団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「年末のご挨拶」について考える

2022-12-31 07:07:04 | ごあいさつ

 

 

年末のご挨拶の定番といえば?

年末のご挨拶の定番フレーズといえば「良いお年を!」ですね。この挨拶はビジネスシーンに相応しいのか気になります。

 

そもそも「良いお年を!」はどういう意味?

 

江戸時代は買い物の代金を購入したその場で払うのではなく、帳簿につけておいてもらい、お金がまとまって入った時などに支払うツケのシステムが主流でした。

 

ツケの支払いを年内に済ませられるか否かはとても重要なことだったため、今年の支払いは年内に綺麗に片付けてすっきりとした気持ちで良い新年を迎えましょうという挨拶が「良いお年を!」だったのだそう。

 

また、ツケ払い以外にも大掃除をして年神様をお迎えするなど、良い新年を迎えるためにやるべきことがたくさんあるため、そういったこともひっくるめて年内にやるべきことをしっかり済ませて、良い新年を迎えようねという気持ちを込めて「良いお年を!」と声を掛け合ったともいわれています。

 

そのほか、昔は1月1日にひとつ歳をとる数え年を採用していたため、「良い歳を重ねてね」という意味で使ったという説もあるんですよ。

 

ビジネスの場ではなんという?

 

今でも今年のことは年内に片付けて、すっきりとした気持ちで新年を迎えたいという気持ちには変わりはないですよね。そのため、「良いお年を!」という挨拶は、意味としては問題なくビジネスシーンでも使うことができますが、そのままではくだけた印象です。

 

そのため仕事納めの際など、ビジネスの場で使う際には「良いお年をお迎えください」とお伝えするのが丁寧です。

 

できれば、「本年も大変お世話になり、ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。どうぞ、良いお年をお迎えください」など、本年の感謝とともにお伝えしたいですね。

 

「良いお年をお迎えください」は12月中旬~30日までの挨拶

 

本年の間にお会いするのは最後かな? という機会に、「良いお年をお迎えください」とご挨拶しますよね。

 

とはいえ、12月も半ばになってから使うのが一般的です。また、この挨拶が使えるのは12月30日まで。12月31日の大晦日には、良い新年を迎える準備が整っているであろうことから使わないんですよ。由来を知ると納得ですよね。

 

12月31日のご挨拶は「本年も大変お世話になり、ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します」とするのが一般的です。

 

なお、喪中であっても「良いお年をお迎えください」は問題なく使って良い挨拶とされていますが、気になる場合には12月31日と同様の挨拶とするのがいいですね。

 

いかがでしたか? 「良いお年をお迎えください」と先方から先にご挨拶いただいた場合には、こちらからも「良いお年をお迎えください」と返すのがスタンダードです。その際、○○さんもとお名前を付け加えるといいですね。

 

もちろん、こちらからご挨拶をする場合にもお名前を呼びかけてからのご挨拶はより心がこもった印象になりますね。しっかりご挨拶をして、しっかり〆て、良い新年を迎えたいですね。

 

それでは、みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください!

 

大晦日に「良いお年を」はNG? デキる人は知ってる【年末の挨拶】丁寧な言い方

ムービー除夜の鐘 都月満夫

 

したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

 

 

 

■昨日のアクセスベスト3  

 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました-ポインセチア-」について考える

2022-12-30 06:55:36 | 絵手紙

師匠は今回「ポインセチア」を描いてきました。

師匠は久しぶりの「ポインセチア」を買ったそうです。

築40年の家は朝が寒いので、段ボール箱に入れて寝ているそうです。

師匠も自分の部屋から茶の間に本拠地を移したそうです。

暖房の灯油台が高いですからね。できるだけ1っ所に居た方がいいですね。

今は郵便配達も、翌日配達ではなくなりました。土日を挟むと4日かかります。

絵手紙の題材も、時期がずれてしまいます。

師匠が描いたときは、クリスマス。私が描いた絵手紙が届くのは年末です。

 

ポインセチア 冬(10月~1月)の管理・育て方

栽培環境 | 日当たりや温度は?

冬の間は、室内の10℃~25℃の場所で、日当たりの良いところが適しています。

室外で育てる場合は最低気温に注意し、10℃を下回るようでしたら室内に入れてあげましょう。

 

肥料 | 苞が色づいている間は不要!

苞が色づいている間は特に与えなくても問題ありません。

 

水やり | 乾と湿のメリハリが大切!

土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るまでたっぷりと水やりを行ってください。冬は午前中の暖かい時間が適しています。

水のやりすぎは根や株が生長せず「根腐れ」などを起こし枯れる原因となりますので、土が湿っている時はあげなくてよいです。だからといって葉や苞が垂れるほど乾かしてしまうと、下葉が黄色く変色して落ちてしまいます。乾と湿のメリハリが大切です!

ポインセチアの育て方~長く楽しむ管理、色づかせるコツは?

 

師匠! 今回は「今年最後」ですね。

私は久しぶりに「花魁」を描きます。

 

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

 

 

したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

 

 

 

■昨日のアクセスベスト3  

 
 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「難読漢字 こんな読み方ある?-54-」について考える

2022-12-29 08:23:16 | 漢字・文字

 

「表外読み」

私たちが日常生活で使用する漢字の目安となるものに、「常用漢字表」というものがあります。これは内閣によって定められており、字数にして2136字が登録されています。その常用漢字表には、漢字だけでなく読み方も記されているのですが、中には、常用漢字表に記載のない読み方をする漢字もあります。その常用漢字表に載っていない読み方のことを、「表外読み」といいます。

 

Q1.派わす

①まどわす

②つかわす

③あらわす

 

Q2.主る

①しかる

②つかまつる

③つかさどる

 

Q3.

①かなめ

②しんぎ

③まきもの

 

Q4.

①はん

②しるし

③いん

 

Q5.察る

①さっする

②おしはかる

③みる

 

 

A1.派わす

正解②つかわす

①まどわす…惑わす

③あらわす…暴わす

 

A 2.主る

正解③つかさどる

①しかる…叱る

②つかまつる…仕る

 

A 3.

正解②しんぎ

①かなめ…要

③まきもの…巻物

 

A 4.

正解②しるし

①はん…判

③いん…印

 

A 5.察る

正解③みる

 

①さっする…察する

②おしはかる…推量る/押測る など

 

 

したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

 

 

 

■昨日のアクセスベスト3  

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難読漢字 こんな読み方ある?-53-」について考える

2022-12-28 06:38:22 | 漢字・文字

 

「表外読み」

私たちが日常生活で使用する漢字の目安となるものに、「常用漢字表」というものがあります。これは内閣によって定められており、字数にして2136字が登録されています。その常用漢字表には、漢字だけでなく読み方も記されているのですが、中には、常用漢字表に記載のない読み方をする漢字もあります。その常用漢字表に載っていない読み方のことを、「表外読み」といいます。

 

Q1.逆め

①いさめ

②あらかじめ

③ななめ

 

Q2.挙って

①あせって

②たかって

③こぞって

 

Q3.

①みぎわ

②きわみ

③きし

 

Q4.

①おおぶね

②いくさぶね

③もやいぶね

 

Q5.

①かけはし

②たかどの

③うてな

 

 

A1.逆め

正解②あらかじめ

①いさめ…諫め

③ななめ…斜め

 

A 2.挙って

正解③こぞって

①あせって…汗って

②たかって…集って

 

A 3.

正解①みぎわ

②きわみ…極

③きし…岸

 

A 4.

正解②いくさぶね

①おおぶね…舸/舶

③もやいぶね…舫

 

 

A 5.

正解②たかどの

①かけはし…梯

③うてな…台

 

したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

 

 

 

■昨日のアクセスベスト3  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙出しました-玉ねぎ-」について考える

2022-12-27 06:44:54 | 絵手紙

今回は「玉ねぎ」を描きました。。

ストックしていた玉ねぎに芽が出ました。

これは「めでたい」というので描きました。

玉ねぎはいくらあっても使うので、20㎏のネット袋で買い置きしています。

今年は、暖かいので芽が出たようです。

 

●玉ねぎの保存の基本は常温保存がおすすめ

 

玉ねぎは基本的に常温保存がおすすめです。

 

高温多湿の環境が苦手な玉ねぎは、ネットやストッキングに入れて、直射日光のあたらない乾燥した場所に吊るしておくといいでしょう。玉ねぎ1つ1つが触れないように保存することがポイント。

 

たくさんの玉ねぎを吊るすのが難しい場合は、玉ねぎを1つずつ新聞紙やペーパータオルで包み、ダンボールに入れて保存しましょう。

 

保存期間

常温の場合、保存期間は2~3ヶ月が目安です。

 

玉ねぎの保存は1~15度程度が適温とされているため、夏や冬などは常温保存に注意。

 

適温以外になるときは、冷蔵庫の野菜室で保存をするのがおすすめです。

 

冷蔵庫に入れるときは、ダンボールで保存するときと同様に、新聞紙やペーパータオルで1つずつ包んで、ポリ袋や保存袋に入れてください。

 

ちなみに新玉ねぎは、乾燥の工程がないため、水分が多く繊細です。1週間以内には食べきりましょう。

玉ねぎの保存は常温?冷蔵?玉ねぎの保存方法を解説

 

 

したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

 

 

 

■昨日のアクセスベスト3  

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「難読漢字 こんな読み方ある?-52-」について考える

2022-12-26 06:41:01 | 漢字・文字

 

「表外読み」

私たちが日常生活で使用する漢字の目安となるものに、「常用漢字表」というものがあります。これは内閣によって定められており、字数にして2136字が登録されています。その常用漢字表には、漢字だけでなく読み方も記されているのですが、中には、常用漢字表に記載のない読み方をする漢字もあります。その常用漢字表に載っていない読み方のことを、「表外読み」といいます。

 

Q1.信せる

①くずせる

②まかせる

③ただせる

 

Q2.

①こうら

②まさる

③かぶと

 

Q3.

①ありさま

②ようす

③たとえ

 

Q4.

①くに

②むら

③こおり

 

Q5.凶れる

①あばれる

②おそれる

③みだれる

 

 

Q1.信せる

正解②まかせる

①くずせる…崩せる

③ただせる…正せる

 

Q2.

正解③かぶと

①こうら…甲羅

②まさる…勝

 

Q3.

正解①ありさま

②ようす…様子

③たとえ…喩

 

Q4.

正解③こおり

①くに…国/邦

②むら…村/邑/群

 

Q5.凶れる

正解②おそれる

①あばれる…暴れる

③みだれる…乱れる

 

したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「難読漢字 こんな読み方ある?-51-」について考える

2022-12-25 06:52:32 | 漢字・文字

🎄Christmas Special Quiz

今日はクリスマスなので、昨日に続いてクリスマスに関する漢字を考えてみます。

次の漢字は、何と読むでしょう?

SQ1. 芬蘭

SQ2. 樅

SQ3. 馴鹿

SQ4. 橇

🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄

 

 

「表外読み」

私たちが日常生活で使用する漢字の目安となるものに、「常用漢字表」というものがあります。これは内閣によって定められており、字数にして2136字が登録されています。その常用漢字表には、漢字だけでなく読み方も記されているのですが、中には、常用漢字表に記載のない読み方をする漢字もあります。その常用漢字表に載っていない読み方のことを、「表外読み」といいます。

 

Q1.修い

①はかない

②ながい

③みじかい

 

Q2.寿しい

①やさしい

②うやうやしい

③ひさしい

 

Q3.没ぬ

①いぬ

②しぬ

③みえぬ

 

Q4.服る

①こもる

②きる

③くだる

 

Q5.負く

①ひく

②しりぞく

③そむく

 

 

A1.修い

正解②ながい

①はかない…儚い

③みじかい…短い

 

A 2.寿しい

正解③ひさしい

①やさしい…優しい

②うやうやしい…恭しい

 

A 3.没ぬ

正解②しぬ

①いぬ…居ぬ

③みえぬ…見えぬ

 

A 4.服る

正解②きる

①こもる…籠る

③くだる…下る

 

A 5.負く

正解③そむく

①ひく…轢く/退く/引くなど

②しりぞく…退く

 

したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

 

 

 

■昨日のアクセスベスト3  

🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄

SA1. 芬蘭…フィンランド。🎅サンタクロースの故郷と言われている北欧の国。

SA2. 樅…モミ。🎄クリスマスツリーは何の木かと言うと、一般的には樅(もみ)の木だそうです。

SA3. 馴鹿…トナカイ。🦌ソリをひいてイブの夜空を駆け回る幻の動物…、

          ではなく、古くから家畜化されているシカ科の動物。

SA4. 橇…ソリ。🛷サンタさんの魔力が込められた空飛ぶ乗り物。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「難読漢字 こんな読み方ある?-50-」について考える

2022-12-24 07:00:39 | 漢字・文字

今夜はクリスマスイブなので、クリスマスに関する漢字を考えてみます。

次の漢字は、何と読むでしょう?

SQ1.基督

SQ2.弥撒

 

「表外読み」

私たちが日常生活で使用する漢字の目安となるものに、「常用漢字表」というものがあります。これは内閣によって定められており、字数にして2136字が登録されています。その常用漢字表には、漢字だけでなく読み方も記されているのですが、中には、常用漢字表に記載のない読み方をする漢字もあります。その常用漢字表に載っていない読み方のことを、「表外読み」といいます。

 

SA1.基督…キリスト

SA2.弥撒…ミサ

と読むそうです。

それでは「基督弥撒」は、何と読むでしょう。

答えは最後に…。

 

 

Q1.促る

①せまる

②いたる

③よる

 

Q2.在す

①あります

②います

③すみます

 

Q3.殺る

①けずる

②あやめる

③やる

 

Q4.残なう

①そこなう

②いざなう

③おぎなう

 

Q5.事える

①つかえる

②あたえる

③ひかえる

 

 

A1.促る

正解①せまる

②いたる…至る

③よる…寄る

 

A 2.在す

正解②います

①あります…在ります/有ります

③すみます…住みます

 

A 3.殺る

正解①けずる

②あやめる‥殺める

③やる…遣る

 

A 4.残なう

正解①そこなう

②いざなう…誘う

③おぎなう…補う

 

A 5.事える

正解①つかえる

②あたえる…能える/与える

③ひかえる…控える

 

したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

 

 

 

■昨日のアクセスベスト3  

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました-クリスマスブーツ-」について考える

2022-12-23 06:09:09 | 絵手紙

今朝起きたら雪が40㎝積もっていました。

水分を含んだ重たい雪で除雪機もなかなか動きません。

雪掻きではねたり、しながらの除雪作業で疲れています。

この地域は、春先の降ることはあっても年前に降ることはありませんでした。

これも温暖化の影響でしょうか?

勘弁してくれ~~~!

 

 

師匠は今回「クリスマスブーツ」を描いてきました。

前回、私の母もだいぶ弱ってきたと書きましたので、師匠は心配してくれました。

介護でも、師匠は先輩です。

師匠のお母さんは、相変わらず俳諧をしているようですが、施設にも慣れてきたそうです。

師匠は来年1月で閉店する藤丸デパートに久しぶりに行ってきたそうです。

とても混んでいて人は多かったが商品は少なかったそうです。

藤丸は、こちらでは「藤丸さん」と呼ばれ、親しまれてきた老舗百貨店です。

中心部の灯を消さないようにと、藤丸再生に立ち上がった人たちがいます。

新藤丸として、来年終盤か、再来年の前半にはオープン予定だそうです。

 

クリスマスブーツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

クリスマスブーツ(Christmas Boots)は、日本のクリスマス商品の1つ。赤いブーツ型の容器に菓子などを詰めた物。

 

サンタクロースやクリスマスツリーとは異なり、日本発祥で日本独自の物とされる。1950年代中期(昭和30年代初期、異説あり)に販売が開始されて以来、日本中で一定の人気を保っている。菓子製造業など多くの業界にとって、クリスマスケーキなどと共に、クリスマス時期の定番商品の1つである。

滋賀県草津市の草津駅西口商店街にある包装容器製造卸・株式会社近商物産によれば、戦後しばらく後に初代社長らが、銀紙を巻いた紙製のブーツに菓子を入れてクリスマス商品として売り出すこと、または、クリスマスツリーの装飾品の靴下やブーツを見て、それを大きくして菓子を入れることを発案して、大手菓子メーカーを回ったことで、クリスマスブーツ製造を始めたという。ツリーに飾られた靴下やブーツは、サンタクロースの起源とされるミラのニコラオスが貧しい女性たちのため、干してあった靴下に金貨を入れたという謂れから、クリスマスツリーにブーツや靴下を吊るす習慣に由来する。各メーカーは在庫商品も盛り込めることで、同社のブーツに自社菓子を詰めて売り出した。

 

最初の製造時期は、草津市によると1957年(昭和32年)頃とされるが、それより前の1955年(昭和30年)、または1947年(昭和22年)との説もあり、明確な文献資料は確認されていない。

 

菓子を詰めたクリスマスブーツは、登場当初は爆発的な売上を記録した。クリスマスケーキを買うほどの余裕のない家庭でも購入することができ、様々な大きさのブーツがあるために金銭的な都合に応じた物を選ぶことができることも、人気の要因となった。その後は日本全国に広がり、クリスマスの菓子売り場の風物詩、クリスマスケーキ同様の12月の定番商品として定着した。プレゼントとしての気軽さも、定着に繋がった。昭和30年前後には袋詰め菓子の登場により種類も増え、高度経済成長期と共に日本中の家庭に広がった。昭和30年代には1個が350円から600円程度で売られていた。

 

こうした経緯から草津市、および同市と友好交流協定にある福島県伊達市では、草津市をクリスマスブーツの発祥としている。もっとも近商物産は、同社がクリスマスブーツを日本に広めたことは認めているものの[15]、先述の通り、当時の経緯を証明する文献が残されておらず、当時のクリスマスブーツも残っていないため、伝聞でしかわからないという。

 

師匠! 今回は「クリスマス」ですね。

私は「サンタクロース」を描きます。

 

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

 

 

したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「難読漢字 こんな読み方ある?-49-」について考える

2022-12-22 06:27:34 | 漢字・文字

 

「表外読み」

私たちが日常生活で使用する漢字の目安となるものに、「常用漢字表」というものがあります。これは内閣によって定められており、字数にして2136字が登録されています。その常用漢字表には、漢字だけでなく読み方も記されているのですが、中には、常用漢字表に記載のない読み方をする漢字もあります。その常用漢字表に載っていない読み方のことを、「表外読み」といいます。

 

Q1.舎く

①すえおく

②おく

③あまねく

 

Q2.

①たから

②とみ

③たくわえ

 

Q3.衡る

①まもる

②はかる

③あまる

 

Q4.冠る

①かぶる

②かむる

③すぐれる

 

Q5.還す

①もどす

②まわす

③かえす

 

 

A1.舎く

正解②おく

①すえおく…据置く

③あまねく…遍く/普く

 

A 2.

正解①たから

②とみ…富

③たくわえ…蓄え

 

A 3.衡る

正解②はかる

①まもる…衛/守る/護る

③あまる…余る

 

A 4.冠る

正解②かむる

①かぶる…被る

③すぐれる…優れる

 

A 5.還す

正解③かえす

①もどす…戻す

②まわす…回す/廻す

 

 

したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング