団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「熟字訓・これ何と読む?-143-」について考える

2024-08-15 06:47:18 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 蛇藤

①. くまやなぎ

②. つづらふじ

③. へびいちご

 

Q2. 金糸桃

①. ゆすらうめ

②. びようやなぎ

③. くるみ

 

Q3. 珍珠花

①. さざんか

②. やまぼうし

③. ゆきやなぎ

 

 

 

A1. 蛇藤

正解①. くまやなぎ

②. つづらふじ…葛藤:ツヅラフジ科の落葉性の蔓(つる)植物。

③. へびいちご…蛇苺:バラ科の多年草。道端に自生。茎は地上をはう。

 

A2. 金糸桃

正解②. びようやなぎ

①. ゆすらうめ…山桜桃:バラ科の落葉低木。中国原産。

③. くるみ…胡桃:クルミ科の落葉高木の総称。山地に自生。

 

A3. 珍珠花

正解③. ゆきやなぎ

①. さざんか…山茶花:ツバキ科の常緑小高木。暖地の山地に自生。

②. やまぼうし…四照花/山法師:ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉小高木ないし落葉中高木。

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-142-」について考える

2024-08-14 06:23:43 | 漢字・文字

花の写真が途切れたので、熟字訓の続きを掲載します。

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 楊櫨木

①. うつぎ

②. さかき

③. やなぎ

 

Q2. 錦帯花

①. にしきぎ

②. はこねうつぎ

③. にしきぐさ

 

Q3. 酔魚草

①. すいせんのう

②. あせび

③. ふじうつぎ

 

 

 

A1. 楊櫨木

正解①. うつぎ

②. さかき…楊桐:ツバキ科の常緑小高木。

③. やなぎ…楊:ヤナギ科の落葉低木。水辺に自生。葉はササの葉形で、枝はしだれない。

         ※柳:「柳」と書けば、枝がしだれるものを指す。

 

A2. 錦帯花

正解②. はこねうつぎ

①. にしき‐ぎ…錦木:ニシキギ科の落葉低木。

③. にしきぐさ…錦草:紅葉(もみじ)のこと。

 

A3. 酔魚草

正解③. ふじうつぎ

①. すいせんのう…酔仙翁/水仙翁:ナデシコ科の越年草または多年草。

②. あせび…馬酔木:ツツジ科の常緑低木。

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3 
3トップページ                               22PV
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-141-」について考える

2024-04-08 06:50:36 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 其奴

①. そいつ

②. あいつ

③. どいつ

 

Q2. 其方

①. そっぽ

②. そちら

③. どちら

 

Q3. 其処

①.  あそこ

②.  どこ

③.  そこ

 

 

 

A1. 其奴

正解①. そいつ

②. あいつ…彼奴:三人称の人代名詞。

③. どいつ…何奴:不定称の人代名詞。「だれ」のぞんざいな言い方。     

 

A2. 其方

正解②.  そちら

①. そっぽ…外方:《「そっぽう」の音変化》よその方向。別の方。 

③. どちら…何方:不定称の指示代名詞。不明または不特定の方向・場所をさす。

 

A3. 其処

正解③.  そこ

①.  あそこ…彼処:遠称の指示代名詞。話し手と聞き手の双方が承知している場所や状況、人などをさす。    

②.  どこ…何処:不定・不明・疑問の場所を指す語。

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
3トップページ                       39PV
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-140-」について考える

2024-04-07 06:34:12 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 小竹

①. ささ

②. しなちく

③. たけのこ

 

Q2. 篠竹

①.  なよたけ

②. ささたけ

③. ほていちく

 

Q3. 苦竹

①.  くろちく

②.  はちく

③. まだけ

 

 

 

A1. 小竹

正解①. ささ

②. しなちく…支那竹:メンマ

③. たけのこ…竹の子/筍/笋:竹の地下茎から生え出る若芽。

 

A2. 篠竹

正解②.  ささたけ

①.  なよたけ…弱竹:細くてしなやかな竹。      

③.  ほていちく…人面竹:イネ科のタケ。マダケの変種。

 

A3. 苦竹

正解③.  まだけ

①.  くろちく…烏竹:ハチクの変種。やや小形の竹で、幹は年を経て黒色となる。  

②.  はちく…淡竹:イネ科のタケ。中国原産。高さは約一〇(メートル)。    

 

したっけ。
 
 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-139-」について考える

2024-04-05 06:39:03 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 蕁麻

①. いらくさ

②. ちょま

③. あま

 

Q2. 黒参

①.  やぶにんじん

②.  ごまのはぐさ

③.  たんじん

 

Q3. 斑杖

①.  いたどり

②.  ゆはつ

③.  まむしぐさ

 

 

 

A1. 蕁麻

正解①. いらくさ

②. ちょま…苧麻:カラムシの別名。また、その繊維で織った布。

③. あま…亜麻:アマ科の一年草。高さ約1メートル。

 

A2. 黒参

正解②.  ごまのはぐさ

①.  やぶにんじん…藪人参:セリ科の多年草。山野の藪に生え、高さ約60センチ。

③.  たんじん…丹参:シソ科の多年草。高さ40〜80センチ。

 

A3. 斑杖

正解③.  まむしぐさ

①.  いたどり…虎杖:タデ科の多年草。

②.  ゆはつ…由跋:植物。サトイモ科の多年草,園芸植物。ムサシアブミの別称

 

したっけ。
 
 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-138-」について考える

2024-04-03 06:50:57 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 鯨波

①. とき

②. おおなみ

③. しおふき

 

Q2. 小波

①.   なぎ

②.  さざなみ

③.  いそなみ

 

Q3. 余波

①.    うらなみ

②.  しきなみ

③.  なごり

 

 

 

A1. 鯨波

正解①. とき

②. おおなみ…大波:高く大きな波。

③. しおふき…潮吹き:鯨が、潮水を吹き上げること。

 

A2. 小波

正解②.  さざなみ

①.  なぎ…凪/和ぎ:風がやんで、波がなくなり、海面が静まること。

③.  いそなみ…磯波:磯に打ち寄せる波。

 

A3. 余波

正解③.  なごり

①.  うらなみ…浦波:海岸に打ち寄せる波。

②.  しきなみ…頻波/重波:次から次にしきりに寄せてくる波。

 

したっけ。
 
 
■昨日のアクセスベスト3  
3トップページ                         35PV
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-137-」について考える

2024-03-31 07:38:48 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 菜豆

①. いんげんまめ

②. ささげ

③. さやまめ

 

Q2. 葱頭

①.  ねぎぼうず

②.  たまねぎ

③.  ねぎま

 

Q3. 山蒜

①.  ねびる

②.  ぎょうじゃにんにく

③.  のびる

 

 

 

A1. 菜豆

正解①. いんげんまめ

②. ささげ…豇豆/大角豆:マメ科の一年草。葉は3枚の小葉からなる複葉。

③. さやまめ…莢豆:さやに入ったままの豆。さやのまま食べる豆。

 

A2. 葱頭

正解②.  たまねぎ

①.  ねぎぼうず…葱坊主:ネギの花。球状の花を坊主頭に見立てていう。

③.  ねぎま…葱間:焼き鳥のうち、肉と長ネギを交互に串に刺したもの。

 

A3. 山蒜

正解③.  のびる

①.  ねびる…沢蒜:山蒜/野蒜(のびる)の別名。 

②.  ぎょうじゃにんにく…行者大蒜

 

したっけ。
 
 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-136-」について考える

2024-03-29 06:47:55 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 棠梨

①. ずみ

②. かりん

③. やまなし

 

Q2. 鳳梨

①.  からなし

②.  パイナップル

③.  はまなす

 

Q3. 消梨

①.  さるなし

②.  こなし

③.  みずなし

 

 

 

A1. 棠梨

正解①. ずみ

②. かりん…花梨:バラ科の落葉高木。

③. やまなし…山梨:バラ科の落葉高木。

 

A2. 鳳梨

正解②.  パイナップル

①.  からなし…唐梨:バラ科のカリンの別名。

③.  はまなす …浜梨/浜茄子:バラ科の落葉低木。

 

A3. 消梨

正解③.  みずなし

①.  さるなし…猿梨:マタタビ科の蔓性 (つるせい) の落葉低木。

②.  こなし…小梨:バラ科の落葉小高木。

 

 

したっけ。
 
 
■昨日のアクセスベスト3  
1「絵手紙もらいました-丹頂-」について考える        93PV 2024-03-28
2トップページ                       50PV
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-135-」について考える

2024-03-27 07:08:56 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 桃花鳥

①. とき

②. めじろ

③. うぐいす

 

Q2. 金翅雀

①.    かなりあ

②.  ひわ

③.  きびたき

 

Q3. 小啄木鳥

①.    みみずく

②.  かっこう

③.  こげら

 

 

 

A1. 桃花鳥

正解①. とき

※学名「Nipponia nippon」から、日本の国鳥とカン違いされる方も多いようですが、日本の国鳥は雉(きじ)です。

②. めじろ…目白/繍眼児:スズメ目メジロ科メジロ属に分類される鳥類。

③. うぐいす…鶯/鴬:スズメ目ウグイス科ウグイス属に分類される鳥類である。

 

A2. 金翅雀

正解②.  ひわ

①.  かなりあ…金糸雀/金絲雀:アトリ科に分類される小鳥、及びそれを原種として品種改良された愛玩鳥フィンチの一種。

③.  きびたき…黄鶲:スズメ目ヒタキ科ノビタキ亜科に分類される鳥類の一種。

 

A3. 小啄木鳥

正解③.  こげら

①.  みみずく…木菟/木兎/鵩/鶹/鵂/角鴟/鴟鵂/耳木菟/耳木兎:フクロウ科のうち羽角(うかく、いわゆる「耳」)がある種の総称。

②.  かっこう…郭公:カッコウ目カッコウ科に分類される鳥である。

 

したっけ。
 
 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-134-」について考える

2024-03-26 06:54:59 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 各各

①. おのおの

②. かくかく

③. いやいや

 

Q2. 云云

①.  おいおい

②.  しかじか

③.  げんげん

 

Q3. 緊緊

①.  きつきつ

②.  きんきん

③.  ぴしぴし

 

 

 

A1. 各各

正解①. おのおの

②. かくかく…赫赫:赤赤と照り輝くさま。

③. いやいや…否否:強く否定するときに用いる語。

 

A2. 云云

正解②.  しかじか

①.  おいおい…追追:順序を追って。次第次第に。引き続いて

③.  げんげん…言言:一つ一つの言葉。一語一語。

 

A3. 緊緊

正解③.  ぴしぴし

①.  きつきつ…吃吃:声を出して笑うさま。

②. きんきん…僅僅:数量が非常に少ないさま。

 

したっけ。
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング