団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「島柄長がやってきました」 2024.02.08MY GARDEN VISITORS 

2024-02-09 07:01:05 | 自宅庭 訪問者

島柄長(シマエナガ)がやってきました。

随分久しぶりです。

調べたら、2008年4月7日以来でした。16年ぶりです。

それ程、珍しいのです。

島とは北海道のことです。北海道に棲む柄長という意味です。

近年、「雪の妖精」として丸いモフモフの姿が大人気です。

5~6羽くらい来ていました。

慌てて家の中から撮ったのでピンボケです。

 

シマエナガ(島柄長) 

学名/英名

Aegithalos caudatus japonicus / Long-tailed Tit

和名

島柄長

分類

スズメ目エナガ科

分布

ユーラシア大陸の中緯度地方に分布し、大陸中央部の乾燥高地やヒマラヤ山脈にはいません。

日本では北海道のみで観察されます。稀に東北北部で観察されることもあります。

体長

13~14.5cm

尾長

7~8cm

体重

5~10g

食べ物

食性は雑食で、チョウ、ガ類の卵、幼虫、成虫、アブラムシ類の卵、成虫、クモ類などが主食ですが、

熟した果実、樹皮の割れ目からにじみ出た樹液、木に付いた菌類も食べることがあります。

主な特徴

低地や低山帯の色々な樹林に棲みますが二次林に多いです。北海道では、ハルニレやヤチダモなど

の低地の落葉広葉樹林や混交林で見られます。

冬は3~20羽ぐらいの群れで過ごし、共同の塒(ねぐら)に並列して眠むります。繁殖期の番(つがい)は

2~3月頃に群れから分かれますが、どの番(つがい)も冬の群れは縄張りからは出ません。冬の群れ

縄張り分散が、繁殖期の番(つがい)の分散に重要な役割を担っています。越冬季はヤマガラ、シジュウ

カラ、ヒガラなどと混群を作ることが多いです。

 

シマエナガのシマは「島」で、北海道を意味し、エナガの北海道亜種であることを表しています。本州以南

の亜種エナガよりも、体が白っぽく、黒い眉斑(過眼線)が無いので顔が白いのが特徴です。

雌雄同色です。

 

エナガは漢字では「柄長」と書き、尻尾が長いことからの名前です。

日本にいるエナガは4亜種で、本州に住むエナガ、四国・九州にはキュウシュウエナガ、対馬にはチョウ

センエナガ、そして北海道にはシマエナガが住んでいます。

シマエナガ以外の3種は、ほとんど外見に違いはありません。

チーチーチー、チャッチャッ、ツリリージュルリと鳴きます。

 

造巣はオスメスで行います。蘚類(せんるい)をクモの糸で巻いて作ります。内装には大量の鳥の羽毛を

入れます。造巣の開始はオスが行い、メスが従う形をとります。卵数は7~12個と多めです。

日中はメスのみが抱卵し、夜間はオスメスともに巣に入って行います。ヒナは13~15日で孵化します。

オスメスで育雛し、14~17日で巣立ちます。育雛にはヘルパー(以前に生まれた子供等が手伝う)が見ら

れます。

 

エナガのような黒い眉線がなく、頭全体が白いので「雪だるま」とも呼ばれます。

動物図鑑

したっけ。
 
 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山雀がやってきました」 2023.08.17MY GARDEN VISITORS 

2023-08-19 06:31:22 | 自宅庭 訪問者

山雀がやってきました。

随分久しぶりです。

調べたら、2012年10月16日以来でした。11年ぶりです。

それ程、珍しいのです。

前回きたときは、写真を新聞に載せていただきました。

17日の朝、何気なく庭を見ると、赤い鳥が…。すぐに山雀だとわかりました。

ひまわりの種が置いてあるので、食べに来たようです。

急いで。カメラを持ってきて写真を撮りました。

山雀(ヤマガラ)

背と下面の橙色っぽい褐色が目立つカラ類です。

平地の広葉林や針広混林に周年生息しています。 世界的には極めて分布域が狭いため、日本の準固有種といえる鳥のひとつです。土地への執着が強く、個体群ごとに局地的に分布する傾向があります。

人をあまり恐れないので、比較的間近で観察のできる野鳥です。

学名

Sittiparus varius 

和名

山雀

分類

スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属 留鳥

原産地

東アジア - 日本、中国、朝鮮半島、台湾などに分布

英名

Varied Tit

見られる時期

通年

全長

14㎝程度

ひがし北海道の自然

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自宅庭の交喙(イスカ)初見参!」について考える

2020-04-19 06:10:36 | 自宅庭 訪問者

昨日、午前7時過ぎに、自宅前のアカエゾマツの木に赤い鳥を発見。

見たことがない鳥なので、慌ててカメラを取りに行き撮影しました。

この木は10m以上の樹高があり、二階の窓からの撮影で、連写の設定をする間もなく、撮影しました。

松ぼっくりの種を食べていたようです。

ちょこちょこ移動するので、なかなかシャッターチャンスがありません。

なんとか、姿が分かるのが数枚だけという結果になりました。

写真を確認し調べた結果、イスカだと思うのですが、違っていたら教えてください。

 

先が食い違ったくちばし。

全長:17cm

針葉樹のある林に群れで飛来するが、多い年や少ない年がある。

少数は高山や北海道で繁殖。

M尾。

ギョッギョッと鳴く。

ギンザンマシコは似ているが、くちばしの先は食い違っていない(北海道の高山で繁殖し、冬に低地で見られることがある)。

したっけ   

 

 minimarche

  

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま  

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/  

   株式会社ディステリア京屋

      080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

         ↑:友人がオーナーの店です

 

Chef’s Dish ノワ 

■ただいま、コロナ対策のためテイクアウトやっています。ご予約の上ご来店ください。■

 

 

詩集「涅槃歌」 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

ているのは知っていたがここのものではない

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

〈母ァさん 母ァさん〉

 あなたさえ答えようもないのです 

(後略)

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

三菱鉛筆 色鉛筆 No.888 36色 K88836C
三菱鉛筆
三菱鉛筆

  

アルテ エンボスペン (細中) No.1 ES-No1
アルテ
アルテ

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赤啄木鳥撮りました★動画★」 MY GARDEN VISITORS 

2017-07-06 05:00:00 | 自宅庭 訪問者

赤啄木鳥が毎日やってきます。この日来たのはオスだったため幼鳥は連れていませんでした。

メスが幼鳥に給餌しているところを撮りたいのですが、なかなかタイミングが合いません。

 

和名:赤啄木鳥

名前の読み:アカゲラ

体長:全長約23cm

生態:留鳥または漂鳥

分布:北海道・本州・四国

飛型:波状飛行

生息地:低山から山地の林 里山では冬に現れる

鳴き声:キョッ、キョッ と一音ずつ区切って鳴く

分類:キツツキ科 アカゲラ属

都月満夫のアカゲラ・自宅庭2017 07 02

オスは後頭部が赤いですが、メスは頭部に赤いところはありません。

名の通り嘴が太く、上嘴基部で、やや膨らんで見える場合もあり、嘴合わせ目が白っぽく見えます。頭と、喉の部分の黒部分に光沢があります。

足は太めで、ささくれだって見えます。

オスの成鳥は後頭が赤い羽毛で覆われ、和名の由来になっています。

北海道にいるのは亜種のエゾアカゲラです。

キツツキの語源は「木をつつく」の意味ですが、「キツツキ」と付く種名は無く、基本的には「~ケラ」と呼ばれます。

ケラの意味は古語「てらつつき」「けらつつき」の略で、キツツキをなぜそう呼んだかというと、ドラミングの音(木らつつき)が語源と言う説、「ケラ(虫)」を突いて捕食するからと言う説もあります。

したっけ。

 

   【かってにせんでん部】 

  minimarch

     

  ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

  

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

 可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

  )ディステリア京屋

☆ミニマルシェ ハーブ・野菜栽培キット☆

ガーデニング好きさんも、これからやってみたい!という方にもおすすめの、簡単にお野菜やハーブなどを育てられるキットのご紹介です!

グリーンペット ¥650+税...
ミニトマト、ルッコラ、イタリアンパセリの3種類。
ペットボトルの形をした栽培キット。
水耕栽培なので土を使わずキッチンやお部屋などの小さなスペースがあればどこでも栽培できます。
管理がラクで健康な野菜を育てやすく、ガーデニング初心者の方でもはじめやすいです!

ハングアニマルズ ¥1500+税
ミント、バジルの2種類
かわいい猫ちゃん、何かと思いきや・・・底面給水システムで育てる動物ポットなんです♪
付属のグラスから水を吸い上げて背中のポットへつながり植物を育てます。
動物好きな人へのギフトにも◎

インテリアとしてもおすすめの栽培キット、キッチンやリビングにいかがですか?!

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物 
自動代替テキストはありません。自動代替テキストはありません。
 
 
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

↑:友人がオーナーの店です

  

第16回新人演奏会

 

7月7月(金)に帯広市民文化ホールにて第16回新人演奏会が行われます。

無料ですので予定の空いている方は足を運んでみてください!

私の知り合いの左藤優さんも出ますので是非どうぞ!

 

 

 ↑左藤優さんが私の知り合です。 

近郊の方はお誘いあわせの上ご来場をお願いします。

無料ですが入場整理券が必要です。

お問い合わせ 帯広市民劇場運営委員事務局

TEL0155-21-5518

 

 

イエロー/ブラックClimBoy 洗車フォームガン ウォッシュガン 洗車機 ウォッシュ カー用品 洗車工具 ボディー洗車 花を水遣り 庭 ガーデン 洗車ノズル 散水 高圧スーパージェット

クリエーター情報なし
ClimBoy

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし
オリジナル

 

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK
クリエーター情報なし
オリンパス

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蝦夷栗鼠・公孫樹を訪問【動画】」」 MY GARDEN 訪問者 2017.04.07

2017-04-08 06:13:42 | 自宅庭 訪問者

日の午前中に公孫樹の木に遊びに来たエゾリスです。

あんまり、走り回ることがなく撮影はしやすかったです。

自宅にエゾリスが遊びに来ることは時々ありますが、こんなにゆっくり撮影できたのは初めてです。

あんまり動きがないので、ところどころ編集しています。


 

2017 04 07エゾリス公孫樹


したっけ。

  【かってにせんでん部】

 minimarch

 

 ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

    

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

(株)ディステリア京屋

ノワ4月のランチプレート♪

Cafe & Bar Noix(ノワ)の大人気ランチメニュー「シェフのこだわりランチプレート」、てまり寿司がとっても華やかな3月のプレートはお楽しみいただけたでしょうか?

...

4月からは、春の訪れを感じられるプレートとなっています。
北海道の厳選した食材のセレクトショップ「旬選贈り屋」の地元のお野菜に加え、その日に手に入る山菜を使ったお料理が2品も入っています!
人の体は冬の間に新陳代謝が落ち、脂肪や毒素、老廃物をため込んでいるのですが、春野菜、特に山菜は、そんな体をデトックス(解毒・浄化)する効能があるそうです。
新しい季節に向けて、寒い冬を乗り越えた体と心両方へのご褒美にいかがでしょうか?

数に限りがありますので、お早めにどうぞ!

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK
クリエーター情報なし
オリンパス

  

印鑑・はんこ 実印・銀行印・認め印 XMM セット 黒水牛(芯持極上) (18.0mm / 13.5mm / 12.0mm) 印鑑ケース (牛革) 【黒-銀枠】 ★セットで お得★
クリエーター情報なし
株式会社ハンコヤドットコム

 

 


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鵯の幼鳥、独活の実を食べる【動画】」 MY GARDEN 訪問者 2016.08.31

2016-09-03 07:31:13 | 自宅庭 訪問者

鵯の幼鳥を撮影しました。何処か近所で孵ったのでしょう。毎日、独活の実を食べにやってきます。二、三日前までは親鳥から貰って食べていたのですが、もう自分で食べられます。

 

名前(種名)の由来

鳴き声は「ヒーヨ! ヒーヨ!」などと甲高く聞こえ、和名はこの鳴き声に由来するという説があります。

 

都月満夫のヒヨドリの幼鳥、独活の実を食べる2016 08 31

和名:ヒヨドリ (鵯)

種目:スズメ目・ヒヨドリ科

体長:全長約28cm

生態:留鳥

分布:全国

生息地:平野から山地の林、人家周辺、農耕地

鳴き声:ピーヨピーヨ ピーヒャラ ピヨピヨピヨ ヒーヒー など多彩

とくちょう: 体全体は灰こげ茶色で,頭は灰青色で白い筋が見えるためしらが頭みたい。「ヒヨーヒョー」とよく鳴き庭先の木の実を食べによくくる。

留鳥だが、中には季節ごとに南北移動するグループもいるらしい。見た目には分からない。

春と秋には移動(移動)するものが多く因島大橋では,何百羽もの群れがみられるそうです。

 

  minimarche

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 
 

(株)ディステリア京屋

ホンダカーズのイベントに出店します!
9/3(土)に行われるホンダカーズ帯広さんのイベントに、ミニマルシェが出店します。

車好きの方、買い替えをお考えの方、そしてちょっとお出かけしたい方、ぜひぜひ遊びにいらしてください!
ミニマルシェの他にも雑貨店や工具店など、おもしろそうなお店に出会えそうです!...
日時:9月3日(土)10:00~
場所:帯広市西21条南1丁目 ホンダカーズ帯広

 
したっけ。

 アロマオイルで認知症予防!!

メモリーブレンド【アロマオイル】 aroma blend 昼用ローズマリー&レモン 夜用ラベンダー&オレンジ 天然成分100%
クリエーター情報なし
あなたショップ

 実は、このアロマオイル、私も使っています。 minimarcheでも買えます。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「簡単な字なのに意外と読めない漢字ランキング」について考える

2016-08-18 05:05:39 | 自宅庭 訪問者

昨日は、久しぶりに台風が北海道に上陸しました。海岸地方は被害があったようですが、私のちいきは内陸なので被害はありませんでした。夕方から9時ころまでは、少し強い風雨でしたが、猛烈と言うほどではありませんでした。

今朝は台風一過、晴れています。久しぶりに30℃の予報が出ています。

 

今日は簡単な漢字なのに読めない漢字のランキングというのがありましたので、読んでみてください。送り仮名でこんなに難しくなるとは、漢字は難しいです。

 

1位:戦ぐ       196

2位:階         178

3位:泥む       143

4位:希う       140

5位:集く       131

6位:挙って     122

7位:論う       121

8位:一入       118

9位:徐に       111

10位:焼べる    105

11位:四方山     104

12位:態々      102

13位:努々      100

13位:準える    100

15位:与する     92

16位:弁える     88

17位:鬼灯       86

18位:円やか     85

19位:設える     83

20位:塗れる     80

21位:強ち       77

22位:徒ならぬ   71

23位:直向き     70

24位:偶に       68

25位:熱る       67

26位:黒子       62

27位:中る       55

28位:若しも     53

29位:然も       39

30位:非ず       30

31位:労る     22

32位:専ら       21

簡単な字なのに意外と読めない漢字ランキング

 

 

 

順位

漢字

読み

広辞苑第六版より引用

1位

戦ぐ

そよぐ

《自五》(サヤグの母音交替形)そよそよと音をたてる。古今和歌集[秋]「稲葉―・ぎて秋風の吹く」。「風に―・ぐ木々の葉」

2位

きざはし

昇降するために造った段。階段。きだはし。平家物語[4]「御前の―を半なからばかり降りさせ給へるところに」

3位

泥む

なずむ

《自五》

①行きなやむ。はかばかしく進まない。とどこおる。万葉集[3]「雪消の道を―・み来けるかも」。日葡辞書「コマナヅム」。「暮れ―・む」

②離れずにからみつく。万葉集[7]「わが黒髪に降り―・む天の露霜」。源氏物語[横笛]「まことにこの君―・みて泣きむつかりあかし給ひつ」

③なやみ苦しむ。気分が晴れない。万葉集[10]「ますらをの心は無しに秋萩の恋のみにやも―・みてありなむ」

④拘泥こうでいする。こだわる。徒然草「死を軽くして少しも―・まざる方の潔く覚えて」。「旧習に―・む」

⑤かかずらわって、その事に苦心をする。日葡辞書「ゼン(善)ニナヅム」「ク(句)ニナヅム」

⑥執着する。思いつめる。惚れる。色道大鏡「―・む、思ひ入りて執着する心なり。心、外にあらずして一すぢに傾く貌さまなり」

4位

希う

こいねがう

《他五》ねがいのぞむ。切に望む。源氏物語[幻]「行く末長きことを―・ふも」。「世界の平和を―・う」

5位

集く

すだく

《自五》

①多く集まってさわぐ。万葉集[11]「葦鴨の―・く池水はふるとも」

②多く集まる。六百番歌合「―・きこし沢の蛍は影消えて」

③虫が集まって鳴く。閑吟集「人をまつむし枕に―・けど」

6位

挙って

こぞって

《副》(コゾリテの音便)一人残らず。ことごとく皆。あげて。「―参加する」

7位

論う

あげつらう

《他五》(「あげ」は挙、「つらう」はあれこれとする意)物事の理非をあれこれと言いたてる。可否を言いたてる。とやかく論ずる。推古紀「必ず衆もろもろと―・ふべし」

8位

一入

ひとしお

🈩《名》染物を染め汁に1回ひたすこと。はつしお。

🈔《副》ひときわ。一層。一段。風雅和歌集[賀]「―まさる春のめぐみは」。「感慨も―である」

9位

徐に

おもむろに

《副》落ち着いて事を始めるさま。しずかに。ゆるやかに。おもぶるに。「―口を開く」

10位

焼べる

くべる

《他下一》く・ぶ(下二)

火に入れて燃やす。方丈記「柴折り―・ぶるよすがとす」。「薪を―・べる」

11位

四方山

よもやま

(ヨモヤモの転か)

①諸方。世間。天下。栄華物語[花山]「―の人上下病みののしるに」

②四方にある山。堀河百首[春]「―に花の錦を」

③さまざま。雑多。

 よもやま‐ばなし【四方山話】

12位

態々

わざわざ

《副》

①その事だけのために、特に行うさま。特別に。とりたてて。狂言、老武者「御盃を戴きたうて―来た程に」。「―お越しいただき恐縮です」

②ことさらに。故意に。わざと。狂言、水掛聟「私はまことのけがで掛けましたに、こなたは―掛けさせられたの

13位

努々

ゆめゆめ

《副》(ゆめ(努)を重ねた語)

①(禁止の語を伴い)必ず必ず。きっときっと。決して決して。源氏物語[槿]「もらし給ふなよ―」。「―疑うことなかれ」

②つとめて。精出して。今昔物語集[12]「汝なほ―仏を念じ奉り、法花経を受持・読誦し奉るべし」

③(後に打消の語を伴い)少しも。更々。ゆめにも。更に。決して決して。平家物語[11]「別の意趣思ひ奉ること―候はず」

14位

準える

なぞらえる

《他下一》なぞら・ふ(下二)

①仮にそうだと考える。同類とみなす。擬する。見立てる。なずらえる。源氏物語[蛍]「かの監げんがゆゆしさをおぼし―・へ給ふ」。「人生を旅に―・える」

②まねる。似せる。

15位

与する

くみする

《自サ変》くみ・す(サ変)

①賛成して仲間となる。味方する。力をかす。大唐大慈恩寺大師画讃[天承点]「天、善を与クミセずして」。「悪党に―・する」

②かかわる。関与する。「謀反に―・する」

16位

弁える

わきまえる

《他下一》わきま・ふ(下二)

(近世初期にはヤ行にも活用した)

①物の道理を十分に知る。よく判断してふるまう。ものの区別を知る。弁別する。源氏物語[薄雲]「やうやう御齢足りおはしまして何事も―・へさせ給ふべき時に至りて」。「礼儀を―・える」「場所柄を―・えない振舞」

②つぐなう。弁償する。今昔物語集[20]「彼の母の借れる所の稲を員の如く―・へて」

17位

鬼灯

ほおずき

(語源は「頬付」か)

①ナス科の多年草。茎の高さ60~70センチメートル。葉は卵状楕円形。黄緑白色の花を開き、球形の液果が嚢ふくろ状にふくらんだ宿存萼がくに包まれて赤熟。果実は種子を除いて空にし、吹き鳴らす。根を鎮咳ちんがい・利尿薬に使用。丹波酸漿。秋。〈本草和名〉

18位

円やか

まろやか

①形がまるいさま。まろらか。

②味などが、おだやかなさま。

19位

設える

しつらえる

《他下一》(古くは四段活用)きちんと、また美しく設けととのえる。「洋風に―・えた娯楽室」「客間に寝床を―・える」

20位

塗れる

まみれる

《自下一》まみ・る(下二)

からだなどの一面に粉状や液状のものがついて汚れる。まぶる。大和物語「血に―・れたる男」。「ほこりに―・れた机」「一敗地に―・れる」

21位

強ち

あながち

《名》《副》

①あまりに強引であるさま。身勝手であるさま。源氏物語[紅葉賀]「春宮女御は―なりと憎み聞え給ふ」

②しいて。必要以上に。異常なまでに。竹取物語「―に志を見えありく」

③(下に打消の語を伴って)必ずしも。一概に。まんざら。「―悪いとは言えない」

22位

徒ならぬ

ただならぬ

①普通ではない。大変な。「―様子」「―顔色」「―仲」

②(「…も―」の形で)…以上に程度がはなはだしい。「犬猿も―仲」

23位

直向き

ひたむき

物事に熱中するさま。一途なさま。「―に制作に打ち込む」「―な愛情」

24位

偶に

たまに

《副》起こる回数が非常に少ないさま。まれに。「―立ち寄る」 →たま(適・偶)

25位

熱る

ほてる

《自五》熱気が発する。熱くなる。ほめく。「身体が―・る」「恥かしさで顔が―・る」

26位

黒子

ほくろ

皮膚に点在する黒色または暗褐色の小斑で、母斑ぼはんの一種。毛を生ずることもある。ははくそ。ほくそ。〈日葡辞書〉

27位

中る

あたる

《自五》対象に向かって直進し、対象がそれに対応するショックや反応をおこすような作用をいう。

❶直進して対象に到達する。

①(目標や急所などに)ぶつかる。命中する。古今和歌集[物名]「梶に―・る浪」。大鏡[道長]「この矢―・れ」。「的に―・る」

②(局所などに)接触する。くっつく。今昔物語集[30]「髪をさぐれば…ひややかにて―・る」。新内節、道中膝栗毛「額に三角な紙が―・つてあり」。「継ぎの―・ったズボン」

③光がまともに差しつける。更級日記「月の洩り来て、ちごの顔に―・りたるが」。「日が―・る」

④(ある態度で)人と接触する。後世では、ひどく扱う場合にいうことが多い。今昔物語集[3]「その人の為に太子、ねんごろに―・り給ふことあれども」。「疲れて家族に―・る」

⑤物事に探りを入れる。また、ためしにぶつかってみる。狂言、末広がり「田舎者と見えて、何やらわつぱと申す。ちと―・つて見うと存ずる」。「心あたりを―・る」

⑥照合して確かめる。「品物の値段を―・る」「辞書に―・る」

⑦野球で打者がヒットを打つ。「4番打者が―・っている」

⑧とがめだてをする。玉塵抄[5]「告げぬほどに―・つて酒(罰杯)をくれたぞ」

⑨釣りで、魚がえさに食いついたという感触がある。

❷直進作用をまともに身に受ける。

①(光・風・熱などを)身に受ける。身をさらす。古今和歌集[春]「春の日の光に―・る我なれど」。徒然草「風に―・り、湿に臥して」。曠野「縫物をたたみて―・る火燵かな」(落梧)。「火に―・るな、陽に―・れ」

❷(役目や割当てなどを)引き受けて行う。担当する。また、割り当てられる。源氏物語[梅枝]「いと苦しき判者にも―・りて侍るかな」。「調停に―・る」

③事件・不幸・罪などに直面する。宇津保物語[国譲中]「さる禍になむ―・りて侍りし」。源氏物語[須磨]「かく思ひかけぬ罪に―・り侍るも」

④飲食物や暑気・寒気がからだにさわる。毒気・悪気の害を身に受ける。浄瑠璃、心中重井筒「この頃酒が―・つて」。「暑さに―・る」「ふぐに―・る」

❸物事と他の物事とがぴったり相対応する。

①(勢いが)匹敵する。はりあう。神武紀「敢へて―・るまじきことを懼おぢて」

②(他からの刺激に)まともに反応する。思いあたる。徒然草「折からの、思ひかけぬ心地して、胸に―・りけるにや」

③(そういう関係・順位・資格・価値などに)相当する。宇津保物語[藤原君]「左大臣殿の三郎に―・り給ふ実忠といふ宰相にて」。中華若木詩抄「人が文章は一銭にも―・らぬと言ふ」。「おばに―・る人」「失礼に―・る」

④ちょうどその方向・時期にある。該当する。宇津保物語[楼上下]「七日の月…かの楼の上と思しきに―・りて輝く」。源氏物語[総角]「三日に―・る夜、餅もちいなむまゐる」。「引退に―・っての所感」「北東に―・る方角」

⑤(基準・道理または事実に)かなう。合致する。また、的中する。玉塵抄[14]「威儀の振舞、なりかかりの法度はっとに―・りかなうた」。「その非難は―・らない」「予言が―・る」

⑥(願望などが)期待通りになる。(物事が)うまくゆく。夫木和歌抄[32]「うちたえて―・らぬ恋に病やまふ頃かな」。日葡辞書「クジガアタル」。「興行が―・る」「企画が―・る」

⑦対戦相手としてめぐり合う。「初日に横綱に―・る」

⑧(否定表現を伴って、「…に適合しない」の意から)…するには及ばない。「遠慮するには―・らない」

❹(忌詞)

①果実などがいたむ。「蜜柑が―・る」

②(他動詞的に使って)剃そる。擂する。商家で「する」「そる」というのを嫌っていう。「顔を―・る」

◇広く一般には「当」、命中する・体に障るなどの場合に「中」を使うことがある。

28位

若しも

もしも

《副》「もし」を強めていう語。もしまた。「―嘘だったら許さない」

29位

然も

しかも、さも

🈩《副》そのように。さように。万葉集[1]「三輪山を―隠すか雲だにも」

🈔《接続》

①なおその上に。古今著聞集[16]「僅かなるこまらの、―きぬかづきしたるを」。「聡明で―美人」

②それでも。けれども。史記殷本紀[建暦点]「湯とうを奸おかさむと欲するに、而シカモ、由よし無し」。方丈記「行く川の流れは絶えずして―もとの水にあらず」。「注意され、―改めない」

30位

非ず

あらず

(感動詞的に)いや、そうではない。否。枕草子[8]「何事ぞ…と問はせ給ふ。―、車の入り侍らざりつることいひ侍りつる」

31位

労る

いたわる

🈩《他五》

①ねぎらう。慰める。欽明紀「群庶もろひとを―・り」。「部下を―・る」

②大切にする。ねんごろに扱う。宇津保物語[藤原君]「婿とりて限りなく―・りて」。「老人を―・る」

③休養する。病気や疲労をなおす。平家物語[4]「しばらく―・らせ候はんとて田舎へつかはして候ふ」。「体を―・る」

🈔《自五》

①ほねおる。苦労してつとめる。宇津保物語[俊蔭]「饗もうけの事など、―・りてし給へ」

②病む。わずらう。宇津保物語[国譲下]「日頃―・る所侍り」

32位

専ら

もっぱら

《副》(モハラが院政期ごろに促音化したもの)その事ばかり。それを主として。まったく。天草本平家物語「この国の風俗を知り、又ことばを達すべきこと―なり」。「―のうわさ」「―家にいる」

 

読めませんね。半分くらいしか読めませんでした。こんな漢字だったのだと思ったものが大半でした。普段はひらがなで書くものが多いです。

かってにせんでん部】

友人の店です。頼まれてもいないのに勝手に宣伝しています。

    

   minimarche

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

したっけ。

社会人の常識漢字ドリル
クリエーター情報なし
語研

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「無断監視! 日本もここまできたか!」について考える

2016-08-05 07:24:53 | 自宅庭 訪問者

 

無断監視「許されぬ」=岡田民進代表

時事通信 8月4日(木)16時3分配信

 民進党の岡田克也代表は4日の記者会見で、先の参院選で同党候補の支援団体が使っていた建物の敷地内に、大分県警が無断で監視用のビデオカメラを設置していた問題について「断じて許されるものではない」と強く批判した。

 岡田氏は大分県警に対し、「どういう目的で、何を監視していたか、県警の速やかな事実調査、しっかりした説明を求めたい」と要求した。

 

これが本当だとしたら、時代錯誤も甚だしいことです。警察が政党の支援団体の建物を監視するなんてことは、断じて許されません。

目的が、何のためなのか? はっきりさせてもらわないと、安心して暮らせない社会になります。

警察が無断で設置するということは、隠しカメラです。

隠しカメラで、何の情報を収集していたのでしょう。

これでは、どこかの独裁国家と変わりありません。

これは、うやむやに済まされる問題ではありません。

 

稲田朋美防衛大臣は、東京裁判は国際法違反、靖国参拝を阻止しようという輩に道徳・教育を語る資格はない、慰安婦制度は合法だった、若者は全員いったん自衛隊に入隊すべし、憲法九条改正という超保守派です。

新しい防衛大臣になった稲田朋美氏とは、こんな極右政治家。「日本独自の核保有を国家戦略として検討すべき」

なんだか、嫌な方向に向かっているようで怖いです。

かってにせんでん部】

友人の店です。頼まれてもいないのに勝手に宣伝しています。

    

   minimarche

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

したっけ。

※地元情報

今日の予想気温は31℃です。ちなみに。昨日は32.3℃でした。

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「牡丹・金晃咲きました」 MY GARDEN 2016.06.15撮影

2016-06-16 06:24:00 | 自宅庭 訪問者

牡丹・金晃の花が咲きました。この花は、蕾の段階から下を向いています。なので、添え木をして花を横に向けています。

 

花名:ボタン・キンコウ [牡丹・金晃]

開花時期:5~6月

花の色:黄色

分布:原産地は中国

生育地:九州南部、沖縄を除く全国

植物のタイプ:落葉樹

大きさ・高さ:1~1.5m

分類:ボタン科ボタン属

花言葉:「王者の風格」

 

花の特徴

花径15~30cmの鮮黄色花弁の基部に赤茶色の斑が入る万重咲き中輪。花は下向きに咲きます。

葉の特徴

葉は羽状に裂け、さらに切れ込む。

実の特徴

その他

はじめは薬草として栽培されていましたが、随から唐の時代にかけて観賞用の品種次々生まれました。

日本には奈良時代に渡来しましたが、観賞用の栽培が一般化したのは江戸時代のことです。

薬用には根皮の部分を用います。「牡丹皮」といい、婦人病薬として知られいます。

「立てばシャクヤク座ればボタン」と、昔から美人の形容に使われていたこの花は「富貴草」という別名があるほど豊かで美しいイメージを抱かせます。この美人のたとえは、シャクヤクが長い花茎の先端に咲くのに対して、ボタンは葉の上に座って咲くように見えるところからきているといわれています。

 

 

【かってにせんでん部】

友人の店です。頼まれてもいないのに勝手に宣伝しています。

    

   minimarche

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

(株)ディステリア京屋

【ミニマルシェ】6月イベントのご案内
暑かったり肌寒かったりという日が続いていますが、気温差にも負けず元気に夏を迎えるイベントのご案内です。

”朝採り新鮮野菜市”
日時:毎週 金・土曜日 11:00~15:00 (野菜がなくなり次第終了)...
場所:エントランス周辺

北海道の食材に関しては右に出る者なし!の、弊社新ブランド「旬選 贈り屋」の店主が、農家さんがその日の朝に収穫したばかりの新鮮な野菜を販売します。
明日から3日(金)のスタートです。十勝の恵みをぜひ味わってください。

”夏茶試飲会”
夏バテを防ぎ、強い日差しからお肌を守る夏茶の登場です。
暑くなりそうな今年の夏、ハーブティーで乗り切りませんか?
日 時:6月14、21日、28日(火曜日) 11:00~19:00(予約不要・無料)
場 所:ショップ

”心も晴れ晴れ、虫よけスプレー作り”
虫を寄せ付けず、心が明るくなるダブルで嬉しい香りのスプレー。
窓際など、お部屋の中で使うのにもおすすめです。
日 時:6月23日(木)11:00~13:00(10分程度)
場 所:ショップ

材料費:¥500

※19日(日)までのご予約。ミニマルシェ店頭またはお電話にてご予約ください。(0155-67-5988)


”防虫・防カビ対策! クローゼット用サシェ作り”

梅雨が北海道になかったのは昔の話!雨の多い6月を気持ちよく乗り切るサシェづくりです。

日 時:6月30日(木) 11:00~13:00(15分程度)
場 所:ショップ

材料費:¥500

※26日(日)までのご予約。ミニマルシェ店頭またはお電話にてご予約ください。(0155-67-5988)

現在ミニマルシェでは、父の日コーナーにおしゃれなメンズグッズが並んでいます。
お父さんの体調に合わせたハーブティーの贈り物もおすすめです。
皆さまのご来店お待ちしております。

【080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

したっけ

 

選べる3種類 ウッド ボタン 可愛い 花柄 15mm 1.5 cm 50 100 200 個セット 手芸 などに最適!! (花柄 50個)
クリエーター情報なし
KENTO ショップ

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紅紫壇花咲きました」 MY GARDEN 2016.06.14撮影

2016-06-15 07:44:49 | 自宅庭 訪問者

紅紫壇の花が咲きました。小さな白い花です。自宅のものは地を這うタイプですが、支柱で持ちあげています。

 

花名:ベニシタン [紅紫壇]

開花時期:5~6月

花の色:白、ピンク、赤

分布:原産地は中国

生育地:山岳地帯

植物のタイプ:常緑低木(暖地では常緑、寒地では落葉樹となります。)

大きさ・高さ:1m

分類:バラ科 シャリントウ属

花言葉:「統一」、「安定」

 

花の特徴

枝に沿って白の花をつけます。花径:0.5~1cmくらいで、花弁は5枚です。

葉の特徴

葉は幅の広い卵形で。互い違いに生えます(互生)。葉には艶があります。

実の特徴

花の後にできる実は球形のナシ状果で、秋に赤く熟します。

その他

赤、ピンク色の花の花びらは全開しませんが、白っぽい5弁花の花びらは全開します。同じ紅紫壇でもいろいろ種類があるようです。

属名を「コトネアスター属」とするものもあります。

シャリントウのほうは漢字では「車輪桃」と書き、属名の総称として用いられています。

日本へは昭和時代の初期に渡来しました。

枝が這うタイプや立ち上がるタイプがあります。

別名を矮鶏車輪桃(チャボシャリントウ)といいます。

コトネアスターの名でも流通しています。この名は古いラテン語のcotone(マルメロ)とaster(似るもの)が語源だそうです。

紅紫檀の語源は不明です。紫檀とは仏壇などに用いる高級建材ですが、これとは全く違います。

※おまけ

野良クレマチスに花が咲きました。1厘だけです。

【かってにせんでん部】

友人の店です。頼まれてもいないのに勝手に宣伝しています。

    

   minimarche

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

(株)ディステリア京屋

【ミニマルシェ】6月イベントのご案内
暑かったり肌寒かったりという日が続いていますが、気温差にも負けず元気に夏を迎えるイベントのご案内です。

”朝採り新鮮野菜市”
日時:毎週 金・土曜日 11:00~15:00 (野菜がなくなり次第終了)...
場所:エントランス周辺

北海道の食材に関しては右に出る者なし!の、弊社新ブランド「旬選 贈り屋」の店主が、農家さんがその日の朝に収穫したばかりの新鮮な野菜を販売します。
明日から3日(金)のスタートです。十勝の恵みをぜひ味わってください。

”夏茶試飲会”
夏バテを防ぎ、強い日差しからお肌を守る夏茶の登場です。
暑くなりそうな今年の夏、ハーブティーで乗り切りませんか?
日 時:6月14、21日、28日(火曜日) 11:00~19:00(予約不要・無料)
場 所:ショップ

”心も晴れ晴れ、虫よけスプレー作り”
虫を寄せ付けず、心が明るくなるダブルで嬉しい香りのスプレー。
窓際など、お部屋の中で使うのにもおすすめです。
日 時:6月23日(木)11:00~13:00(10分程度)
場 所:ショップ

材料費:¥500

※19日(日)までのご予約。ミニマルシェ店頭またはお電話にてご予約ください。(0155-67-5988)


”防虫・防カビ対策! クローゼット用サシェ作り”

梅雨が北海道になかったのは昔の話!雨の多い6月を気持ちよく乗り切るサシェづくりです。

日 時:6月30日(木) 11:00~13:00(15分程度)
場 所:ショップ

材料費:¥500

※26日(日)までのご予約。ミニマルシェ店頭またはお電話にてご予約ください。(0155-67-5988)

現在ミニマルシェでは、父の日コーナーにおしゃれなメンズグッズが並んでいます。
お父さんの体調に合わせたハーブティーの贈り物もおすすめです。
皆さまのご来店お待ちしております。

【080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

したっけ

 

盆栽妙 紅紫檀(べにしたん)  幅13cm×樹高15cm
クリエーター情報なし
盆栽妙

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング