[派生]ぎこちなげ[形動]ぎこちなさ[名]

デジタル大辞泉の解説

 

動きなどがなめらかではないことを「ぎこちない」と言いますが、何がないのでしょうか。「ぎこち」って何なんでしょう?

 

「ぎこちない」の語源は、古語と漢語が合わさったものと言われているそうです。

もとになった古語は「骨なし」(こちなし)です。

骨がごつごつしていて柔軟さがないことから、「無作法」や「ぶしつけ」といった意味を持ちます。

ちなみに、この「なし」は意味を強めて形容詞化する役割のもので「無い」という意味ではありません。「ぎこちない」でも同様です。

「ない」も「なし」も「無い」意味ではない?!

日本語は難しいですね。

 

漢語のほうは「気骨」(きこつ)だと考えられています。

「気骨」は強い信念を持つ性質のことです。もうひとつ、堅苦しいという意味の「詰屈」(きっくつ)が変化したという説もあります。

この二つが合わさって「ぎこつなし」となり、「ぎこちない」に変化したようです。意味は柔軟さが無く、頑固だと人間関係などがぎくしゃくしてしまうことから出てきたのではないかと言われています。

 

 諸説あるようです。

 

したっけ 

 

 minimarche

    080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

  

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

    可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

    落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

  

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

  株式会社ディステリア京屋

    080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

        :友人がオーナーの店です

  

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
倉内 佐知子
22世紀アート

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

―潮騒が希望だったー

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し

ているのは知っていたがここのものではない

さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ

 

〈母ァさん 母ァさん〉

 あなたさえ答えようもないのです

(後略)

 

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)

 

 私も色々な絵手紙用画仙紙を使いましたが、これが一番いいので使っています。顔彩ののりやにじみ具合がちょうどいい感じです。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング