都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
今日の帯広の最高気温は14℃の予報です。朝は7.9℃でした。寒いです。ストーブ点けています。
本日も2回目に更新です。1回目は「藤」です。綺麗に咲きました。今日は「藤」と「牡丹」の
牡丹の豪華共演です。
華が咲きました。これは「越の苑」という品種です。去年は咲かなかったのですが、今年は綺麗に咲いてくれました。
花名:ボタン [牡丹]
開花時期:4~5月
花の色:白、黄、ピンク、赤、紫、他
分布:原産地は中国
生育地:栽培品種
植物のタイプ:落葉低木
大きさ・高さ:1~2m
分類:ボタン科 ボタン属
花言葉:「王者の風格」
花の特徴
枝先に花径10~20センチの花を開きます。園芸品種は重弁で、紅、白、淡紅、紫、黄などの色のものがあります。芍薬(シャクヤク)は花茎をまっすぐ伸ばしますが、牡丹(ボタン) は分枝します。
葉の特徴
葉は羽状に裂け、さらに切れ込んでいます。
実の特徴
―
その他
はじめは薬草として栽培されていましたが、随から唐の時代にかけて観賞用の品種次々生まれました。
日本には奈良時代に渡来したが、観賞用の栽培が一般化したのは江戸時代のことです。
薬用には根皮の部分を用いる。「牡丹皮」といい、婦人病薬として知られています。
過去記事:「牡丹咲きました」 MY GARDEN 2015.06.22
【かってにせんでん部】
友人の店です。頼まれてもいないのに勝手に宣伝しています。
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
【音更産グリーンアスパラ、ただ今順次発送中!! 【080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151 |
旨いアスパラあります!
肥沃な大地、十勝の音更町の堀農園さんで採れた無農薬のグリーンアスパラは、品種も勿論のこと土にもこだわり、農薬を使わないで手間隙をかけて育てています。
卵の殻と米ぬかを使用して育てた太くて柔らかい無農薬の愛情たっぷりのアスパラです。
採れたてのやわらかく美味しいグリーンタワーという品種です。太く、甘~いアスパラは一度食べるともう止まりません。
※期間限定です。4月中~旬5月下旬のお届けになりますが、天候により指定日に発送できないことがございます。
※順次発送とさせていただきます
※下記の『FAX用注文用紙』をA4に印刷(画像を右クリック→画像を印刷)してご注文下さい。↓
したっけ。
FUN_TIME アンティーク調 ボタン 花柄 牡丹 スライド式 ルーペ 拡大鏡 おしゃれで 便利な ペンダント ネックレス 選べる 6タイプ (ゴールド/ホワイト) | |
クリエーター情報なし | |
Re.Born(リ・ボーン) |
藤の花が咲きました。今年藤棚を作り変えた時に相当いじったので、心配でしたが見事に咲いてくれました。これで、川の南側を通る人からもハッキリと見えます。
花名:フジ [藤]
開花時期:4~5月
花の色:紫色
分布:日本固有種 本州から九州にかけて分布
生育地:山地庭木
植物のタイプ:蔓性落葉木本
大きさ・高さ:10~20m
分類:マメ科 フジ属
花言葉:「恋に酔う」、「決して離れない」「歓迎」
花の特徴
長い総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を垂れ、紫色の蝶形花をつけます。園芸品種には花の色が白いものや花序の長いものなどがあります。
葉の特徴
葉は奇数羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並び、先に1つの小葉がついて1枚の葉が構成される)で、互い違いに生えます(互生)。小葉は卵形で、6対から9対くらいあります。
実の特徴
花の後にできる実は豆果(莢の中に種子が入るもの)で、果皮は硬いです。
その他
別名を野田藤(ノダフジ)といいます。これは、大阪府野田の藤之宮に名所があったことに因んでいます。
蔓性で他の植物に絡まって伸びます。蔓は丈夫で縄や細工物に利用されています。
※藤棚の下のすだれが気になった方。あれは、高山植物の日よけです。晴れの日はすだれを下して遮光しています。ちなみに、上にも遮光ネットを張っています。
【かってにせんでん部】
友人の店です。頼まれてもいないのに勝手に宣伝しています。
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
【音更産グリーンアスパラ、ただ今順次発送中!! 【080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151 |
旨いアスパラあります!
肥沃な大地、十勝の音更町の堀農園さんで採れた無農薬のグリーンアスパラは、品種も勿論のこと土にもこだわり、農薬を使わないで手間隙をかけて育てています。
卵の殻と米ぬかを使用して育てた太くて柔らかい無農薬の愛情たっぷりのアスパラです。
採れたてのやわらかく美味しいグリーンタワーという品種です。太く、甘~いアスパラは一度食べるともう止まりません。
※期間限定です。4月中~旬5月下旬のお届けになりますが、天候により指定日に発送できないことがございます。
※順次発送とさせていただきます
※下記の『FAX用注文用紙』をA4に印刷(画像を右クリック→画像を印刷)してご注文下さい。↓
したっけ。
【6か月枯れ保証】【つる性】フジ 10.5cmポット | |
クリエーター情報なし | |
トオヤマグリーン |
昨日の最高気温は23.7℃でした。今日の予報は15℃です。1週間前の4日連続の真夏日はどこへ行ったのでしょうか?
今日はストーブが必要です。
今日も2回目の更新です。1回目は「白山躑躅」です。
黄蓮華躑躅の花が咲きました。この花を覚えていますか。3~4年前に枯れたものです。根元から出た蘖(ひこばえ)が50㎝くらいに成長し、今年花が咲きました。
ひこ‐ばえ【×蘖】 《「孫(ひこ)生え」の意》切り株や木の根元から出る若芽。余蘖(よげつ)。《季 春》「―に哀をいひてわかれけり/犀星」 デジタル大辞泉の解説 |
花名:キレンゲツツジ [黄蓮華躑躅]
開花時期:5~6月
花の色:黄色
分布::日本固有種北海道南部から九州にかけて分布
生育地:高原など 庭木
植物のタイプ:半落葉低木
大きさ・高さ:1~2m
分類:ツツジ科ツツジ属
花言葉:「溢れる向上心」「情熱」「堅実」、「節制」
花の特徴
葉が出た後、葉の脇に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、花径5~6㎝くらいの大きな漏斗状の花を2輪から8輪くらいつけます。
花の色は黄色い。
葉の特徴
葉は長い楕円形で、枝先に輪生状に互い違いに生えます(互生)。葉の先は尖らず、縁には毛が生えています。
実の特徴
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)です。
その他
蜜に毒を含む有毒植物で牛や馬が食べないこともあって、しばしば大群落を形成する。
名の由来は、花と葉が輪状に並ぶ様子を蓮華(ハス)に見立てたものである。
別名を「ウマツツジ」、「ベコツツジ」といいます。
【かってにせんでん部】
友人の店です。頼まれてもいないのに勝手に宣伝しています。
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
【音更産グリーンアスパラ、ただ今順次発送中!! 【080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151 |
旨いアスパラあります!
肥沃な大地、十勝の音更町の堀農園さんで採れた無農薬のグリーンアスパラは、品種も勿論のこと土にもこだわり、農薬を使わないで手間隙をかけて育てています。
卵の殻と米ぬかを使用して育てた太くて柔らかい無農薬の愛情たっぷりのアスパラです。
採れたてのやわらかく美味しいグリーンタワーという品種です。太く、甘~いアスパラは一度食べるともう止まりません。
※期間限定です。4月中~旬5月下旬のお届けになりますが、天候により指定日に発送できないことがございます。
※順次発送とさせていただきます
※下記の『FAX用注文用紙』をA4に印刷(画像を右クリック→画像を印刷)してご注文下さい。↓
したっけ。
庭木:レンゲツツジ(キレンゲツツジ) 黄花 | |
クリエーター情報なし | |
遊恵盆栽 |
白山躑躅の花が咲きました。これは、先日紹介した「蝦夷山躑躅」の変種です。
花名:シロヤマツツジ [白山躑躅]
開花時期:4~6月
花の色:白
分布:北海道の南西部から九州にかけて分布
生育地:山野の林の中や林の縁
植物のタイプ:半落葉低木
大きさ・高さ:1~4m
分類:ツツジ科ツツジ属
花言葉:「初恋」
花の特徴
花冠は花径4~5㎝の漏斗形で、先が5つに裂けています。裂片には丸味があり、内側には黄緑色の斑が入っています。雄蕊は5本あり、長く伸びて先が上に曲がっています。
葉の特徴
葉は楕円形ないし卵状の楕円形で、枝先に集まってつき、互い違いに生えます(互生)。なお、山躑躅(ヤマツツジ)の葉には春葉と夏葉があります。春につき秋に落ちる葉を春葉といいます。夏から秋にかけてつき越冬する葉を夏葉といいます。
春葉は大きく(長さ2~5cm)、夏葉は小さい(長さ1~2cm)。
落葉をしますが冬の間も葉があるということで、「半落葉」ないし「半常緑」という分類がされています。
実の特徴
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)です。
その他
日本固有種です。
山躑躅(ヤマツツジ)の花の色は、普通は朱色ですが稀に白花をつけるものがあり、これを白山躑躅(シロヤマツツジ)といいます。
【かってにせんでん部】
友人の店です。頼まれてもいないのに勝手に宣伝しています。
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
【音更産グリーンアスパラ、ただ今順次発送中!! 【080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151 |
旨いアスパラあります!
肥沃な大地、十勝の音更町の堀農園さんで採れた無農薬のグリーンアスパラは、品種も勿論のこと土にもこだわり、農薬を使わないで手間隙をかけて育てています。
卵の殻と米ぬかを使用して育てた太くて柔らかい無農薬の愛情たっぷりのアスパラです。
採れたてのやわらかく美味しいグリーンタワーという品種です。太く、甘~いアスパラは一度食べるともう止まりません。
※期間限定です。4月中~旬5月下旬のお届けになりますが、天候により指定日に発送できないことがございます。
※順次発送とさせていただきます
※下記の『FAX用注文用紙』をA4に印刷(画像を右クリック→画像を印刷)してご注文下さい。↓
したっけ。
ヤマツツジ (P5号) | |
クリエーター情報なし | |
(有)インターフェース |
帯広は今日、市内の中学校の運動会です。昨夜はかなり雨が降りましたが今朝は上がっています。グラウンドの状態が心配ですが、たぶん大丈夫でしょう。今日は24℃の予報。運動会日和になりそうです。
姫空木の花が咲きました。自宅のものは樹高50㎝ぐらいですが、白い花をたくさん咲かせています。
花名:ヒメウツギ [姫空木]
開花時期:5~6月
花の色:白
分布:本州の関東地方から九州にかけて分布
生育地:山野の岩場や石灰岩地
植物のタイプ:落葉低木
大きさ・高さ:100~150㎝
分類:ユキノシタ科ウツギ属
花言葉:「秘密」
花の特徴
枝先に円錐花序(枝分かれして全体が円錐状に見える)を出し、白い5弁花をやや下向きにたくさんつけます。花径は10~15㎜くらいです。雄蕊は10本です。花糸(雄しべの花粉を入れる袋についている柄)の両側に翼があります。雌蕊は3~4本です。
葉の特徴
葉は細長い楕円形で、向かい合って生えます(対生)。葉の先は鋭く尖り、縁には細かいぎざぎざ(鋸歯)があります。
実の特徴
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)です。
その他
日本固有種です。
また、古くから庭園樹として利用されています。
よく枝分かれをして茂り、近縁種の空木(ウツギ)より小形でする。また、葉も空木(ウツギ)よりも細い。
耐寒性、耐暑性に優れ、病害虫にも強く育てやすいです。
【かってにせんでん部】
友人の店です。頼まれてもいないのに勝手に宣伝しています。
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
【音更産グリーンアスパラ、ただ今順次発送中!! 【080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151 |
旨いアスパラあります!
肥沃な大地、十勝の音更町の堀農園さんで採れた無農薬のグリーンアスパラは、品種も勿論のこと土にもこだわり、農薬を使わないで手間隙をかけて育てています。
卵の殻と米ぬかを使用して育てた太くて柔らかい無農薬の愛情たっぷりのアスパラです。
採れたてのやわらかく美味しいグリーンタワーという品種です。太く、甘~いアスパラは一度食べるともう止まりません。
※期間限定です。4月中~旬5月下旬のお届けになりますが、天候により指定日に発送できないことがございます。
※順次発送とさせていただきます
※下記の『FAX用注文用紙』をA4に印刷(画像を右クリック→画像を印刷)してご注文下さい。↓
したっけ。
【6か月枯れ保証】【低木】ヒメウツギ 0.2m | |
クリエーター情報なし | |
トオヤマグリーン |
深山苧環の花が咲きました。これはどこかから流れ着いたものです。自宅庭のは、結構流れ者が住み着いています。
花名:ミヤマオダマキ [深山苧環]
開花時期:6~8月
花の色:青紫色
分布:北方領土を含む北海道から本州の中部地方にかけて分布 海外では、朝鮮半島、サハリンにも分布
生育地:山地から高山の草原や礫地
植物のタイプ:多年草
大きさ・高さ:20㎝くらい
分類:キンポウゲ科オダマキ属
花言葉:「努力の勝利」
花の特徴
下向きないし横向きに青紫色の花をつけます。花径は3、4㎝くらいです。中央の白っぽい部分が花びらで5枚あり、後ろの距とつながっています。青紫色をして外側から巻き込んでいるのは萼片で、5枚あります。花の中央にはたくさんの雄蕊と5本の雌蕊があります。
葉の特徴
根際から生える葉は長さが5㎝から15㎝くらいです。手のひらのような形をした小葉3枚1組で一つの葉になっています。
実の特徴
花の後にできる実は袋果(熟すと果皮が自然に裂けて種子を放出する)です。
その他
「苧環」というのは麻糸を巻いた管のことで、距(花冠のつけ根が後ろに飛び出たもの)を立てた花の形が似ていることからこの名がつけられました。
野生種としてはもう一つ山苧環(ヤマオダマキ)がありますが、こちらは山地の草原や林の縁に生え、色は赤紫色をしています。
【かってにせんでん部】
友人の店です。頼まれてもいないのに勝手に宣伝しています。
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
【音更産グリーンアスパラ、ただ今順次発送中!! 【080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151 |
旨いアスパラあります!
肥沃な大地、十勝の音更町の堀農園さんで採れた無農薬のグリーンアスパラは、品種も勿論のこと土にもこだわり、農薬を使わないで手間隙をかけて育てています。
卵の殻と米ぬかを使用して育てた太くて柔らかい無農薬の愛情たっぷりのアスパラです。
採れたてのやわらかく美味しいグリーンタワーという品種です。太く、甘~いアスパラは一度食べるともう止まりません。
※期間限定です。4月中~旬5月下旬のお届けになりますが、天候により指定日に発送できないことがございます。
※順次発送とさせていただきます
※下記の『FAX用注文用紙』をA4に印刷(画像を右クリック→画像を印刷)してご注文下さい。↓
したっけ。
ミヤマオダマキ | |
クリエーター情報なし | |
岩崎園芸 |
昨晩は、卒業◯十周年記念クラス会の打ち合わせに行ってきました。全国に散らばった帯広三条高校のクラスの全員を集めようという大規模なものです。クラスは全員で54名。亡くなった人や、消息の分からない人を除くと43名です。私が発起人代表になりました。9月16、17日筒井温泉1泊で予定しています。3年H組のみなさんで、もしこのブログを読んでいたら是非参加してください。7月に案内状を郵送する予定です。
本日も2回目の更新です。1回目は「セイヨウシャクナゲ」です。
蝦夷山躑躅の花が咲きました。自宅のものは橙色のものです。
花名:エゾヤマツツジ [蝦夷山躑躅]
開花時期:4~5月
花の色:赤、橙色、桃色
分布:北海道と本州の北部に分布
生育地:山地丘陵地
植物のタイプ:半落葉低木
大きさ・高さ:1~4m
分類:ツツジ科 ツツジ属
花言葉:「情熱」
花の特徴
枝先に散形花序(枝先に1個つずつ花がつく)を出し、花径3㎝から5㎝の漏斗状の花を1輪から3輪つけます。花冠の先は5つに深く裂けています。雄蕊は5本です。葯(雄しべの花粉を入れる袋)は黄色です。
花の色は赤を基調にするが、橙色がかったものや桃色がかったものなど変化に富んでいます。
葉の特徴
葉は長さ3㎝から5㎝の楕円形で、互い違いに生えます(互生)。枝先に集まってつくことが多いです。葉の質は薄く、表面は緑色で裏面は灰色を帯びています。葉の先は丸く、縁には細かくて鈍いぎざぎざ(鋸歯)があります。
実の特徴
花の後につく実は卵形のさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)で、剛毛が生えています。
その他
日本固有種で各地に分布する山躑躅(ヤマツツジ)の品種の1つです。
山躑躅(ヤマツツジ)との違いは、葉が大きいことと、萼片の幅が広いことです。
枝や葉の柄、萼などを含め、全体に毛が生えています。
【かってにせんでん部】
友人の店です。頼まれてもいないのに勝手に宣伝しています。
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
【音更産グリーンアスパラ、ただ今順次発送中!! 【080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151 |
旨いアスパラあります!
肥沃な大地、十勝の音更町の堀農園さんで採れた無農薬のグリーンアスパラは、品種も勿論のこと土にもこだわり、農薬を使わないで手間隙をかけて育てています。
卵の殻と米ぬかを使用して育てた太くて柔らかい無農薬の愛情たっぷりのアスパラです。
採れたてのやわらかく美味しいグリーンタワーという品種です。太く、甘~いアスパラは一度食べるともう止まりません。
※期間限定です。4月中~旬5月下旬のお届けになりますが、天候により指定日に発送できないことがございます。
※順次発送とさせていただきます
※下記の『FAX用注文用紙』をA4に印刷(画像を右クリック→画像を印刷)してご注文下さい。↓
したっけ。
【6か月枯れ保証】【山林苗木】ヤマツツジ 0.3m | |
クリエーター情報なし | |
トオヤマグリーン |
西洋石楠花の花が咲きました。自宅のものは赤のものです。去年は咲きませんでしたが、今年はたくさん咲きました。
花名:セイヨウシャクナゲ [西洋石楠花]
開花時期:5~6月
花の色:赤、紫、ピンク、白、黄・その他
分布:中国やヒマラヤ南部原産
生育地:園芸
植物のタイプ:常緑低木
大きさ・高さ:50~180㎝
分類:ツツジ科 ツツジ属
花言葉:「荘厳」
花の特徴
花冠は漏斗状の鐘形で、先は5つに裂けます。花冠の色は、紅紫色、白色、桃色、赤色、黄色などがあります。直径は5cm~8cmほど。
葉の特徴
葉は枝の先に集まって互生し、一見、輪生しているように見えます。葉身は長楕円形、長さ5cm~10cm、幅は2cm~3.5cmくらい。質はやや硬く、表面には光沢があります。ふつう日本に自生している種だと葉の裏面に毛が生えて褐色がかっていますが、多くの場合、セイヨウシャクナゲの葉の裏面には毛がないか、少ないです。葉の厚さも薄めです。
実の特徴
花の後につく果実は「さく果」で、長さ1.5cmほどの円柱形。長い雌蕊の花柱が、花後しばらく残っています。
その他
西洋シャクナゲと呼ばれるものの多くは、中国やヒマラヤ南部原産でヨーロッパに渡り改良が重ねられ、数限りない園芸品種が作られています。また、日本シャクナゲとの交配種も近年多数作られています。 花の豪華さと花色の豊富さで多くの花木の中でも群を抜いており、人気の花木です。 強健で大型に育つタイプの‘太陽’‘エレガンス’などの品種はガーデンの主役としても最適です。
別名をロードデンドロンといいます。
【かってにせんでん部】
友人の店です。頼まれてもいないのに勝手に宣伝しています。
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
【音更産グリーンアスパラ、ただ今順次発送中!! 【080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151 |
旨いアスパラあります!
肥沃な大地、十勝の音更町の堀農園さんで採れた無農薬のグリーンアスパラは、品種も勿論のこと土にもこだわり、農薬を使わないで手間隙をかけて育てています。
卵の殻と米ぬかを使用して育てた太くて柔らかい無農薬の愛情たっぷりのアスパラです。
採れたてのやわらかく美味しいグリーンタワーという品種です。太く、甘~いアスパラは一度食べるともう止まりません。
※期間限定です。4月中~旬5月下旬のお届けになりますが、天候により指定日に発送できないことがございます。
※順次発送とさせていただきます
※下記の『FAX用注文用紙』をA4に印刷(画像を右クリック→画像を印刷)してご注文下さい。↓
したっけ。
【1年間枯れ保証】【春に花が咲く木】セイヨウシャクナゲ 1.5m露地 | |
クリエーター情報なし | |
トオヤマグリーン |
久留米躑躅の花が咲きました。これは園芸種で種類が多いので、まとめて紹介します。
花名:クルメツツジ [久留米躑躅]
開花時期:4~5月
花の色:朱、白、ピンクと多彩
分布:植栽、庭植え
生育地:庭や緑地、公園、鉢植え用
植物のタイプ:常緑低木
大きさ・高さ:1~1.5m
分類:ツツジ科 ツツジ属
花言葉:「恋の喜び」、「燃える思い」、「情熱」、「節制」
花の特徴
小輪多花性で花時は樹冠一面が花で埋まる。ガクが花弁化した二重咲きの花形をもつ園芸品種が多い。花は直径3~4㎝
葉の特徴
葉は先が丸みを帯びています。
実の特徴
-
その他
キリシマツツジとサタツツジとの交配から、江戸期に福岡久留米藩士坂本元藏によって作出された系統の総称です。明治から大正にかけて多くの品種がつくられています。枝は緻密で霧島ツツジになんとなく似ています。
大紫躑躅より花は小さく、また、皐月とは花がそっくりですが開花時期がちがうので区別できます。
<開花時期> 久留米躑躅 4月中旬~5月上旬 大紫躑躅 4月下旬~5月上旬 皐月 5月中旬~6月中旬 |
・花の色が濃い赤のものを「霧島躑躅(きりしまつつじ)」、白、ピンク色のものを「久留米躑躅」と区分けすることもあるらしいです、。
5月23日撮影
5月25日雨上がりに撮影
【かってにせんでん部】
友人の店です。頼まれてもいないのに勝手に宣伝しています。
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
【ミニマルシェ】5月のイベントのご案内 ”ハンドトリートメント” 音更産グリーンアスパラ、ただ今順次発送中!! 【080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151 |
旨いアスパラあります!
肥沃な大地、十勝の音更町の堀農園さんで採れた無農薬のグリーンアスパラは、品種も勿論のこと土にもこだわり、農薬を使わないで手間隙をかけて育てています。
卵の殻と米ぬかを使用して育てた太くて柔らかい無農薬の愛情たっぷりのアスパラです。
採れたてのやわらかく美味しいグリーンタワーという品種です。太く、甘~いアスパラは一度食べるともう止まりません。
※期間限定です。4月中~旬5月下旬のお届けになりますが、天候により指定日に発送できないことがございます。
※順次発送とさせていただきます
※下記の『FAX用注文用紙』をA4に印刷(画像を右クリック→画像を印刷)してご注文下さい。↓
したっけ。
久留米ツツジ/本霧島(ホンキリシマ)樹高0.2m前後 クルメツツジ ポット苗 | |
クリエーター情報なし | |
ガーデンタウン |
帯広の昨日の最高気温は16.9℃と肌寒い気温でした。4か連続の夏日は何だったのでしょう。そして、今日の予報が26℃と10℃も高くなります。ジェットコースターのような気温変化に、体が絶叫しています。
今日も2回目の更新です。1回目は「屋久島ハイヒカゲツツジ」という珍しいものです。
紅更紗満点星の花が咲きました。赤い小さな花が数個ぶら下がって咲きます。遠くから見ると、赤い実がなっているようです。
花名:ベニサラサドウダン [紅更紗満点星]
開花時期:5~6月
花の色:紅色
分布:日本固有種 北海道から本州の中国地方にかけて分布
生育地:山地
植物のタイプ:落葉低木
大きさ・高さ:1~5m
分類:ツツジ科 ドウダンツツジ属
花言葉:「喜びあふれ、明るい未来」
花の特徴
花は吊り鐘状で下を向き、紅色の花弁に濃い紅色の筋が入ります。
葉の特徴
葉は広楕円形で互生し縁には鋸歯があります。
実の特徴
-
その他
釣鐘状の美しい紅色で濃紅色のストライプが入ります。サラサドウダン(更紗満点星)の変種でサラサドウダンより花冠が小さいです。更紗満点星(サラサドウダン)の変種で、花の色が紅色になります。
サラサ【更紗】 主に木綿地に、人物・花・鳥獣などの模様を多色で染め出したもの。室町時代末にインドやジャワなどから舶載され、日本でも生産した。直接染料で模様を描いた描(か)き更紗や、型を用いて捺染(なっせん)したものなどがある。16世紀末のインドで極上多彩の木綿布をsarasoまたsarassesと呼んだところからの名という。印花布。花布。 デジタル大辞泉の解説 |
【かってにせんでん部】
友人の店です。頼まれてもいないのに勝手に宣伝しています。
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
【ミニマルシェ】5月のイベントのご案内 ”ハンドトリートメント” ”眠りを誘う ハーブサシェ作り” 音更産グリーンアスパラ、ただ今順次発送中!! 【080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151 |
旨いアスパラあります!
肥沃な大地、十勝の音更町の堀農園さんで採れた無農薬のグリーンアスパラは、品種も勿論のこと土にもこだわり、農薬を使わないで手間隙をかけて育てています。
卵の殻と米ぬかを使用して育てた太くて柔らかい無農薬の愛情たっぷりのアスパラです。
採れたてのやわらかく美味しいグリーンタワーという品種です。太く、甘~いアスパラは一度食べるともう止まりません。
※期間限定です。4月中~旬5月下旬のお届けになりますが、天候により指定日に発送できないことがございます。
※順次発送とさせていただきます
※下記の『FAX用注文用紙』をA4に印刷(画像を右クリック→画像を印刷)してご注文下さい。↓
したっけ。
クチベニサラサドウダンツツジ (口紅更紗ドウダンツツジ) 7.5cmポット | |
クリエーター情報なし | |
つどいの里 |