都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
昨日は町内会のレクレーション行事で十勝川温泉「笹井ホテル」で「筑紫桃太郎劇団」を観劇してきました。
町内の役員をしている関係で世話役として行ってまいりました。
私の趣味というわけではありません。
昼食1時間、芝居あり、踊りあり、歌ありと10分間の休憩をはさんで2時間の舞台観ました。前後の時間を合わせて4時間あまりを温泉で過ごしてまいりました。
世話役のため、温泉に行っておきながら、温泉に入らずに帰ってくるという間抜けです。
こういった芝居を観るのは初めてでしたが、観劇に感激というわけにはいきませんでした。
中には、九州からの追っかけというオバサマもいらっしゃって、それなりのファンはいるようです。
とはいえ、十勝川温泉は「モール泉」といい、国内はもとより世界的にも非常に珍しい温泉です。「モール泉(モールせん)」とは、植物起源の有機質を含んだ温泉のことで「モール温泉」ともいいます。
モール温泉の特徴として、温泉熱の人体皮下浸透度が非常に高効率で、短時間で体の芯まで温まる効果があります。また泉質は植物性で、天然保湿成分が多く含まれ、まろやかであるため美肌効果があると言われています。
肌がスベスベになるので、「美人の湯」としても知られております。
みなさま、北海道に来ることがありましたら十勝川温泉の「美人の湯」に入浴され益々お肌を魅力的にすることをお勧めします。
長く入ったから効果があるとは限りません。長湯にはくれぐれも気をつけ、ご入浴ください。
こんな宣伝をしても、私には何の得もありませんが十勝が誇る温泉ですので宜しくお願いします。
【かってにせんでん部】
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています。
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
少しずつ寒くなってきましたが、体調を崩されていませんでしょうか? ☆ミニミニマルシェ☆ 場所やお店の詳細は弊社ホームページ→minimarcheより: http://www.d-kyoya.com/ ご来店お待ちしております! |
≪おまけ≫ Q.地方巡業をすることを「ドサ回り」といいますが「ドサ」の意味を答えなさい。 A.「ドサ」とは「佐渡」のことです。 江戸時代に罪人は「島流し」で佐渡に送られ金山の採掘に従事させられました。 一度島流しになると、なかなか戻ってくることはできませんでした。 同様に当時の旅芸人も地方巡業に出るとなかなか都に戻れなかったことから、そういった地方巡業にも「ドサ回り」と使われるようになりました。
≪おまけのおまけ≫ Q.次の津軽弁を標準語に言い変えなさい。 「どさ?」 「ゆさ」 A. 「どこへ行くのですか?」(どこさ行くんだ?) 「銭湯へ行きます」(銭湯さ行くべ) |
したっけ。
モールの温もりセット 十勝川モール温泉の入浴剤×5 | |
クリエーター情報なし | |
クリーンハート (販売:自然派工房) |
きゅい~ん’ズ再登場!! | |
NOBE | |
DUNIVERSE |
きゅい~ん’ズ登場! | |
NOBE,Jiao Long,God-i | |
DUNIVE |
身近な野鳥も漢字で見ると案外難しいものです。これは全部野鳥の名前です。幾つ読めますか?
ちょっと意地悪をして、普段は使わない漢字も問題にしました。
①赤啄木鳥
②紅猿子
③鶯
④鷽
⑤蒼鷹
⑥鵲
⑦翡翠
⑧鸛
⑨蝋嘴
⑩尉鶲
⑪鵄
⑫鶺鴒
⑬雲雀
⑭繍眼児
⑮山原秧鶏
都月満夫のCountdown考える人
① |
アカゲラ |
赤啄木鳥 |
キツツキ科の鳥。全長24センチくらいで、黒・白・赤の配色をしている。北海道・本州・対馬(つしま)の森林にすむ。《季秋》「―はほむらのごとく幹めぐる/敦」 |
② |
ベニマシコ |
紅猿子 |
アトリ科の鳥。全長約15センチ。雄は全体に紅色を帯びた褐色。雌は淡褐色。北海道・東北で繁殖、冬は南へ移動。 |
③ |
ウグイス |
鶯 |
スズメ目ウグイス科ウグイス属の鳥。全長は雄が約16センチ、雌が約14センチで、上面は緑褐色、腹部が白く、淡色の眉斑(びはん)がある。東アジアに分布。日本では夏は山地の低木林で繁殖し、冬は平地に降りる。鳴き声を楽しむために古くから飼育された。春鳥・春告げ鳥・花見鳥・歌詠み鳥・経読み鳥・匂い鳥・人来鳥(ひとくどり)・百千鳥(ももちどり)・愛宕鳥(あたごどり)など別名は多い。《季 春》「―の声遠き日も暮れにけり/蕪村」 |
④ |
ウソ |
鷽 |
アトリ科の鳥。全長16センチくらい。頭は黒く、背は青灰色。雄はほおの辺りに淡紅色の部分がある。山地の樹林にすみ、フィーフィーと口笛を吹くような声で鳴く。うそどり。うそひめ。《季春》「―なくや花も実もなき梅嫌(うめもどき)/子規」 |
⑤ |
オオタカ |
蒼鷹 |
鳥綱タカ目タカ科の鳥。ヨーロッパの大部分、アジア中北部、中国の山地、日本、北アメリカ大陸の中部で繁殖し、冬はやや南へ移動するものもある。日本では全国的にみられるが、繁殖が知られているのは本州中部以北である。全長約54センチメートル、翼長約33センチメートル。 |
⑥ |
カササギ |
鵲 |
カラス科の鳥。全長約45センチ。尾が長く、肩と腹が白く、ほかは緑色光沢のある黒色。雑食性。ユーラシア大陸と北アメリカ西部に分布。日本では佐賀平野を中心に九州北西部にだけみられ、人里近くにすむ。天然記念物。かちがらす。朝鮮烏。高麗烏。《季 秋》「月天心又―の渡りけり/霽月」 |
⑦ |
カワセミ |
翡翠 |
ブッポウソウ目カワセミ科の鳥。全長17センチくらい。頭から背にかけて光沢のある青緑色、腹は栗色。くちばしは大きく、黒色で、雌は下くちばしが赤。水に飛び込んで魚を捕って食べる。ユーラシアに分布。日本では水辺にみられ、留鳥。翡翠(ひすい)。しょうびん。そにどり。《季夏》「―や露の青空映りそむ/波郷」 |
⑧ |
コウノトリ |
鸛 |
コウノトリ科の鳥。全長約1.1メートル。全身白色で、風切り羽とくちばしが黒い。松などの樹上に巣を作り、姿がタンチョウに似るため「松上の鶴」として誤って描かれた。東アジアに分布。日本では特別天然記念物に指定されたが絶滅した。中国から冬鳥としてまれに渡来。こうづる。 |
⑨ |
シメ |
蝋嘴 |
スズメ目アトリ科の鳥。アフリカ北部、ヨーロッパとアジアの温帯・亜熱帯に広く分布します。日本では少数が北海道の森林や山地で繁殖するだけに留まり、本州でも山地で少数ではあるが記録はあります。しかし、多くは冬鳥として渡来する渡り鳥です。 |
⑩ |
ジョウビタキ |
尉鶲 |
ヒタキ科ジョウビタキ属の鳥。スズメ大。雄は頭が灰色、顔と背が黒く、腹・腰・尾が赤褐色。雌は茶色。翼に白斑があるので紋付き鳥ともいわれる。シベリアで繁殖し、日本では冬鳥。《季秋》 |
⑪ |
トビ |
鵄 |
タカ目タカ科の鳥。全長約60センチメートルで暗褐色。尾の形がタカの尾としては珍しく凹形。全国の低山や海岸などに生息し,動物や魚の死骸などを食べる。ピーヒョロロと鳴きながら輪を描いて滑翔(かつしよう)。トンビ。鳶・鴟 |
⑫ |
セキレイ |
鶺鴒 |
《鶺鴒が夫婦和合の営みを教えたといわれるところから》婚礼のときに供える床飾りの一。島形または州浜(すはま)形で、足は雲形。台上には岩を根固めに置き、鶺鴒の一つがいを飾ったもの。 |
⑬ |
ヒバリ |
雲雀 |
スズメ目ヒバリ科の鳥。全長17センチくらい。体は褐色の地に黒い斑があり、頭に短い冠羽をもつ。日本では留鳥・漂鳥として河原・畑などにすみ、春になると空高く舞い上がりながら、ピーチュク、チルルなど長くて複雑な節回しでさえずる。告天子(こくてんし)。《季春》「―より空にやすらふ峠哉/芭蕉」 |
⑭ |
メジロ |
繍眼児 |
スズメ目メジロ科の鳥。全長約12センチの可愛らしい小鳥。目の周りが白く、背面は美しい黄緑色。鳴き声が美しい。果実や昆虫を食べる。また、舌の先がブラシ状になっていて花の蜜も吸う。目白/眼白 |
⑮ |
ヤンバルクイナ |
山原秧鶏 |
ツル目クイナ科の鳥(イラスト)。沖縄本島の特産種で,本島北部の山林に留鳥として生息している。ヤンバルはこの種が発見された本島北部の国頭地方の別名。全長約30cm。頭上および背面は暗オリーブ褐色,顔とのどは黒く,眼の後ろに白斑がある。上胸以下の下面は黒と白の横縞模様で,くちばしと脚は赤い。幼鳥は顔の黒色部や下面の模様が成鳥ほど鮮明でなく,くちばしは黒っぽい。山林や湿地近くの茂みのなかに単独かつがいですみ,ほとんど地上で生活しているが,夜は木の上にとまって眠るといわれている。 |
どうですか? 読めましたか?
難しかったでしょう。全部読めたらスゴイですよ。
したっけ。
漢字検定・漢検漢字トレーニングDX | |
クリエーター情報なし | |
学校ネット株式会社 |
≪お詫び≫ 昨日の帯広は11月としては68年ぶりに40㎝を超えるという大雪でした。まだ私が生まれていません。 最終的には48㎝積もりました。これは観測史上第一位の記録だそうです。湿った重たい雪で、「雪搔き」の柄が折れました。 私の心も折れました。 そんな訳で、一日中雪搔きに追われみなさまのところへは訪問できませんでした。 ご了承ください。 |
「四十雀」、「五十雀」ときたら次は「六十雀」だろう・・・。そうはいきません。そんな鳥はいません。
「嘴太雀」を撮影しました。毎日やってきます。「みっちゃん食堂」の常連さんです。シジュウカラや、ゴジュウカラに混じってやってきます。「ヒマワリの種」がお好みです。
名前(種名)の由来
コガラとハシブトガラの区別をするようになったのは最近のようなので辞典には記述がありません。当然語源もあいまいです。
まず「小雀」ですが、平安時代 から 「こがら」、「こがらめ」 の名で知られていたそうです。 語源は 「こ」は 「小さい」の意味で、「め」は 「群れ」の約 つづまったもので、群れをなす鳥を表すと考えられているそうです。
シジュウカラより小さいから「小雀」と呼ばれていました。
その「小雀」によく似ているけれども嘴(くちばし)がやや太いので「嘴太雀」となったようです。
和名:ハシブトガラ (嘴太雀)
種目:スズメ目シジュウカラ科
体長:全長12.5cm(スズメぐらい)翼開長は約22cm
生態:留鳥
分布:日本では北海道にのみ留鳥として生息する(海外ではヨーロッパ、アジア東部にかけて分布)
生息地:平地から低山の落葉広葉樹林、疎林、人家の庭、公園など
鳴き声:フィーフィー、チョチョチョなど、力強く鳴く
※写真撮影は26日なので雪があります。
特徴:コガラに似ていますが頭部の黒色が濃く、嘴がやや太い。雌雄同色です。
決定的な違いは、尾羽の形状で、コガラは丸尾で、ハシブトガラは尾です。
見た目には頭に光沢があり、やや丸く肥っているように見えます。
名の通り嘴が太く、上嘴基部で、やや膨らんで見える場合もあり、嘴合わせ目が白っぽく見えます。頭と、喉の部分の黒部分に光沢があります。
足は太めで、ささくれだって見えます。
次列風切縁の白色部分は目立ちません。
尾の先は角張っています(先端がすり減ると不明瞭になるので要注意)
コガラと違い、自ら、巣穴を掘らず、樹洞や、キツツキ類の古巣を使います。
非繁殖期は小群で行動し、他のカラ類とも混群を作ります。
主に昆虫やクモを捕食しますが、冬季には木の実や種子なども食べます。
繁殖は年に2回で、4-7月にかけて繁殖します。樹洞やキツツキの古巣、巣箱にコケや獣毛などを用いた皿形の巣を作り、5-8卵を産みます。抱卵日数は13-17日で、メスのみが抱卵します。雛への給餌は雌雄で行い、雛は孵化してから16-21日で巣立ちますが、巣立ち後一週間程度は親からの給餌を受ける。
人に対して比較的警戒心が薄く、手の平に餌を載せておくと食べに来る個体もいます。緑ヶ丘公園のハシブトガラは手から餌を食べます。
ベレー帽に蝶ネクタイの芸術家ですよ。お洒落でしょう。
≪おまけ≫
こ‐がら【小×雀】 シジュウカラ科の鳥。全長13センチくらい。背は灰褐色、腹とほおは白く、頭・のどが黒い。日本では九州以北の山地にすむ。《季 夏》「朝凪や―のとまるみをつくし/蓼太」 デジタル大辞泉 |
※大辞泉には「嘴太雀」の記述はありませんでした。北海道は除けもののようです。
じゅうに‐から〔ジフニ‐〕【十二×雀】 コガラの別名。 デジタル大辞泉 |
「小雀」(ネット画像)です。写真では「嘴太雀」と区別がつかないでしょう。
都月満夫のハシブトガラ2015 11 22
【かってにせんでん部】
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています。
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
少しずつ寒くなってきましたが、体調を崩されていませんでしょうか? さて、11月のイベントのご案内です。 ☆ミニミニマルシェ☆ 場所やお店の詳細は弊社ホームページ→minimarcheより: http://www.d-kyoya.com/ ご来店お待ちしております! |
”Sea'ds(シーズ)展示・販売会”は、作家さんが自ら海で探し出した材料で作る世界に一点だけのオリジナルアクセサリーです。
したっけ。
野鳥の餌台:ペットボトル用バードフィーダー・バードレストランと野鳥のまきエサ1300g入りのセット | |
クリエーター情報なし | |
ペッズイシバシ |
【カラー:#517オーク】職人手作り 自然にやさしい植物性塗料 ナチュラルカラー野鳥用巣箱 バードハウスA (完成品) | |
クリエーター情報なし | |
木箱や.com |
きゅい~ん’ズ再登場!! | |
NOBE | |
DUNIVERSE |
きゅい~ん’ズ登場! | |
NOBE,Jiao Long,God-i | |
DUNIVE |
五十雀を撮影しました。毎日やってきます。「みっちゃん食堂」の常連さんです。こちらも「ヒマワリの種」がお好みです。
これを撮影したとき11月19日は、まだ雪が降っていない暖かい日でした。
名前(種名)の由来
和名は雀50羽とこの鳥 1羽を引きかえることによったという説と、別説ではたくさん群れる習性に由来するとも、鳴き声を称したともいわれます。
また、むかしは四十歳で初老、五十歳で老人であったので、ゴジュウカラの青みがかったグレーの羽を老人に見立てたとい説もあります。
アイヌ語では、糞食う鳥、シェチカプと言うそうです。また北海道ではこのゴジュウカラを下筒尾が茶色いことから、穴腐れともいいます。
ごじゅう‐から〔ゴジフ‐〕【五十×雀】 スズメ目ゴジュウカラ科の鳥。全長14センチくらい。背面は青灰色、下面は白色で、目を通る黒い線がある。尾は短い。木の幹を垂直に上下しながら虫や木の実を食べる。日本では留鳥で、全国の山地にすむ。《季 夏》 デジタル大辞泉 |
和名:ゴジュウカラ (五十雀)
種目:スズメ目ゴジュウカラ科ゴジュウカラ属
体長:13.5-14cm
生態:留鳥
分布:北海道~九州
生息地:山地の落葉広葉樹林、北海道では平地にも住む
特徴:このゴジュウカラは、シジュウカラなどのカラ類の仲間です。(カラ類には入れないばあいもあります)
また厳密に言うと、北海道のゴジュウカラは、亜種「白腹五十雀(シロハラゴジュウカラ)」と言い、本州のゴジュウカラとは違い、お腹部分が白い野鳥です。
ゴジュウカラの体の大きさは13.5㎝。雀をちょっと小さくスマートにし、嘴を細く、背の色は灰色、目の上に黒い細い線、そしてお腹は白いく、お尻に当たる部分は茶色い小鳥です。
このゴジュウカラの♂♀の判別は尾の下部分(下尾筒…かびとう)の茶色の濃さで判別できます。(チョコレート色に濃いと♂)。
ゴジュウカラはまず、独特の動きをする。木の幹の回りを上下左右、逆さにもクルクルと移動します。動きはとても速いです。
鳴き声は大きな声でフィフィフィ、、と鳴きます。
目のところに黒い縞があるでしょう。私はサングラスをかけたちょい悪オヤジと言っています。
都月満夫のゴジュウカラ2015 11 19
「五十雀を撮りました」 MY GARDEN 訪問者 2015.09.10
「バードケーキの作り方」 MY GARDEN 2015.09.14
【かってにせんでん部】
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています。
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
少しずつ寒くなってきましたが、体調を崩されていませんでしょうか? さて、11月のイベントのご案内です。 ☆ミニミニマルシェ☆ 場所やお店の詳細は弊社ホームページ→minimarcheより: http://www.d-kyoya.com/ ご来店お待ちしております! |
”Sea'ds(シーズ)展示・販売会”は、作家さんが自ら海で探し出した材料で作る世界に一点だけのオリジナルアクセサリーです。
したっけ。
野鳥の餌台:ペットボトル用バードフィーダー・バードレストランと野鳥のまきエサ1300g入りのセット | |
クリエーター情報なし | |
ペッズイシバシ |
【カラー:#517オーク】職人手作り 自然にやさしい植物性塗料 ナチュラルカラー野鳥用巣箱 バードハウスA (完成品) | |
クリエーター情報なし | |
木箱や.com |
きゅい~ん’ズ再登場!! | |
NOBE | |
DUNIVERSE |
きゅい~ん’ズ登場! | |
NOBE,Jiao Long,God-i | |
DUNIVE |
四十雀を撮影しました。毎日やってきます。「みっちゃん食堂」の常連さんです。「ヒマワリの種」がお好みです。撮影したのは11月20日です。
名前(種名)の由来
平安時代は「シジュウジカラメ」と呼ばれ、室町時代からシジュウカラと略されます。のさえずりは「ツツピー」ですが、地鳴きは「チチュチュクチュク」といったような鳴き方です。この鳴き方を「シジュ」と表したことからシジュウカラになったとされています。
「カラ」は小さい鳥を表し「メ」は「群れ」の意味か接尾語です。
「数」由来説は、たくさん群れることから、四十(たくさん群れる)雀(小鳥) になったとされています。
鳴き声説が有力です。
しじゅう‐から〔シジフ‐〕【四十×雀】 スズメ目シジュウカラ科の鳥。全長約15センチ。頭が黒く、ほおが白い。背は暗緑色で、白い腹に黒い太線がある。平地・山地の林にみられ、都会の公園にもすむ。《季 夏》「老の名の有りとも知らで―/芭蕉」 デジタル大辞泉 |
和名:シジュウカラ (四十雀)
種目:スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属
体長:全長14.5cm(スズメぐらい)翼開長は約22cm
生態:留鳥
分布:北海道~九州
生息地:樹木のある公園や庭園、住宅街。平地から山地の林など
鳴き声:ツツピー、ツツピー
特徴:白い大きな頬と、全体的に白と黒のコントラストが印象的な小鳥です。首からお腹にかけての「ネクタイ」がかわいいです。(♂は胸のネクタイが♀より太い)
上面は青味がかった灰色や黒褐色、下面は淡褐色の羽毛で覆われています。頭頂は黒い羽毛で覆われ、頬および後頸には白い斑紋が入りますが、喉から胸部にかけて黒い斑紋に分断され胸部の明色部とは繋がりません。
喉から下尾筒(尾羽基部の下面)にかけて黒い縦線が入ります。これがネクタイのように見えます。
翼の色彩は灰黒色。大雨覆の先端に白い斑紋が入り、静止時には左右1本ずつの白い筋模様の翼帯に見えます。
嘴の色彩は黒い。足の色彩は淡褐色です。
他のカラ類やキツツキ(ケラ)類、サンコウチョウなどと混群をつくって森や林を移動します。
シジュウカラは巣箱に入りやすい野鳥の1種でもあります。自宅庭の巣箱で毎年雛が孵ります。
1年間で10万匹くらいの虫を食べるそうです。
都月満夫のシジュウカラ2015 11 20
過去記事↓
「四十雀を撮りました」 MY GARDEN 訪問者 2015.09.13
「四十雀用巣箱新築落成MY GARDEN 2014.09.26
【かってにせんでん部】
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています。
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
少しずつ寒くなってきましたが、体調を崩されていませんでしょうか? さて、11月のイベントのご案内です。 ”おしゃれな瓶で作ろう!冬のスノーポプリ” ☆ミニミニマルシェ☆ 場所やお店の詳細は弊社ホームページ→minimarcheより: http://www.d-kyoya.com/ ご来店お待ちしております! |
”Sea'ds(シーズ)展示・販売会”は、作家さんが自ら海で探し出した材料で作る世界に一点だけのオリジナルアクセサリーです。
したっけ。
野鳥の餌台:ペットボトル用バードフィーダー・バードレストランと野鳥のまきエサ1300g入りのセット | |
クリエーター情報なし | |
ペッズイシバシ |
【カラー:#517オーク】職人手作り 自然にやさしい植物性塗料 ナチュラルカラー野鳥用巣箱 バードハウスA (完成品) | |
クリエーター情報なし | |
木箱や.com |
きゅい~ん’ズ再登場!! | |
NOBE | |
DUNIVERSE |
きゅい~ん’ズ登場! | |
NOBE,Jiao Long,God-i | |
DUNIVE |
昨日はみなさまのところへも伺えず大変失礼をいたしました。おかげさまで除雪は順調に終わりました。11月に太平洋側で20㎝を超える雪が降るのは十数年ぶりだそうです。発表は29㎝ですが、私のところは郊外なのでもっと降ったと思います。
とにかく、一夜にして風景は一変しました。本格的な冬モードになりました。
21日に出かけて、蝦夷栗鼠を撮影しました。市内緑ヶ丘公園の住人です。市民が餌台に、思い思いの餌を置いて行きます。野鳥もおこぼれに預かっています。
名前(種名)の由来
栗鼠。漢語「栗鼠(リッショ)」の字音「リッソ」「リッス」が転じた説。木の上の鼠であることから別名「キネズミ」。漢字表記「栗鼠」は、団栗(ドングリ)や栗を好んで食べるネズミに似た動物の意。なお、「栗好(クリスキ)」が転じたとする説もある。⇒「ネズミ」。
えぞ‐りす【蝦=夷×栗×鼠】 キタリスの亜種。冬毛では耳の先端に総状の長毛が生える。北海道の森林に生息。 デジタル大辞泉 |
エゾリスリス【蝦夷栗鼠】
所 属:齧歯目 リス科
分 布:北海道
生息地:森林地帯
体 長:22~25cm 程度
尾 長:17~20cm 程度
体 重:300~450g 程度
特徴:エゾリスはユーラシア大陸に広く分布するユーラシアリス (Sciurus vulgaris) の亜種で、北海道全域の平野部から、標高1700m程度までの常緑針葉樹林や落葉広葉樹林に広く生息しています。
毛色は、夏は茶色を帯びた灰色やこげ茶色などで、冬には灰褐色となります。この毛色の変化は季節ごとの保護色の役目を担っていますが、腹部は一年を通して白いです。
耳は大きく、冬毛では先端に長毛のフサ毛が見られます。
また、尾もフサフサとしていて、長さは20cm程もあり、樹上でのバランスを取るのに役立っています。
エゾリスは樹上性のリスで、木の上を活発に動きまわるが、巣も樹上に作ります。エゾマツやトドマツなどの針葉樹では、木の中間辺りより少し上の枝の付け根に、細い枝や樹皮などで直径30cm程のラクビーボール大のものを作りますが、大きいものでは50~70cm程のものも見られます。
また、広葉樹では、キツツキが使い終わった古巣や、木の洞などを利用して巣を作ることが多いです。
エゾリスは他のリスと同様、昼間に行動し、普段は単独で生活しています。
午前中と夕方には特に活発に活動し、主にクルミやヤマブドウ、ドングリやイチイなどの木の実や芽、種子などを食べますが、花や樹液、昆虫なども食べます。
特に縄張りはなく、行動範囲はしばしば重なっています。
また、エゾシマリスは冬眠をするが、エゾリスは冬眠せず、秋にはエサの少ない冬に備えて木の実などを地面に埋めておく習性があります。
冬には地面に埋めておいた木の実のほか、樹皮や冬芽、木の枝に生えたコケやキノコなどを食べますが、エゾリスは50cm程も積もっている雪の中から埋めておいた食べ物を探し出すことができます。
しかし、夏は日中を通して活動するが、冬の間は朝のうちだけ活動し、巣の中で眠っていることが多いです。
一夫多妻で、繁殖期は2~3月と5~7月頃に見られ、時に年に2回繁殖することがあります。
多くは1年に1回繁殖し、妊娠期間は38~39日程と短く、1産1~7子、ふつうは3~4子を出産します。
生まれたばかりの子どもの体重は8~12g程で、毛は生えていません。
8~10週程で完全に離乳し、雌雄共に1年程度で性成熟します。
野生での寿命は6~7年と言われているが、2~4年のものが多く、外敵はキツネやタカなどの猛禽類で、危険を感じると尾をふって、するどい「ギュギュギュッ」という警戒音をだします。
しかし、この公園の蝦夷栗鼠は人間が近寄っても警戒音はだしません。
都月満夫のエゾリス緑ヶ丘公園2015 11 21
「蝦夷栗鼠のこどもがやって来た【動画】」 MY GARDEN 2014.08.26
【かってにせんでん部】
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています。
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
少しずつ寒くなってきましたが、体調を崩されていませんでしょうか? さて、11月のイベントのご案内です。 ”おしゃれな瓶で作ろう!冬のスノーポプリ” ☆ミニミニマルシェ☆ 場所やお店の詳細は弊社ホームページ→minimarcheより: http://www.d-kyoya.com/ ご来店お待ちしております! |
”Sea'ds(シーズ)展示・販売会”は、作家さんが自ら海で探し出した材料で作る世界に一点だけのオリジナルアクセサリーです。
したっけ。
動物シリーズ リスモチーフ ネクタイ(日本製) | |
クリエーター情報なし | |
メーカー情報なし |
きゅい~ん’ズ再登場!! | |
NOBE | |
DUNIVERSE |
きゅい~ん’ズ登場! | |
NOBE,Jiao Long,God-i | |
DUNIVE |
今朝起きると雪が降っていました。
今も降っています。今日は一日中雪の予報です。
とうとうやってきました、雪の季節です。
これから半年間、雪との戦いが始まります。
毎年のことですが、憂鬱です。
都月満夫の「雪が降っています」2015 11 24
すぐに融けることを願っています。
追記
今15:00です。
まだ雪は降り続いています。湿った雪は積み重なりどんどん重たくなっていきます。
今日は除雪で1万歩を達成できそうです。
まだまだ、除雪は続きます。
この時期にこんな雪が降ることは、太平洋側、まして十勝では稀です。
また除雪してきます。
【かってにせんでん部】
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています。
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
少しずつ寒くなってきましたが、体調を崩されていませんでしょうか? さて、11月のイベントのご案内です。 ”秋茶試飲会” ”おしゃれな瓶で作ろう!冬のスノーポプリ” ☆ミニミニマルシェ☆ 場所やお店の詳細は弊社ホームページ→minimarcheより: http://www.d-kyoya.com/ ご来店お待ちしております! |
”Sea'ds(シーズ)展示・販売会”は、作家さんが自ら海で探し出した材料で作る世界に一点だけのオリジナルアクセサリーです。
お断り
まだ雪が降り続いています。除雪作業のため、本日はみなさまのところへはお邪魔できないかもしれません。ご了承ください。
したっけ。
【 簡単 除雪 】 ワイド スコップ 押SNOWさん 雪かき ラッセル ローラー スクレーバー VS-GS02 (横綱) | |
クリエーター情報なし | |
ベルソス |
きゅい~ん’ズ再登場!! | |
NOBE | |
DUNIVERSE |
きゅい~ん’ズ登場! | |
NOBE,Jiao Long,God-i | |
DUNIVE |
昨日の数え方の一覧表に「缶詰」はありませんでした。それには理由があります。
それが今日の記事です。
缶詰にはいろいろなものがあって、とても便利です。缶コーヒーも缶詰、カニ缶も缶詰ですが数え方は同じですか?
数え方についての簡単な実験をしてみましょう。日本語を母語とする人に細長い缶の絵を見せて、「これは缶ジュースです。何と数えますか?」と質問すると、ほとんどの人が「缶ジュース1本」と答えます。しばらくして同じ缶の絵を見せて、「これはアスパラガスの缶詰です。何と数えますか?」と聞くと、同じ絵を見ているにもかかわらず「缶詰1個」「缶詰1缶」と、数え方が違ってきます。この違いはどうして起こるのでしょう?
これは、話し手が単純に缶だけを数えているのではなく、缶の中身によって数え分けていることを示しています。缶の中身がジュースのような液体だと「本」で数えますが、中身がアスパラガスのように固体だと「個」や「缶」で数えます。また、中身の入っていない空き缶は「本」では数えず、「空き缶1個」のように数えます。
このように、私達は、容器と中身の関係を無意識のうちに感じながら数え分けをしているのです。
缶コーヒーは1本と数えますが、カニ缶は1缶と数えるはずです。
そんなこと考えたことがなかったと思いますが、知らず知らずの間に使い分けていたのです。
「どっちも、1個って数えてたわ」って言う人。
あなたは本当に日本人ですか? 間違ってますよ。
【かってにせんでん部】
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています。
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
少しずつ寒くなってきましたが、体調を崩されていませんでしょうか? さて、11月のイベントのご案内です。 ”秋茶試飲会” ”おしゃれな瓶で作ろう!冬のスノーポプリ” ☆ミニミニマルシェ☆ 場所やお店の詳細は弊社ホームページ→minimarcheより: http://www.d-kyoya.com/ ご来店お待ちしております! |
”Sea'ds(シーズ)展示・販売会”は、作家さんが自ら海で探し出した材料で作る世界に一点だけのオリジナルアクセサリーです。
したっけ。
コカ・コーラ ジョージア・ザ・プレミアム 185g缶×30本 | |
クリエーター情報なし | |
コカ・コーラ |
きゅい~ん’ズ再登場!! | |
NOBE | |
DUNIVERSE |
きゅい~ん’ズ登場! | |
NOBE,Jiao Long,God-i | |
DUNIVE |
お題「年賀状のシーズンですが、メールもあるので止めたいという人も。今年の年賀状どうしますか?書くなら何枚
え、お題が間違ってますよ。
今年の年賀状は、もうとっくに届いています。
これから書くのは、来年の年賀状でしょ。
やっぱり書きますね~。
「状」とは手紙、書状のことですから書くしかないでしょう。
もう身近な人だけだから、60枚くらいかな・・・^^
したっけ。
ものの数え方について考えてきましたが、物によって数量を表す単位を数詞といいます。今はきちんと使える人がすくなくなりまし。残念です。
すう‐し【数詞】 体言の一。数によって数量や順序を表す語。助数詞を伴うこともある(「一枚・二枚」「一本・二本」など)。数や事物の数量を表すものを基数詞(「いち・ふたつ・三枚・四本」など)、事物の順序を表すものを序数詞または順序数詞(「第一番・第二番・三つ目」など)という。言語によっては、数詞を品詞の一として立てることもあるが、日本語では、名詞の一種とするのが一般である。 デジタル大辞泉 |
「行李(こうり)ひと梱(こり)」「香炉1合(ごう)」「蚊帳(かや)ひと張(は)り」「石灯籠(いしどうろう)1基(き)」「菅笠(すげがさ)1蓋(がい)」「箪笥(たんす)ひと棹(さお)」…日本語には物に応じて、実に多様な数え方があります。
しかし、時代と共にこのような物を日常生活で使うことが少なくなり、実生活でこれらの物を数える機会はますます減っています。例えば、スーツケースを行李と同じ「ひと梱」で数えることもありません。数える機会がなくなると、その数え方も忘れられてしまうことは避けられません。
日常生活から姿を消す物がある一方、新しい物もどんどん生まれ、それらを数える必要が出てきます。ところが、新しいものが登場しても、それに応じた新しい数え方が生まれることはほとんどありません。例えば、電卓、ワープロ、パソコン、ポケベル、携帯電話…これらはすべて「1台」で済んでしまいます。
物の移り変わりが激しい現代では、次に何が登場しても対応できる、万能で包括的な数え方が好まれる傾向にあります。残念ながらかつての“豊かな”数え方は失われつつあります。
物の数え方
物 |
数え方 |
アイロン |
挺(ちょう) 台(だい) |
油揚げ |
枚(まい) |
編み目 |
目(もく) |
行灯(あんどん) |
張(はり) |
家 |
軒(けん) |
印判 |
顆(か) 本(ほん) |
家屋 |
戸(こ) 棟(むね) |
烏賊(いか) |
杯(はい) |
生け花 |
杯(はい) |
遺骨 |
体(たい) |
椅子 |
脚(きゃく) |
糸 |
本(ほん) 巻(まき) |
稲 |
株(かぶ) 束(たば) |
猪 |
頭(とう) |
位牌(いはい) |
柱(はしら) |
植木 |
株(かぶ/しゅ) |
兎(うさぎ) |
羽(わ) |
団扇(うちわ) |
本(ほん) |
饂飩(うどん) |
玉(たま) 杯(はい) |
雲丹(うに) |
壷(つぼ) |
絵 |
幅(ふく) |
映画 |
本(ほん) 巻(かん) |
駅伝 |
区(く) |
エプロン |
枚(まい) 掛(かけ) |
烏帽子(えぼし) |
頭(かしら) 頭(とう) |
絵馬 |
体(たい) |
演芸 |
席(せき) 番(ばん) |
扇 |
本(ほん) |
桶(おけ) |
個(こ) |
斧(おの) |
挺(ちょう) |
帯 |
本(ほん) 筋(すじ) 条(じょう) |
折詰 |
折(おり) |
織物 |
反(たん) |
絵画 |
号(ごう) |
家屋 |
戸(こ) 棟(むね) |
鏡 |
面(めん) |
鏡餅 |
重ね(かさね) |
掛け軸 |
軸(じく) 幅(ふく) |
駕籠(かご) |
挺(ちょう) |
傘 |
本(ほん) 張(はり) |
重なり |
重(え) |
菓子 |
折(おり) |
刀 |
振(ふり) 腰(こし) 口(く) |
鰹節(かつおぶし) |
本(ほん) 連(れん) 節(ふし) |
活字 |
号(ごう) 級(きゅう) |
鐘 |
口(こう) |
鎌 |
挺(ちょう) |
倉 |
棟(むね) 戸前(とまえ) |
棺 |
基(き) |
剃刀(かみそり) |
挺(ちょう) |
蚊帳(かや) |
張(はり) |
キャベツ |
玉(たま) |
川 |
筋(すじ) |
漢字の画数 |
画(かく) |
鉋 (かんな) |
挺(ちょう) |
議案 |
件(けん) |
機械 |
基(き) |
気球 |
機(き) |
木の葉 |
葉(よう) |
寄付 |
口(くち) |
着物 |
枚(まい) 重ね(かさね) |
行数 |
行(ぎょう) |
草花 |
枝(えだ) |
櫛(くし) |
枚(まい) |
鯨(くじら) |
頭(とう) |
薬 |
服(ふく) 匙(さじ) 錠(じょう) |
靴 |
足(そく) |
靴下 |
足(そく) |
蔵 |
棟(むね) |
袈裟(けさ) |
領(りょう) |
化粧品 |
瓶(びん) |
下駄(げた) |
足(そく) |
碁(ご) |
局(きょく) 番(ばん) |
コーヒー |
杯(はい) |
口座 |
口(くち) |
香炉 |
基(き) |
琴 |
張(ちょう/はり) |
古墳 |
基(き) |
米 |
俵(ひょう) |
蒟蒻(こんにゃく) |
丁(ちょう) 枚(まい) |
昆布 |
連(れん) |
材木 |
本(ほん) 石(こく) |
竿(さお) |
本(ほん) |
酒 |
樽(たる) 献(こん) 席(せき) |
皿 |
枚(まい) |
笊蕎麦(ざるそば) |
枚(まい) |
詩 |
編(へん) 聯(れん) |
寺院 |
宇(う) |
敷物 |
枚(まい) |
雫(しずく) |
滴(てき) |
芝居(しばい) |
幕(まく) 景(けい) 場(ば) |
三味線 |
棹(さお) 挺(ちょう) |
重箱 |
組(くみ) 重ね(かさね) |
数珠(じゅず) |
連(れん) |
将棋(しょうぎ) |
局(きょく) 番(ばん) |
証文(しょうもん) |
札(さつ) 通(つう) |
神社 |
座(ざ) 社(しゃ) |
新聞 |
部(ぶ) 面(めん) |
吸い物 |
椀(わん) |
硯(すずり) |
面(めん) |
簾(すだれ) |
張(ちょう) |
炭 |
俵(ひょう) 本(ほん) |
墨 |
挺(ちょう) |
相撲(すもう) |
番(ばん) |
石油 |
缶(かん) |
川柳(せんりゅう) |
句(く) |
倉庫 |
棟(むね) |
訴訟 |
件(けん) |
十露盤(そろばん) |
挺(ちょう) |
田 |
面(めん) 枚(まい) |
太鼓(たいこ) |
張(はり) |
大砲 |
門(もん) |
竹 |
本(ほん) |
蛸(たこ) |
杯(はい) |
薪(たきぎ) |
本(ほん) 束(たば) 把(わ) |
畳 |
枚(まい) 畳(じょう) |
足袋(たび) |
足(そく) |
鱈子(たらこ) |
腹(はら) |
樽 |
荷(か) 駄(だ) |
短歌 |
首(しゅ) |
弾丸 |
発(はつ) |
団子(だんご) |
本(ほん) 串(くし) |
箪笥(たんす) |
棹(さお) |
茶 |
服(ふく) |
茶器 |
組(くみ) 席(せき) |
蝶 |
頭(とう) |
提灯(ちょうちん) |
張(はり) |
机 |
脚(きゃく) |
壷 |
点(てん) 口(く/こう) |
手形 |
通(つう) 枚(まい) |
手紙 |
通(つう) |
鉄砲 |
挺(ちょう) |
手袋 |
双(そう) 足(そく) 組(くみ) |
寺 |
堂(どう) 寺(じ) 宇(う) |
電車 |
両(りょう) |
テント |
張(はり) |
戸 |
枚(まい) |
投票 |
票(ひょう) |
豆腐 |
丁(ちょう) |
灯籠(とうろう) |
基(き) |
トランプ |
組(くみ) |
鳥 |
羽(わ) 翼(よく) |
鳥居 |
基(き) |
苗 |
株(かぶ) 束(たば) |
長持 |
棹(さお) |
長屋 |
棟(むね) |
能 |
番(ばん) |
海苔(のり) |
枚(まい) 帖(じょう) |
暖簾(のれん) |
枚(まい) |
バイオリン |
挺(ちょう) |
俳句 |
句(く) |
羽織 |
領(りょう) 枚(まい) |
墓 |
基(き) |
葉書 |
葉(よう) 通(つう) |
袴(はかま) |
具(ぐ) |
白菜 |
株(かぶ) |
ハサミ |
挺(ちょう) |
箸(はし) |
膳(ぜん) 具(ぐ) |
旗 |
棹(さお) 旒(りゅう) |
花 |
輪(りん) 本(ほん) |
花弁(はなびら) |
片(ひら) |
花輪 |
基(き) |
番組 |
本(ほん) |
半紙 |
折(おり) 枚(まい) |
飛行機 |
機(き) |
火鉢 |
個(こ) 対(つい) |
屏風(びょうぶ) |
帖(じょう) 双(そう) |
琵琶(びわ) |
面(めん) 揃(そろい) |
笛 |
本(ほん) 管(かん) |
襖(ふすま) |
枚(まい) |
仏像 |
軀(く) 体(たい) |
葡萄(ぶどう) |
房(ふさ) |
布団 |
重ね(かさね) 組(くみ) |
船 |
艘(そう) 杯(はい) 隻(せき) |
プール |
面(めん) |
ベッド |
床(しょう) 台(だい) |
宝石 |
石(せき) 顆(か) |
包丁 |
丁(ちょう) |
ボート |
隻(せき) |
保険 |
口(くち) |
干物 |
枚(まい) |
盆 |
枚(まい) |
盆栽(ぼんさい) |
鉢(はち) |
巻物 |
軸(じく) 巻(かん) |
幕 |
帖(じょう) 張(はり) 枚(まい) |
枕 |
基(き) |
マグロ |
尾(び)み |
松飾り |
門(かど) 揃(そろい) |
マネキン |
体(たい) |
神輿(みこし) |
挺(ちょう) 基(き) |
味噌汁 |
椀(わん) |
名刺 |
枚(まい) 葉(よう) |
綿花 |
梱(こり) |
矢 |
本(ほん) 筋(すじ) 条(じょう) |
山 |
座(ざ) |
弓 |
張(はり) |
羊羹(ようかん) |
本(ほん) 棹(さお) |
洋服 |
着(ちゃく) |
論文 |
本(ほん) 編(へん) |
鎧(よろい) |
領(りょう) |
鎧兜(よろいかぶと) |
具(ぐ) |
和歌 |
首(しゅ) |
脇差(わきざし) |
腰(こし) |
椀(わん) |
口(く) 客(きゃく) |
※まだこのほかにあるよって方は教えてください。
「全部一個二個で数えてる。」、「一つ二つでいいんじゃないの。」
なんて思った人はいませんか? そんな味気ないことを言わないでください。
こんなに豊かな表現を持った言葉はありません。大事にしていこうじゃありませんか。
【かってにせんでん部】
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています。
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
少しずつ寒くなってきましたが、体調を崩されていませんでしょうか? さて、11月のイベントのご案内です。 ”秋茶試飲会” ”おしゃれな瓶で作ろう!冬のスノーポプリ” ☆ミニミニマルシェ☆ 場所やお店の詳細は弊社ホームページ→minimarcheより: http://www.d-kyoya.com/ ご来店お待ちしております! |
”Sea'ds(シーズ)展示・販売会”は、作家さんが自ら海で探し出した材料で作る世界に一点だけのオリジナルアクセサリーです。
したっけ。
おふろでレッスン すうじのひょう | |
クリエーター情報なし | |
くもん出版 |
きゅい~ん’ズ再登場!! | |
NOBE | |
DUNIVERSE |
きゅい~ん’ズ登場! | |
NOBE,Jiao Long,God-i | |
DUNIVE |