団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「熟字訓・これ何と読む?-97-」について考える

2024-01-31 07:03:51 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

Q1.楊梅

①.やまもも

②.すもも

③.ゆすらうめ

 

Q2.金縷梅

①.まんさく

②.とさみずき

③.いすのき

 

Q3.噴雪花

①.ゆきやなぎ

②.しじみばな

③.こでまり

 

 

A1.楊梅

正解①.やまもも

②.すもも…酸桃/李:バラ科の落葉小高木。葉は長楕円形。春、白色の5弁花が密集して咲く。

③.ゆすらうめ…梅桃/英桃/桜桃/山桜桃:バラ科の落葉低木。高さ約3メートル。

 

A2.金縷梅

正解①.まんさく

②.とさみずき…土佐水木:マンサク科の四国原産の落葉低木で、高知(土佐)に自生することが名前の由来です。

③.いすのき…柞の木:暖地に自生するマンサク科の常緑高木。

 

A3.噴雪花

正解①.ゆきやなぎ

②.しじみばな…蜆花:バラ科シモツケ属の落葉低木。

③.こでまり…小手毬:バラ科シモツケ属の落葉低木。

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-96-」について考える

2024-01-30 07:10:05 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1.十大功労

①.ひいらぎなんてん

②.ひいらぎもくせい

③.しろなんてん

 

Q2.上溝桜

①.ひかんざくら

②.うわみずざくら

③.みやまざくら

 

Q3.王不留行

①.いたどり

②.ふしぐろ

③.どうかんそう

 

 

A1.十大功労

正解①.ひいらぎなんてん

②.ひいらぎもくせい…柊木犀:モクセイ科モクセイ属の常緑小高木。

③.しろなんてん…白南天:ナンテンの一品種。白い実を結ぶ。

 

A2.上溝桜

正解②.うわみずざくら

①.ひかんざくら…緋寒桜:バラ科の落葉低木。1〜3月ごろ、葉より先に、濃紅色の花が半開きに下を向いて咲く。

③.みやまざくら…深山桜:バラ科の落葉高木。深山に生え、5月ごろ、若葉が出てから白い5弁花を総状につける。

 

A3.王不留行

正解③.どうかんそう

①.いたどり…虎杖:タデ科ソバカズラ属の多年生植物。

②.ふしぐろ…節黒:ナデシコ科 マンテマ属. 山野に生える2年草で草丈は80センチ程度にまで成長する。

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-95-」について考える

2024-01-29 07:22:10 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1.斑雪

①.はだれゆき 

②.あわゆき

③.かたびらゆき

 

Q2.六月雪

①.はなびらゆき

②.はくちょうげ

③.わたゆき

 

Q3.側金盞花

①.にりんそう

②.きくざきいちげ

③.ふくじゅそう

 

A1.斑雪

正解①.はだれゆき

②.あわゆき…泡雪/沫雪:泡のようにやわらかく溶けやすい雪。

③.かたびらゆき…帷子雪:薄く積もった雪。

 

 

A2.六月雪

正解②.はくちょうげ

①.はなびらゆき…花弁雪:花びらのように大片の雪。

③.わたゆき…綿雪:綿をちぎったような大きな雪片の雪。

 

A3.側金盞花

正解③.くじゅそう

①.にりんそう…二輪草:キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。

②.きくざきいちげ…菊咲一華:キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
3トップページ                        25PV
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-94-」について考える

2024-01-28 07:14:19 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1.虎耳草

①.ゆきのした

②.ゆきわりそう

③.だいもんじそう

 

Q2.虎刺

①.からたちばな

②.ありどおし

③.せんりょう

 

Q3.虎掌

①.まむしぐさ

②.むさしあぶみ

③.うらしまそう

 

A1.虎耳草

正解①.ゆきのした

②.ゆきわりそう…雪割草:サクラソウ科サクラソウ属の多年草。

③.だいもんじそう…大文字草:ユキノシタ科ユキノシタ属に分類される多年草の1種。

 

A2.虎刺

正解②.ありどおし

①.からたちばな…唐橘:サクラソウ科ヤブコウジ属の常緑小低木。

③.せんりょう…千両/仙蓼:センリョウ科センリョウ属に属する常緑小低木の1種である。

 

A3.虎掌

正解③.うらしまそう

①.まむしぐさ…蝮草:サトイモ科テンナンショウ属の多年草である。

②.むさしあぶみ…武蔵鐙:サトイモ科テンナンショウ属の多年草。

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙出しました—蝦蛄葉仙人掌-」について考える

2024-01-27 06:57:07 | 絵手紙

今回は、「蝦蛄葉仙人掌」を描きました。

鉢植えは管理が面倒なので、基本的にやらない主義ですが、このシャコバサボテンだけは例外です。

ほとんど放りっぱなしでも咲いてくれます。花のない時期にありがたいです。

花の形も複雑です。

 

シャコバサボテンの名前、英語名の由来は?

シャコバサボテンの「シャコ」は甲殻類のシャコを意味します。

茎の部分に対になった突起がありその様子がシャコに似ていることから、シャコバサボテンと呼ばれるようになりました。

また、英語名のChristmas cactusとThanksgiving cactusはこのサボテンの花が咲く時期が11月末にアメリカで行われるサンクスギビングデイとクリスマスの時期に重なることに由来します。

春夏秋冬

 

[シャコ・蝦蛄]

蝦蛄。青竜蝦。殻を茹でると石南花(シャクナゲ)の花色に変わることに由来し、「シャクナゲ」→「シャククヮ・エビ(石花・蝦)」→「シャコ」と転じた説、螻蛄(オケラ)に似ている蝦(エビ)の意で「蝦蛄」の唐音で「シャコ」とした説などがある。漢字表記「青竜蝦」は、体色や尾の形状から、青龍(せいりょう)に例えたとされる。なお、捕脚(第2胸脚)がカマキリに似ているから、英名「mantis shrimp」。

日本辞典

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-93-」について考える

2024-01-26 06:48:12 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1.冷笑う

①.せせらわらう

②.あざわらう

③.うすわらう

 

Q2.寒蟬

①.うつせみ

②.つくつくぼうし

③.ざぜん

 

Q3.款冬

①.だんらん

②.こたつ

③.ふき

 

A1.冷笑う 

正解①.せせらわらう

②.あざわらう…嘲笑う:人をばかにして笑う。

③.うすわらう…薄笑う:小ばかにしたような笑みをかすかに浮かべる。

 

A2.寒蟬

正解②.つくつくぼうし

①.うつせみ…空蝉:蝉の抜け殻。

③.ざぜん…座禅:仏教の修行法の一。

 

A3.款冬

正解③.ふき

①.だんらん…団欒:集まって車座に座ること。

②.こたつ…炬燵/火燵:熱源をやぐらでおおい、その上に布団を掛けて暖をとるもの。

 
したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
3トップページ                        41PV
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました-桃太郎 -」について考える

2024-01-25 07:28:10 | 絵手紙

師匠は「桃太郎」を描いてきました。

師匠! 節分間近ですから、鬼退治ですね。

師匠は毎朝ヨーグルトに酒粕とココア又はきな粉、バナナを入れて食べているそうです。

師匠! 随分と体に良さそうなものを並べましたね。

私はココアだけです。去年「腸活ココア」変えましたが…。

師匠! 桃太郎の鬼退治ですが、鬼が島に乗り込んで鬼をやっつけて財宝を手に入れた話ですよね。

これは、よく考えたら、犬、猿、雉と徒党を組んで、鬼が島にのり込んで、金銀財宝を盗んだ話ですよ。

現在なら犯罪です。不法侵入とに、集団強盗致傷事件ですよ。

 

Q. 鬼とは? 人間が鬼になるの?

鬼は、恐ろしいもの、力強いもの、超人的なものの象徴とされています。人に危害を加えたり、人を食べたりするなど「悪」の存在であることが多いのですが、人を助けたり幸せをもたらす「善」や、崇められる「神」など、多様な捉え方があります。

それらの背景にあるのが、本来、鬼は「死者の霊」であるという考え方です。言い換えれば、人間が鬼になるということになります。人の死去を「鬼籍に入る(きせきにいる)」というのはその表れで、鬼を祖霊や神と結びつけるようにもなりました。そして、鬼には超人的な能力があり、人間の禍福(かふく。わざわいと幸せ)を支配する存在だと捉えるようになりました。超人的なものに対するおそれや憧れから、鬼は多種多様な描かれ方をするようになったと考えられています。

また、日本の文化には、物事は陰と陽で成り立っているという「陰陽思想」が深く関係しています。たとえば、“月は陰・太陽は陽”になります。邪気の象徴となる鬼は「陰」です。

 

Q. 鬼の語源、漢字や読み方の意味・由来は?

「おに」という言葉は、姿が見えないこの世のものではないものを意味する「隠(おぬ)」が転じた、「陰(おん)」が転じた、などの説があります。

 「鬼」(おに/キ)という漢字は死体の象形文字で、人は死んだら鬼になると考えられ、大きな頭の形がこの世の人とは異なることを示しています。中国では、鬼とは死者の霊魂そのものであり、姿形のないものとされました。それが日本に伝わると、死に対する恐怖から鬼は恐ろしくて怖いものと捉えられていったようです。

 

Q. 仏教における鬼とは?

仏教における考え方も、鬼の捉え方に影響しています。仏教では業に従って輪廻転生する世界を「地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人間道・天道」という六つで説いています。この中の「餓鬼道」は、絶えず飢えに苦しみ、食べ物を口に近づけるとすべて炎となって口に入れられず、決して満たされることがありません。

 また、地獄には閻魔王のもとで死者を責めたてる獄卒(ごくそつ)という鬼がいる、戦闘を好む阿修羅は鬼神とされるなど、仏教には鬼に関わることが多くあります。

 

Q. 鬼はどこにいる? いつ活動するの? 鬼の姿や衣装は?

鬼は鬼門(丑寅)から出入りすると考えられたことから、鬼には丑寅が関係しています

鬼は鬼門(丑寅)から出入りすると考えられたことから、鬼のいる方角・時間・姿には丑寅が関係しています

鬼は鬼門から出入りするとされています。その鬼門は丑寅(うしとら。艮)の方角にあるので、丑寅の方角=北東にいると考えられています。

鬼が活発に活動するのは、丑寅の時刻です。丑寅の時刻は、今でいうと深夜2時から4時頃。つまり、鬼は真夜中に活動するとされています。

このように鬼は丑寅に関係するので、ウシの角、トラの牙や爪をもち、トラ皮の衣装をつけた姿で表現されるようになりました。

鬼の正体とは?由来

 

師匠! 私も「桃太郎」を描きます。

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-92-」について考える

2024-01-24 06:56:31 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

Q1.於朋花

①.おほね

②.おみなえし

③.ちゅーりっぷ

 

Q2.胡孫眼

①.やどりぎ

②.さるのこしかけ

③.ますたけ

 

Q3.筆頭菜

①.うど

②.あすぱらがす

③.つくし

 

 

Q1.於朋花

正解①.おほね

※この漢字は辞典には載っていませんが、難読漢字にはあります。

 正式には熟字訓とは言えないかもしれません。

②.おみなえし…女郎花:スイカズラ科の多年草。

③.ちゅーりっぷ…鬱金香:ユリ科の多年草。

 

Q2.胡孫眼

正解②. さるのこしかけ

※胡孫は「さる」のことです。

①.やどりぎ…寄生木:ヤドリギ科の常緑小低木。

③.ますたけ…鱒茸:ツガサルノコシカケ科のキノコ。

 

Q3.筆頭菜

正解③.つくし

①.うど…独活:ウコギ科の多年草。

②.あすぱらがす…竜髭菜:クサスギカズラ科の植物の一種。

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第57回郷土作家アンソロジー表彰式」について考える

2024-01-23 05:55:11 | 短編小説

1月21日(日曜日)午後2時より北海道ホテル ポプラの間において「郷土作家アンソロジー表彰式」がありました。

今回入選11作品、佳作2作品でしたが、出席者は11名でした。

私が知っている人は2名でした。

段々知り合いが少なくなってきました。

古い知り合いは、この2人だけになりましたが、なかなか入選のタイミングが合わず、久しぶりの再会でした。

入選者の中に、私の作品を読んでいただいてい方がいて、嬉しかったです。

その方は、私がAmazonで本を販売していることも知っていてくださって、感激しました。

佳作の2人は高校生でした。

久しぶりの高校生でした。

表彰式の後は、美味しい料理をいただきながら、和気あいあいの懇談会でした。

高校生は緊張の面持ちでしたが、すぐに打ち解けて、話に参加していました。

私もまだまだ若いものには負けられません。今後も頑張ります。

入選作品は投稿順に順次新聞に掲載されます。

私は5月19日が掲載予定だそうです。

入選作「羆霧(くまぎり)」は新聞に掲載されたのちにブログにアップします。

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-91-」について考える

2024-01-22 07:19:09 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

Q1.二合半

①.こなから     

②.ますますはんじょう

③.やっこ

 

Q2.更衣

①.きがえ

②.きさらぎ

③.さらしな

 

Q3.忍冬

①.にんたい

②.おす

③.すいかずら

 

 

A1.二合半

正解①こなから

②.ますますはんじょう…益々繁盛《二升五合の駄洒落》

③.やっこ…奴:「にごうはん」と読むと、身分の低い奴 (やっこ) などを卑しめていう語。

       《1日5合の扶持米 (ふちまい) を朝夕二度に分けて食べたところから》

 

A2. 更衣

正解②.きさらぎ

①.きがえ…着替え:着替えること。また、着替えるための衣類。

③.さらしな…更科/更級:長野県千曲市 (ちくまし) 南部の地名。

 

A3. 忍冬

正解③.すいかずら

①.にんたい…忍耐:苦難などをこらえること。

②.おす…押忍:若い男性どうしが出会ったときに使うあいさつ語。

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング