団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」について考える

2022-10-31 06:19:50 | 記念日・祝日・行事・習慣

今日はハロウィンです。最近日本でも定着してきて、かぼちゃを飾ったり、仮装したりと楽しんでいる人も多いようです。

しかし、ハロウィンの「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」は知らない人が多いのではないでしょうか。

 

■Trick or Treat とは?

Trickは騙す、Treatはもてなすの意味です。つまり、「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!」の意味になります。

16世紀頃のスコットランドやアイルランドでは、子供や貧しい人たちが仮装をし、家々を訪れて歌を歌ったり祈りを捧げたりする代わりにケーキをもらっていたのが、現代の「トリック・オア・トリート」の始まりだそうです。

彼らを歓迎して食べ物をあげた家には幸運が訪れたと言われています。反対に、歓迎しなかった人たちには不幸が訪れたとか。現代のトリック・オア・トリートの、「お菓子をくれなかった家にはいたずらをする」といった習わしもここからきたのでしょう。

 

家を訪れた子どもたちが「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」と言うと、「Happy Halloween(ハッピ-ハロウィン)」と言って、お菓子をあげるそうです。

 

■Jack O’Lantern

16世紀のスコットランドやアイルランドで、子供や貧しい人たちが仮装をして家々を訪れたときに持ち歩いていたのが、大きなカブの中身をくりぬいたランタン。

ハロウィンの文化がアメリカに渡り、カブの代わりにかぼちゃになったそうです。中身をくりぬき、目、口、鼻を切り抜いて、中にキャンドルなどを入れたかぼちゃはJack O’Lantern(ジャック・オー・ランタン)と呼ばれ、今ではハロウィンのいちばんのシンボルとして知られています。

 

今では、コロナの影響で対面ができないので、玄関先の籠にお菓子をたくさん入れておいて、子どもたちが持ち帰る形式になったそうです。

 
 
 
したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

 

 

 

■昨日のアクセスベスト3  

 

 

 

 

 

 
 
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「難読漢字 こんな読み方ある?-12-」について考える

2022-10-30 06:36:58 | 漢字・文字

 

「表外読み」

私たちが日常生活で使用する漢字の目安となるものに、「常用漢字表」というものあります。これは内閣によって定められており、字数にして2136字が登録されています。その常用漢字表には、漢字だけでなく読み方も記されているのですが、中には、常用漢字表に記載のない読み方をする漢字もあります。その常用漢字表に載っていない読み方のことを、「表外読み」といいます。

 

Q1.縦す

①ゆるす

②けがす

③さとす

 

Q2.折ける

①くじける

②くだける

③さばける

 

Q3.是しい

①けわしい

②いとしい

③ただしい

 

Q4.辱い

①ありがたい

②くやしい

③かたじけない

 

Q5.庶う

①かばう

②おぎなう

③こいねがう

 

 

A1.縦す

正解 ①ゆるす

②けがす…汚す

③さとす…諭す

 

A2.折ける

正解 ①くじける

②くだける…砕ける

③さばける…捌ける

 

A3.是しい

正解 ③ただしい

①けわしい…険しい

②いとしい…愛しい

 

 

A4.辱い

正解 ③かたじけない

強く願う。切望する。やや古風な、また改まった言い方。

①ありがたい…有難い

②くやしい…悔しい

 

A5.庶う

正解 ③こいねがう

①かばう…庇う

②おぎなう…補う

 

したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

 

 

 

■昨日のアクセスベスト3  

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「難読漢字 こんな読み方ある?-11-」について考える

2022-10-29 07:02:54 | 漢字・文字

 

「表外読み」

私たちが日常生活で使用する漢字の目安となるものに、「常用漢字表」というものあります。これは内閣によって定められており、字数にして2136字が登録されています。その常用漢字表には、漢字だけでなく読み方も記されているのですが、中には、常用漢字表に記載のない読み方をする漢字もあります。その常用漢字表に載っていない読み方のことを、「表外読み」といいます。

 

 

Q1.奇し

①くし

②おこし

③ないし

 

Q2.完うする

①まっとうする

②けんとうする

③そうする

 

Q3.稼り

①あがり

②みのり

⑤ちぎり

 

Q4.右ける

①ゆける

②まける

③たすける

 

Q5悪む

①うとむ

②にくむ

③ひがむ

 

 

A1.奇し

正解 ①くし

②おこし…興し

③ないし…乃至

 

A2.完うする

正解 ①まっとうする

②けんとうする…検討する

③そうする…奏する

 

A3.稼り

正解 ②みのり

①あがり…上り

⑤ちぎり…契り

 

A4.右ける

正解 ③たすける

①ゆける…行ける/逝ける/往ける/征ける

②まける…負ける/蒔ける

 

A5悪む

正解 ②にくむ

①うとむ…疎む

③ひがむ…僻む

 

したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

 

 

 

■昨日のアクセスベスト3  

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「難読漢字 こんな読み方ある?-10-」について考える

2022-10-28 06:52:56 | 漢字・文字

 

「表外読み」

私たちが日常生活で使用する漢字の目安となるものに、「常用漢字表」というものあります。これは内閣によって定められており、字数にして2136字が登録されています。その常用漢字表には、漢字だけでなく読み方も記されているのですが、中には、常用漢字表に記載のない読み方をする漢字もあります。その常用漢字表に載っていない読み方のことを、「表外読み」といいます。

 

 

Q1.号ぶ 

①むせぶ

②さけぶ

③ころぶ

 

Q2稿 

①たちばな

②くさむら

③したがき

 

Q3.娯しむ

①たのしむ

②いつくしむ

③いそしむ

 

Q4.径ちに

①ようちに

②ただちに

③こみちに

 

Q5.

①さらさら

②かきつけ

③ありさま

 

 

A1.号ぶ 

正解 ②さけぶ

①むせぶ…咽ぶ

③ころぶ…転ぶ

 

A2稿 

正解 ③したがき

①たちばな…橘

②くさむら…叢

 

Q3.娯しむ

正解 ①たのしむ

②いつくしむ…慈しむ

③いそしむ…勤しむ

 

Q4.径ちに

正解 ②ただちに

①ようちに…幼稚に

③こみちに…径に

 

Q5.

正解 ③ありさま

①さらさら…更更

②かきつけ…状

 

したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

 

 

 

■昨日のアクセスベスト3  

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました-ハロウィンカボチャとウサギ-」について考える

2022-10-27 06:38:28 | 絵手紙

師匠は今回「ハロウィンカボチャとウサギ」を描いてきました。

師匠は年賀状用のウサギを90枚も描いたそうです。

この中から1枚を奥さんに選んでもらい原画にするそうです。

師匠は、毎年この方法です。

こんなにたくさん描くなら、全部手描きにしちゃった方がいいじゃないかと思います。

私にはできません。私はまず、どういうものを描くか考えて、1枚下絵を描きます。

そうしたら、あとは1発勝負です。

とは言っても、まだ何にも考えてはいません。

全く性格が違う描き方です。

師匠は帯状疱疹ワクチンを接種したそうです。6,600円だったそうです。

 

「ハロウィン」のカボチャは、カブの代用。その理由は?

ハロウィンの起源は古代ケルト人の宗教的な行事『万聖節』と言われています。これは、秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出すお祭りで、その際、魔除けとしてかぶをくり抜いて飾っていたんだそう。

アイルランドやスコットランドに暮らしていた古代ケルト人の信仰が、キリスト教に取り込まれたものです。

ケルト人文化で1年の最終日となる10月31日は秋の収穫を祝う日であるとともに、現世と霊界を行き来できる日で、死者の霊が戻るとされていました。

この時、悪霊が一緒に来るので、不気味な衣装をまとい、仮面をかぶって、悪霊を驚かせて追い払ったというのが仮装の由来。

一方、キリスト教では11月1日は“諸聖者の日(All Hallowe’s Day)”という全ての成人、殉教者を記念する祝日で、その前夜に当たる10月31日は“諸聖者の日の前夜(All Hallowe’s Even)”と呼ばれ、それが“Hallowe’en”と略されたのが「ハロウィン」の語源です。

では、なぜ「ハロウィン=カボチャ」のイメージが定着したのでしょうか。

それは、キリスト教の行事として世界に広まる中、アメリカに伝わるのとほぼ同時にカボチャに差し代わったそうです。

その理由は、「ハロウィン」の時期に、アメリカはカブの生産量が少なく、カボチャが多く収穫されていたというものです。

それが全世界へと広まり、現在の「ハロウィン=カボチャ」のイメージの定着につながったとのことです。

「ハロウィン」が開催される初冬に多く収穫されるカボチャは、別の意味での旬の野菜といえます。

「かぼちゃ」になった理由は、ハロウィンがアメリカに伝わった際、移住していたアイルランド人が生産の多かったかぼちゃを代用したという、単純な理由だったそうです。

それにカボチャの方が大きくてくり抜くのが簡単だったのも理由の一つだそうです。

しかし、スコットランドなどでは現在もカブをくり抜いたものでランタンを作っているそうです。

 

師匠! 今回は「カボチャとウサギ」ですね。

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

 

したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

 

 

 

■昨日のアクセスベスト3  

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「難読漢字 こんな読み方ある?-9-」について考える

2022-10-26 06:19:06 | 漢字・文字

 

「表外読み」

私たちが日常生活で使用する漢字の目安となるものに、「常用漢字表」というものあります。これは内閣によって定められており、字数にして2136字が登録されています。その常用漢字表には、漢字だけでなく読み方も記されているのですが、中には、常用漢字表に記載のない読み方をする漢字もあります。その常用漢字表に載っていない読み方のことを、「表外読み」といいます。

 

 

Q.1 賢しい

①さかしい

②ばかばかしい

③さとしい

 

Q.2 翠嵐

①すいらん

②すいろん

③すいれん

 

Q.3 疾うに

①くうに

②とうに

③しうに

 

Q.4 焼べる

①くすべる

②たべる

③くべる

 

Q.5 努努

①ゆめゆめ

②ますます

③つやつや

 

 

A.1 賢しい

正解 ①さかしい

「賢い」という送り仮名のもとでは、「かしこい」と読みます。これは常用漢字表での読みです。

「賢しい」といった場合、「賢い」という意味に加えて「なまいき、わるがしこい」といったニュアンスが加わります。

②ばかばかしい…馬鹿馬鹿しい

③さとしい…辞書に載っていません

 

A.2 翠嵐

正解 ①すいらん

「翠(スイ)」はそもそも常用漢字ではなく、人名に使われることが想定された漢字です。「嵐(ラン)」が表外読みです。

「翠嵐」には、「山は青々として、風は爽やかな様子」という意味があります。

②すいろん…推論

③すいれん…睡蓮

 

A.3 疾うに

正解 ②とうに

疾うに」は、「とっくに」「ずっと前に」という意味。他にも、「疾い(はやい)」「疾(やまい)」という表外読みもあります。

常用漢字表の読みでは、「シツ」と読み、「疾患(シッカン)」などの熟語に使われています。

①くうに…空に

③しうに…辞書に載っていません

 

A.4 焼べる

正解 ③くべる

焼べる」は、「燃やすために火の中に入れる」という意味で、「薪(まき)を焼べる」のように使います。

①くすべる…燻べる

②たべる…食べる

 

A.5 努努

正解 ①ゆめゆめ

「努努」は、後に禁止・打ち消しの言葉を伴って、「決して〜ない」「少しも〜ない」という強い否定の意味になります。

古文でも頻出の「努努」。意味も合わせて覚えましょう!

②ますます…益益/増々

③つやつや…艶艶

 

したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

 

 

 

■昨日のアクセスベスト3  

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙出しました-ジャック・オー・ランタン-」について考える

2022-10-25 06:48:26 | 絵手紙

今回は「ジャック・オー・ランタン」を描きました。

今でこそハロウィンは、すっかり定着して思わぬ騒動にまで発展したことがあります。

ハロウィンを正しく理解して、楽しんでいただきたいと思います。

 

■日本に定着したハロウィン

日本で初めてハロウィンを取り扱ったのは、1970年代、キデイランド原宿店であるといわれています。その後、1983年には、同キデイランド原宿店が、ハロウィン商品の販売促進のために、ハロウィンパレードを行いました。

ハロウィンの認知度が急激に上昇したきっかけは、1997年に東京ディズニーランドで開かれた「ディズニー・ハッピー・ハロウィン」の仮装イベントです。それ以来、東京ディズニーリゾートでは、ハロウィンが秋の恒例イベントとなっています。

その後2000年代後半には、菓子メーカーがハロウィンに着目し、ハロウィン商品を毎年販売するようになりました。また、バラエティショップ等では仮装用品の販売が始まるなど、多方面からハロウィンが急速に広まっていきました。特に仮装については、もともとコスプレ文化に馴染みがあった日本では親和性も非常に高く、「悪霊から身を隠すための仮装」の範囲を大きく超えて、何でもありのコスプレとして、独自の方向で進化していきました。

また、昨今のSNSの普及が、いわゆる「SNS映え」のイベントとしても、ハロウィンのイメージの拡散を強く後押ししたと考えられます。

ハロウィンが盛り上がりを見せる一方で、パレードの騒動や、ゴミの散乱、酔っ払いによるトラブルなどが多発するようになりました。特に1918年は、渋谷で大量の逮捕者が出るなど、大きな社会問題となりました。これを受けて、1919年の6月には、渋谷区議会でハロウィンの路上飲酒を規制する条例が可決されています。

 

■ハロウィンの起源

ハロウィンの起源は、古代ケルト人の秋の収穫感謝祭。 また、亡くなった霊が親族を訪ねてくると日とも言われ、日本でいうお盆にも似ています。しかし、この日は、亡くなった霊と一緒に悪霊もやって来て作物を荒らすとも言われています。

 

ハロウィンに仮装するのは、さまよう魔物と同じ格好をし、魔物の仲間ですよ、とアピールして難を逃れるために行ったのが始まりと言われています。子供が街を練り歩いてお菓子をもらうようになったのはかなり後のようですが、これも、魔物に扮した子供がお菓子をもらうことで魔物のご機嫌をとり、家の中まで入ってこないようにする意味があります。

 

■ジャック・オー・ランタン

ハロウィンに欠かせないのが「ジャック・オー・ランタン」。かぼちゃをくり抜き、なかに火を灯してランプのように使います。

いまでこそジャック・オー・ランタンと言えばかぼちゃですが、もともと古代ケルトで使われていたのは「カブ」でした。

 

■ジャック・オー・ランタンの伝説

昔、ジャックという男がいました。ジャックは悪賢く、加えて酒好きでした。10月31日、泥酔してしまったジャックが道をふらふらと歩いていると、悪魔と出会ってしまったのです!ジャックの魂を狙う悪魔。そんな悪魔を、ジャックは得意の悪知恵で騙そうとします。ジャックは悪魔に、コインに姿を変えるように促して変身させると、外に出てこられないように財布に閉じ込めてしまいました。降参した悪魔は、出してもらうのと引き換えに、今後10年、ジャックの魂を狙わないことを約束しました。

 

そして、月日は流れて10年後。悪魔は再びジャックの魂を狙いにやってきました。でも、またしても巧みな話術で悪魔を騙そうとするジャック。ジャックは今度は悪魔に、木になっているリンゴを取ってきてもらうようにお願いします。ジャックの最後の願いだと思って、悪魔が木のリンゴを取ろうとすると、ジャックはナイフで木に十字架を刻み付けました。すると、悪魔は木から降りられなくなってしまったのです。困った悪魔は、しぶしぶジャックの魂はもう狙わないと約束しました。

 

時は経ち、ジャックは寿命を迎えて亡くなりました。悪いことばかりをしてきたジャックは、天国へはいけません。しかし、地獄へ行こうとしたジャックに、悪魔が現れて言いました。「おまえの魂は取らないと約束したから、地獄へ連れていくこともできない」天国へも、地獄へも行けなくなってしまったジャックは、その狭間でさまようことになってしまったのです!

 

暗闇の中、途方に暮れるジャックに、悪魔は小さな炎を手渡します。ジャックは、近くにあったカブをくりぬいて、中に炎を灯してランタンにしました。カブのランタンを手に、ジャックは永遠に暗闇をさまようことになってしまいました。

 

 

したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

 

 

 

■昨日のアクセスベスト3  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「難読漢字 こんな読み方ある?-8-」について考える

2022-10-24 06:48:26 | 漢字・文字

 

「表外読み」

私たちが日常生活で使用する漢字の目安となるものに、「常用漢字表」というものあります。これは内閣によって定められており、字数にして2136字が登録されています。その常用漢字表には、漢字だけでなく読み方も記されているのですが、中には、常用漢字表に記載のない読み方をする漢字もあります。その常用漢字表に載っていない読み方のことを、「表外読み」といいます。

 

 

Q.1.服う

①したがう

②よそおう

③あがなう

 

Q.2見える
▲「みえる」以外の読み方は?

①しつらえる

②たがえる

③まみえる

 

Q.3.楽む

①つかむ

②このむ

③ほほえむ

 

Q.4.温ねる

①おもねる

②たずねる

③つらねる

 

Q.5.与る

①かかわる

②あずかる

③たばかる

 

 

A.1.服う

正解①したがう

「服う」は、「したがう」と読みます。この読みは、「服従」という熟語からも連想するとわかると思います。

ちなみに、「随う」「遵う」と書いても、「したがう」と読みます。

 

②よそおう…装う

③あがなう…贖う

 

A.2見える

正解 ③まみえる

見える」は、「まみえる」と読みます。

単純に「みえる」とも読めますが、「まみえる」と「みえる」では、意味が異なります。

「まみえる」は、「目下の者が、目上の人に会う」という意味の動詞です。また、「対面する」という意味で、「相見(あいまみ)える」などとも使います。

 

①しつらえ…設える

②たがえる…違える

 

A.3.楽む

正解 ②このむ

楽む」は、「このむ」と読みます。

「このむ」という意味の「楽」は、「ギョウ」と読み、「愛楽(あいぎょう)」や「楽欲(ぎょうよく)」などの熟語で見られます。

①つかむ…掴む/攫む など

③ほほえむ…微笑む

 

A.4.温ねる

正解 ②たずねる

温ねる」は、「たずねる」と読みます。この「たずねる」には、「復習する」「よみがえらせる」といった意味があります。

「昔のことを調べ新たな知識を会得する」という意味の四字熟語「温故知新」は、「故(ふる)きを温(たず)ねて、新しきを知る」と訓読されます。

①おもねる…阿る

③つらねる…連ねる

 

 

A.5.与る

正解 ②あずかる

与る」は、「あずかる」と読みます。この「あずかる」は、「関与する」や「好意などを受け取る」という意味の動詞です。

「関与する」という意味では、「新商品の開発に与る」、「受け取る」という意味では、「お褒めに与る」などと使います。

ちなみに、「与する」と書くと、「くみする」と読みます。これには、「仲間になる」や「賛成する」という意味があります。

 ①かかわる…係る/関る/拘る など

③たばかる…謀る

 

したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

 

 

 

■昨日のアクセスベスト3  

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「難読漢字 こんな読み方ある?-7-」について考える

2022-10-23 06:56:24 | 漢字・文字

 

「表外読み」

私たちが日常生活で使用する漢字の目安となるものに、「常用漢字表」というものあります。これは内閣によって定められており、字数にして2136字が登録されています。その常用漢字表には、漢字だけでなく読み方も記されているのですが、中には、常用漢字表に記載のない読み方をする漢字もあります。その常用漢字表に載っていない読み方のことを、「表外読み」といいます。

 

 

Q.1強か

①たしか

②あらたか

③したたか

 

Q2.企む

①たのむ

②はぐくむ

③たくらむ

 

Q.3.均す

①ならす

②ただす

③ほだす

 

Q.4漁る

①とる

②あさる

③かる

 

Q.5熱る

①ゆでる

②ほとばしる

③ほてる

 

 

A.1強か

正解 ③したたか

強か」は、「したたか」と読みます。「したたか」は、粘り強い、しっかりとしている、といった意味の言葉ですね。

ちなみに、「強い」と書くと、「つよい」のほかに「こわい」とも読みます。

 

①たしか…確か

②あらたか…新か

 

A2.企む

正解③. たくらむ

企む」は、「たくらむ」と読みます。

常用の訓読みでは、「企てる」で「くわだてる」と読むものがあります。

 

①たのむ…頼む

②はぐくむ…育む

 

A.3.均す

正解 ①ならす

均す」は、「ならす」と読みます。「グラウンドをならす」などというときの「ならす」です。

平す」と書いても、「ならす」と読みます。

▲漢和辞典の「平」には「ならす」は載っていません。

②ただす…正す/質す/糺す/糾す など

③ほだす…絆す

 

A.4漁る

正解 ②あさる

漁る」は、「あさる」と読みます。選択肢にはありませんが、「すなどる」とも読みます。

こちらも表外読みですが、「漁火」と書くと、「いさりび」と読みます。

①とる…獲る/採る/取る/撮る/撮る/摂る/執る/捕る/盗る/録る など

③かる…刈る/駆る/狩る/借る/駈る/田る など

 

A.5熱る

正解 ③ほてる

熱る」は、「ほてる」と読みます。また、「いきる」とも読みます。

「熱」一字だと、「ねつ」以外に「ほとぼり」とも読めます。

 

①ゆでる…茹でる

②ほとばしる…迸る

 

 

したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

 

■昨日のアクセスベスト3  

 
 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「難読漢字 こんな読み方ある?-6-」について考える

2022-10-22 06:27:17 | 漢字・文字

 

「表外読み」

私たちが日常生活で使用する漢字の目安となるものに、「常用漢字表」というものあります。これは内閣によって定められており、字数にして2136字が登録されています。その常用漢字表には、漢字だけでなく読み方も記されているのですが、中には、常用漢字表に記載のない読み方をする漢字もあります。その常用漢字表に載っていない読み方のことを、「表外読み」といいます。

 

 

Q.1「誘う」の「さそう」以外の読み方は?

①あざなう

②いざなう

③あがなう

 

Q.2「気質」の「きしつ」以外の読み方は?

①こころね

②ひととなり

③かたぎ

 

Q.3「忠実」の「ちゅうじつ」以外の読み方は?

①きっちり

②けなげ

③まめ

 

Q.4「一寸」の「いっすん」以外の読み方は?

①ちょっと

②わずか

③やや

 

Q.5「強い」の「つよい」以外の読み方は?

①きつい

②こわい

③えらい

 

 

A.1「誘う」の「さそう」以外の読み方は?

正解 ②いざなう

意味は同じく「さそう」「薦める」ということ。

①あざなう…「あざなう」は「糾う」と書き、糸をより合せること。幸福と不幸は交互にやって来るものだという「禍福は糾える縄のごとし」ということわざもあります。

③あがなう…「あがなう」は「購う」「贖う」などと書き、それぞれ「ものを買う」「罪を償う」という意味です。

 

A.2「気質」の「きしつ」以外の読み方は?

正解 ③かたぎ

「職人気質」や「昔気質」という風に使って、あるグループなどに属する人に特定の性格を意味します。

 

①こころね…「心根」と書き、心の奥底。本当の心のことです。

②ひととなり…「為人」という漢字を当てることがあり、生来の性質、人柄のことです。

 

A.3「忠実」の「ちゅうじつ」以外の読み方は?

正解 ③まめ

「筆まめ」や「こまめ」と言ったときの「まめ」です。「忠実忠実しい」と書いて「まめまめしい」と読みます。

 

①きっちり…漢字表記はないようです

②けなげ…「健気」と書きます。

 

A.4「一寸」の「いっすん」以外の読み方は?

①ちょっと

「いっすん」は約3.03cmを表す長さの単位。「一寸法師」の「一寸」です。とても短いという意味から「ちょっと」とも読みます。

今はメートル法なので「1ミリも」という言葉ができました。3.03㎝から、随分短くなりました。

ちなみに「ちょっと」は別に「鳥渡」とも書きます。一寸した豆知識でした。

さらに、マッチは「燐寸」と書きます。

 

②わずか…「僅か」

③やや…「稍」、「漸」

 

A.5「強い」の「つよい」以外の読み方は?

正解 ②こわい

「こわい」と言っても「恐怖」という意味ではなく「固い」「頑固だ」「力がある」といった意味です。

 

①きつい…漢字表記はないようです

③えらい…「偉い」、「豪い」

 

したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

 

■昨日のアクセスベスト3  

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング