団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「元号は日本の象徴? 改元に当たって色々考えたこと」について考える

2019-04-30 06:14:42 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

平成も今日で終わりです。4月30日の今上天皇陛下のご譲位により5月1日から新しい元号「令和」に変わります。

 

■いつの時代も元号不要論はありますが、本当に不要でしょうか?

日本で最初の元号は645年「大化の改新」の「大化」で、中国の歴史書などを参考にしたようです。

以降「平成」になるまでに231個(1336年~1392年の南北朝時代の北朝の元号16個をくわえると247個)もの元号が使われています。

天皇は今上天皇が125代目ですので、「改元」は天皇が変わるタイミングではなかったことがわかります。

明治維新で「一世一元」となり、天皇が代わる時に改元することになりました。

元号は計算が面倒臭いし使わないから廃止して西暦にしたほうが良いという意見もあります。

そこで、政府が「元号をなくしたらどうか?」、というアンケートを取ったら、反対の意見が多かったらしいです。

西暦採用の要望が多かった免許証の日付は、生年月日はそのままで、有効期限だけは西暦と併記することになりました。

                       

元号廃止というのはどうも極端なご意見と思いますが、要らないという意見は下記のようなものです。

・計算がメンドクサイ、世界のスタンダードの西暦に統一すべき、切り替えが大変、外国人にわかりにくい。

・公的書類は元号をやめてほしい。昔からの風習に固執する必要はない。

・歴史とか伝統とかでなく、グローバル化が大事。

などなどです。

気持ちはわかりますが、元号があるおかげでどうにもこうにもままならないデメリットを被った、という方はいるでしょうか?

日本独自の文化伝統を簡単に捨てて西洋文化を丸ごと受け入れることがグローバル化でしょうか?

歴史とか伝統なんて関係ない、という考え方に至っては理解が出来ません。

そもそも世界中の「国」の民は、その国が建国されるに至った歴史や伝統を大切に思い、その国の国民たることに誇りをもって生きているのです。

祖国の歴史、伝統、文化をないがしろに思っている人が、日本人としてグローバルな世界で生きてゆくことは出来ないと思います。

「日本書紀」を根拠に決められた「祝日」に休んだりしていることを忘れてはなりません。

祝日は、ほとんどが皇室の宮中祭祀や神事で、もともと「祭日」なのです。

日本の歴史と無関係に暮らしている日本国民はいないのです。

国民の祝日の日にちと意味を一覧にまとめてみました。

 

祝日名

日付

意味

由来

元日

1月1日

年のはじめを祝う。

四方節(しほうせつ)

成人の日

1月の第2月曜日

おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。

 

建国記念の日

政令で定める日(2月11日)

建国をしのび、国を愛する心を養う。

紀元節(きげんせつ)

春分の日

春分日(3月20日・21日頃)

自然をたたえ、生物をいつくしむ。

春季皇霊祭

昭和の日

4月29日

激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。

昭和天皇の誕生日に由来。

憲法記念日

5月3日

日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。

 

みどりの日

5月4日

自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。

2006年(平成18年)までは4月29日。

昭和の日に変更により、5月4日に新設される祝日名として施行。

こどもの日

5月5日

端午の節句

こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。

海の日

7月の第3月曜日

海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。

 

山の日

8月11日

山に親しむ機会を得て山の恩恵に感謝する。

お盆前の祝日として制定されたが、山に関する明確な由来はない。

(「建国記念の日」の6ヶ月後の応当日と解釈可能)

敬老の日

9月の第3月曜日

多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。

 

秋分の日

秋分日(9月22・23日頃)

祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。

秋季皇霊祭

体育の日

10月の第2月曜日

スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。

 

文化の日

11月3日

自由と平和を愛し、文化をすすめる。

明治天皇の誕生日に由来

勤労感謝の日

11月23日

勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。

新嘗祭(にいなめさい)

天皇誕生日

12月23日

天皇の誕生日を祝う。

今年は改元により消滅

 

以上のように、日本祝日は皇室行事と重なっていることが多いのです。

多少メンドウなのは認めますが、「元号」問題は、要るとか要らないとかの簡単なことではなく、日本がどうあるべきかを考える、結構大きな問題だと思います。

 

■建国記念日と建国記念の日、正しいのはどっち?

今年は西暦2019年ですが、日本は2679歳です。

『古事記』や『日本書紀』で日本の初代天皇とされる神武天皇即位日が【旧暦】紀元前660年1月1日です。2月11日という日付は、初代天皇とされる神武天皇のであるにあたり、明治に入って【新暦】に換算した日付というわけなのです紀元節(きげんせつ)と言います。

つまり、日本では、実際の建国日が明確ではないため建国記念日は神話にもとづいた日付なのです。

「記念日」とは、歴史上日付が確定している日を記念するという意味があります。

「記念の日」は、日付は確定してはいないけどその日を記念するという意味になるそうです。

ですから、「建国記念の日」なのです。

外国などでは歴史的に日付が確定している場合が多く「独立記念日」や「建国記念日」と言われます。

 

■新天皇が即位なさると元号が変わる

「天皇を元首とする日本」において「元号」は、日本が日本であるための大前提なのだと思います。

「日本」という国は、初代天皇である神武天皇(神話)以来、天皇を元首とする国家です。神話に端を発するという稀な国です。

元首と言っても、日本の天皇は民のためにあるのであって、西洋のように民を力で支配する王とは違います。

これ、別に「右派」だとか「保守」だとかの話ではありません。実際に、元号というシステムがそうだから言っているだけのことです。

紀元前660年に神武天皇が日本を興した時から、日本のオリジナルな暦「皇紀」が始まり、今年、平成31年、西暦2019年は皇紀2679年です。

 

世界で唯一、2679年もの長きにわたり日本はひとつの国として存続しています。外国から侵略されたり占領されたりしたことがありません。第二次世界大戦の後、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が東京に置かれ、一時的に占領されたことはありました。

日本はひとつの国家として、現存する世界最古の国家です。

エジプトのツタンカーメンとか中国4000年の歴史とか言いますが、王朝は滅んでいます。

中国も、今の「中華人民共和国」は建国式典が1949年10月1日ですから、たったの70年です。

「元号」の最初は中国で、用いられたのは紀元前140年、前漢の時代ですが、中華人民共和国となってからは使われていません。

中国が定めた元号を使用した朝鮮半島やベトナムも、今は元号を使っていません。

「中国のものでなく独自の元号」を使い、現在まで大切に使っているのは日本だけです。

元々は中国から来たとしても、日本の元号は日本独自のものであり、天皇を象徴とする独立国家の証として大切に継承してきたものです。

元号が存在するということは、どこの国の支配も受けないという証ではないでしょうか?

改元に当たり、色々考えてみました。

勿論思想的な意味合いではなく、元号を純粋に考えたらこうなるということです。

 

したっけ 

  

        【かってにせんでん部】

  

      

 

  私の作品も展示されます。見に来てください。

 

 

 

minimarche

  

  

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

 

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

  

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

   可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

   落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

  株式会社ディステリア京屋

    080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

                     :友人がオーナーの店です

  

 

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
クリエーター情報なし
22世紀アート

 〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

  地元在住で日本でトップクラスの女流詩人です。

 倉内佐知子の詩を読むと他の詩人のなまぬるい詩は読めなくなります。それくらい強烈なインパクトのある詩集です。

 倉内佐知子の入門書としては最適な一冊です。

 電子書籍 1000円 パソコンで読めます。 

 

 

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

  

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし

マルマン(maruman)

  

ケーエス 大色紙 画仙紙 1 10枚パック 0005
ケーエス
ケーエス

  

 

長栄堂 絵手紙用筆セット高級用 4本セット
クリエーター情報なし
長栄堂

  

モリベクリエーション 機能筆 面相筆 小 MB-8S
クリエーター情報なし
モリベクリエーション

  

ナムラ デザイン筆 イタチ面相 極小
名村大成堂
名村大成堂

    

GSIクレオス Gツール GT45 Mr.筆置き
クリエーター情報なし
GSI クレオス(GSI Creos)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「“昭和”で“元号消滅”の危機もあった?」について考える

2019-04-29 07:15:28 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

4月1日、新しい元号が公表され「令和」と決まりました。

元号は、明治から大正、昭和、平成、そして令和と、歴代天皇とともに脈々と受け継がれてきました。

公文書などの年号表記に使われていますが、今では西暦の使用が浸透しており、元号も天皇と同様に象徴的な存在になりつつあります。

 

過去には元号制度が廃止され、慣習として存続した時期や、「昭和」で元号が打ち切られる可能性もありました。

元号はもともと、天皇の即位だけでなく、めでたいことや災害などの不吉なことがある度に改められていたことは何度も書きました。

現在のように、天皇が代替わりする時だけ改元するようになったのは、明治時代からです。ひとりの天皇でひとつの元号とする「一世一元」が法制度化され、元号は天皇統治の象徴となりました。

 

第2次世界大戦後、現在の新憲法の施行にともなって、旧元号制度は廃止されました。元号はどこにも明文化されず、法的根拠を失ったのです。

                       

だが、当時の元号「昭和」は広く浸透していたため、政府は「事実たる慣習」として、元号を存続させました。

一方で、廃止論も上がりました。

1950年の参議院文部委員会で元号廃止が正式に検討され、「昭和」の元号は「昭和25年」で打ち切られる可能性がありました。

「昭和26年1月1日」はなく、その日から西暦に変え「1951年1月1日」とする。

そんな法案がまとめられたのです。

ところが、この「元号廃止法案」は、別の法案成立を優先したため国会に提出されず、元号廃止法制定の動きはたち消えとなりました。

元号は細々とつながったのです。

しかしその後、「慣習としての元号」は別の問題に直面します。「昭和」が終わった後、元号がどうなるのかということです。

1975年3月18日の衆院内閣委員会で、内閣法制局は「陛下に万一のことがあれば、昭和という元号がその瞬間に消え、空白の時代が始まる」と答弁しました。元号は法的根拠がないために、天皇崩御で消滅するという見解を示していたのです。

 

また保守派の中には、元号が存続できなくなれば、天皇制自体を揺るがす動きも出てくるという危機感が広がっていました

 

このような事情などから元号法制化の動きが加速し、皇室との結びつきなどを重視する人たちが1978年、を結成。全国的な運動を展開し、1979年の元号法の成立を後押ししたといわれます。

 

「元号法制化実現国民会議」は、「日本を守る国民会議」(1981年結成)となり、生長の家や神社本庁などの宗教右派が実質的に集結した「日本を守る会」(1974年結成)とが合わさって、1997年「日本会議」が結成されます。

 

私はこれらの団体や宗教を支持しているものではありません。

 

元号法で、1人の天皇でひとつの元号とする「一世一元」が復活し、旧制度では天皇が行っていた元号の選定は、内閣が政令で定めると明記しました。

 

元号法の下、「昭和」の元号は廃止や“消滅の危機”を免れ、天皇崩御にともなって「平成」に改元されました。そして今度は、生前退位という形で、新しい「令和」という元号へと移ろうとしています。

したっけ 

 

 

 

  

 

 

 

        【かってにせんでん部】

 

 

 

      

 

 

 

 私の作品も展示されます。見に来てください。

 

 

 

 

 

 

 

minimarche

 

 

 

  

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

 

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

 

 

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

 

  可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

  

 

 

 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

 

  落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

 

 

  株式会社ディステリア京屋

 

   080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

                     :友人がオーナーの店です

 

   

 

 

 

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
クリエーター情報なし
22世紀アート

 

 

 

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

 地元在住で日本でトップクラスの女流詩人です。

 

倉内佐知子の詩を読むと他の詩人のなまぬるい詩は読めなくなります。それくらい強烈なインパクトのある詩集です。

 

倉内佐知子の入門書としては最適な一冊です。

 

電子書籍 1000円 パソコンで読めます。 

 

 

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

   

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし

マルマン(maruman)

 

  

 

ケーエス 大色紙 画仙紙 1 10枚パック 0005
ケーエス
ケーエス

 

  

 

 

長栄堂 絵手紙用筆セット高級用 4本セット
クリエーター情報なし
長栄堂

 

  

 

モリベクリエーション 機能筆 面相筆 小 MB-8S
クリエーター情報なし
モリベクリエーション

 

  

 

ナムラ デザイン筆 イタチ面相 極小
名村大成堂
名村大成堂

 

  

 

GSIクレオス Gツール GT45 Mr.筆置き
クリエーター情報なし
GSI クレオス(GSI Creos)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「書類に記載するのは元号? それとも西暦?」について考える

2019-04-28 06:38:33 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

元号は5月1日から「令和」になります。

■契約書等の年表記も和暦(元号)にすべき?

                       

2019年5月1日の改元を控え、公的・私的な文書、免許証などの証明書、ITシステムなど、日本社会のさまざまな表記で対応が求められていくことになります。

ビジネスで普段作成している文書において、5W1H【Who(だれが)When(いつ)、Where(どこで)、What(なにを)、Why(なぜ)、 How(どのように)】でも特に重要なのは「年月日」の表記です。特に未来について定める契約書の表記をどうするかは、悩ましいところです。

すでに締結した契約書において、「平成35年」といった存在しない年を書いた契約書についてまで直す必要はないとはいえ、 これから作成する契約書に記載する年表記について、新元号公開にあわせて和暦(元号)で表記するようにすべきか、それともこの際に西暦表記にしてしまうか、影響する文書量が多いだけに判断に迷うのではないでしょうか。

 

2019年3月29日のTwitterの緊急アンケートでは、原則西暦表記とするという実務家が多数派でした。

PCを使うと西暦が便利ですね。PCは日付を西暦で管理していていますから、令和への変換が必要になります。

そこで今回は、こうした法的な文書における和暦・西暦の使い分けとその法令上の義務について考えます。

 

■元号法は元号の使用を義務付けていない

先日描いたように、元号は、たった2つの条文からなる「元号法」によって規定されています。まずはこの法律から確認してみましょう。

1 元号は、政令で定める。

2 元号は、皇位の継承があつた場合に限り改める。

制定は1979年(昭和54年)。敗戦後、皇室典範の廃止などにより法的な裏付けを失っていた元号の法的位置付けを後から支えることになった都合から、必要最小限の条文に留められています。

元号を定める手順について規定されているのみであり、条文上、「国民は元号を使用しなければならない」といった文言はありません。元号法によっては国民が作成する文書に元号を使用する義務は発生しないのです

 

■「裁判文書は和暦(元号)表記が通例」だが法的な根拠なし

弁護士をはじめとする法律実務家が契約書を作成する際、和暦(元号)での表記を好む傾向があります。この理由の一つに、裁判文書、特に事件番号を含む判決文等が和暦表記であることが挙げられます。

しかし、裁判文書に和暦(元号)を用いるべきことが法令で定められているわけではありません

ただし、2001年(平成13年)の裁判所からの協力依頼により裁判文書がA4判・横書きに統一された際、日弁連が作成した裁判文書ひな形が和暦(元号)使用を前提としており、これに各実務家がならっている実態があります。

 

日本弁護士連合会 参考書式 訴状

なお、わざわざ元号を用いている事件番号についてはさすがに元号使用のルールが明文化されているのだろうと調査しましたが、その根拠となるはずの最高裁判所「民事事件記録符号規程」にも、明確な記載はないようです。

事件記録符号

事件記録符号(じけんきろくふごう)は、日本の各裁判所が受け付けた事件(民事事件・刑事事件)の種類を識別するために事件に付する、漢字・カタカナ・ひらがな1文字又は2文字により構成される符号である。(民事事件ではカタカナ、刑事事件ではひらがなの符号が基本的に使用されている。)  

「民事事件記録符号規程」、「刑事事件記録符号規程」などの最高裁判所規程によって定められている。  

事件は、裁判所において、受け付けた司法年度(暦年に一致)、事件の種類を表す符号、その年度のその種類の事件について受付の早い順に振られる通し番号、の3部分から構成される事件番号(例:平成18年(ワ)第123号)(※裁判所における「事件番号」は、各検察庁が取り扱う犯罪事態に割り振っている同名の「事件番号」(こちらは平成○検第○号という形で登録されている)と異なるものである事に注意)によって管理されるが、裁判所と事件番号の両方を特定することで、日本の裁判所が受け付けた事件を一意的に特定することができる。  

例えば、「A地方裁判所平成18年(ワ)第123号」は、事件がA地方裁判所の平成18年(ワ)第123号(平成18年に受け付けた123番目(1月の最初の事件から数える)の通常の民事訴訟事件)であるという事を表すが、この様な記述により、日本の裁判所が受け付けた事件を完全に一意に特定する事ができる。

Wikipedia

 

■「公文書には和暦(元号)が用いられている」がこれも法的な根拠なし

「官公庁の作成する一般的な公文書では和暦(元号)を用いる法的義務があるはずだ」と言う方がいますが、こちらはどうなのでしょうか?

これも結論からいうと「No」です。事実たる慣習として、ほとんどの公文書で和暦が用いられていますが、法令上は、公文書に和暦(元号)を用いる義務を規定したものはありません

なお、2018年8月ごろ、改元や外国人の増加に鑑み公文書での西暦表記を法的に義務化しようとした動きもありましたが、失敗に終わっています。

公文書の西暦表記、義務づけ見送り 政府方針 日本経済新聞

政府は2019年5月1日の新元号への切り替えに関し、公文書への西暦表記を義務付けない方針を固めた。和暦と西暦を併記したり、西暦に統一したりする方針は示さず、各省庁や自治体の個別の判断に委ねる。慣例で元号を使ってきた省庁や自治体が多く、改元前後の国民生活への影響や混乱を避ける。

現在、公文書に和暦の記載を義務付ける法令はなく、西暦を併記する明確な基準もない。表記はばらばらだ。政策の実行計画などには「平成32年」など実際は存在しない和暦の年数が記されている例もあり、わかりにくいとの指摘があった。

 

■公文書の年表記に関する規則

国民、裁判所等法律実務家、官公庁職員いずれも、法令レベルで和暦(元号)使用を義務付けられているわけではないことが確認できました。

そうであるならば、私文書である契約書はもちろん、民間から提出する公文書に西暦を用いてもまったく問題ないはずなのです。

しかし、「公文書の年表記に関する規則」というものがあります。

 

公文書の年表記に関する規則

平成六年三月三十一日

規則第三号

公文書の年の表記については、原則として元号を用いるものとする。ただし、西暦による表記を適当と認める場合は、西暦を併記するものとする。

附 則

この規則は、平成六年四月一日から施行する。

 

これが、役所が元号を用いる根拠です。しかし、これは原則論であって強制ではありません。

しかし、これがあるために、役所に提出する書類、請求書等も元号を使用しなければ受け付けてもらえません。絶対にダメだとは言わないでしょうが、「長い物には巻かれろ」です。わざわざもめて仕事に支障をきたすわけにも行きません。

 

こうしたスタンスに加え、西暦への統一に失敗している過程とあわせれば、少なくとも公文書での和暦(元号)の使用慣行が西暦に変わることは、当分の間無さそうです。

 

したっけ 

 

 

 

  

 

 

 

        【かってにせんでん部】

 

 

 

      

 

 

 

 私の作品も展示されます。見に来てください。

 

 

 

 

 

 

 

minimarche

 

 

 

  

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

 

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

 

 

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

 

  可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

  

 

 

 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

 

  落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

 

 

  株式会社ディステリア京屋

 

   080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

                     :友人がオーナーの店です

 

   

 

 

 

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
クリエーター情報なし
22世紀アート

 

 

 

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

 地元在住で日本でトップクラスの女流詩人です。

 

倉内佐知子の詩を読むと他の詩人のなまぬるい詩は読めなくなります。それくらい強烈なインパクトのある詩集です。

 

倉内佐知子の入門書としては最適な一冊です。

 

電子書籍 1000円 パソコンで読めます。 

 

 

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

   

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし

マルマン(maruman)

 

  

 

ケーエス 大色紙 画仙紙 1 10枚パック 0005
ケーエス
ケーエス

 

  

 

 

長栄堂 絵手紙用筆セット高級用 4本セット
クリエーター情報なし
長栄堂

 

  

 

モリベクリエーション 機能筆 面相筆 小 MB-8S
クリエーター情報なし
モリベクリエーション

 

  

 

ナムラ デザイン筆 イタチ面相 極小
名村大成堂
名村大成堂

 

  

 

GSIクレオス Gツール GT45 Mr.筆置き
クリエーター情報なし
GSI クレオス(GSI Creos)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました―ムスカリ―」について考える

2019-04-27 06:48:03 | 絵手紙

また、師匠から絵手紙が届きました。今回は「ムスカリ」を描いてきました。

師匠の家の庭に咲いたムスカリだそうです。

師匠は久々に樹樹歌会(短歌)に出席したそうです。

師匠! 久々なんて言わないで出歩かないと老け込みますよ。

奥さんは高齢者学級の仲間(ヤングマン)の食事会に出かけたそうです。高齢者でヤングマン? いいですね。気持ちは若者ってことでしょうか? 師匠はひとりで家ご飯だったそうです。

そうですよ。女性は高齢になるほど出歩きますからね。師匠も負けないで出歩いてください。

 

ムスカリ

名の由来はギリシャ語の moschos(ムスク)であり、麝香のことだそうです。花は一見するとブドウの実のように見えることから、ブドウヒアシンスの別名を持っています。

ムスカリは鮮やかな青紫色の花が春の花壇を彩り、チューリップなどほかの花を引き立てる名わき役といってもよい花です。丈夫で育てやすい秋植え球根で、丸い壺形の小花が、ブドウの房のように密集して咲く様子も愛嬌があります。花壇の縁取りやマッス植えなど、ある程度数をまとめて群生させると、さらにそのよさが発揮されます。植えっぱなしでも毎年よく咲き、グラウンドカバーとしても利用しやすく、青いカーペットを敷いたような景観がつくれます。

ムスカリ属には40~50種がありますが、M・ボトリオイデスとM・アルメニアカムが最も多く一般的で、濃紫から淡青、白花などいくつかの品種があり、香りの強いものも見られます。そのほか、羽毛のような花が咲くハネムスカリや、花房の上部と下部で色が異なる2色咲きなど、ユニークな種類もあります。

 

師匠! 私は庭に一房だけ咲いたヒマラヤユキノシタを描きます。

 

                       

↑彼が私にくれた絵手紙

私が彼に送った絵手紙↓

 

 

したっけ 

 

  

 

        【かってにせんでん部】

 

      

 

 私の作品も展示されます。見に来てください。

 

 

 

minimarche

 

  

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

  可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

  落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

  株式会社ディステリア京屋

   080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

                     :友人がオーナーの店です

   

 

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
クリエーター情報なし
22世紀アート

 

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 地元在住で日本でトップクラスの女流詩人です。

倉内佐知子の詩を読むと他の詩人のなまぬるい詩は読めなくなります。それくらい強烈なインパクトのある詩集です。

倉内佐知子の入門書としては最適な一冊です。

電子書籍 1000円 パソコンで読めます。 

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

   

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし

マルマン(maruman)

  

ケーエス 大色紙 画仙紙 1 10枚パック 0005
ケーエス
ケーエス

  

 

長栄堂 絵手紙用筆セット高級用 4本セット
クリエーター情報なし
長栄堂

  

モリベクリエーション 機能筆 面相筆 小 MB-8S
クリエーター情報なし
モリベクリエーション

  

ナムラ デザイン筆 イタチ面相 極小
名村大成堂
名村大成堂

  

GSIクレオス Gツール GT45 Mr.筆置き
クリエーター情報なし
GSI クレオス(GSI Creos)

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「元号法はわずか二条!」について考える

2019-04-26 06:18:14 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

■一世一元

大化の改新以降用いられている元号ですが、一世一元(天皇1代に1つの元号)と定められたのは、明治になってからです。

その法的根拠は、旧皇室典範でした。

 

■元号法

しかし。日本でも戦後、元号廃止の危機がありました。昭和22年に旧皇室典範が廃止されたときに、元号制度は法的根拠を失いました。「その時点での元号である「昭和」を用いる法的根拠は失われ、慣習として利用され続けていました。

そのような曖昧な状態に終止符を打つべく定められたのが元号法です。

法的に“復活”したのはそれから32年後の昭和54年です。「元号法」が成立し、平成6年に「公文書の年表記に関する規則」ができ、公文書では原則、元号を用いると決められました。

 

この元号法はわずか2条しかありません

元号法

1 元号は、政令で定める。

2 元号は、皇位の継承があつた場合に限り改める。

 

附 則

1この法律は、公布の日から施行する。

2昭和の元号は、本則第一項の規定に基づき定められたものとする。

※附則というのは法律の施行日や細目を定めた付随的な規定です

 

■解説

1 元号は、政令で定める。

政令というのは内閣が制定する命令です。(憲法73条)

つまり、政令は内閣総理大臣をトップとする内閣が決めるということになります。

流れとしては

閣議決定

⇒主任の国務大臣署名・総理大臣も署名(連署)

⇒天皇が公布

⇒官報に記載

今回の11時半(11時40分くらい)からの発表は、天皇の公布とは異なります

これは閣議決定がなされた時点で、事実上国民に知らしめる手続と考えてよいと思います

 

2 元号は、皇位の継承があつた場合に限り改める。

この規定は、一世一元を明文化したものです。

過去には、同じ天皇の期間に元号が変わったこともありましたが、そのような元号の変更を認めず、あくまで皇位の承継、つまり天皇の交代が生じたときだけに元号を変えると定められたのです

 

附則 2 昭和の元号は、本則第一項の規定に基づき定められたものとする。

参考までに解説します

上記の通り「昭和」という元号は旧皇室典範の廃止以降、法律的な根拠を失っていたため、遡って、元号法によるお墨付きを与えた規定になります。

最後に元号が変わることにより、様々な変更手続をしなければならないため面倒な側面もありますが、新しい印鑑、システムの導入・変更、関連商品の販売など一定の経済効果もあるものと思われます。

元号は日本の文化です。「令和」がみなさんに愛される元号になってもらいたいと思います

改元を前に、そうした歴史があったことも再認識してみましょう。

 

 

 

したっけ 

 

  

 

        【かってにせんでん部】

 

      

 

 私の作品も展示されます。見に来てください。

 

 

 

minimarche

 

  

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

  可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

  落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

  株式会社ディステリア京屋

   080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

                     :友人がオーナーの店です

   

 

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
クリエーター情報なし
22世紀アート

 

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 地元在住で日本でトップクラスの女流詩人です。

倉内佐知子の詩を読むと他の詩人のなまぬるい詩は読めなくなります。それくらい強烈なインパクトのある詩集です。

倉内佐知子の入門書としては最適な一冊です。

電子書籍 1000円 パソコンで読めます。 

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

   

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし

マルマン(maruman)

  

ケーエス 大色紙 画仙紙 1 10枚パック 0005
ケーエス
ケーエス

  

 

長栄堂 絵手紙用筆セット高級用 4本セット
クリエーター情報なし
長栄堂

  

モリベクリエーション 機能筆 面相筆 小 MB-8S
クリエーター情報なし
モリベクリエーション

  

ナムラ デザイン筆 イタチ面相 極小
名村大成堂
名村大成堂

  

GSIクレオス Gツール GT45 Mr.筆置き
クリエーター情報なし
GSI クレオス(GSI Creos)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「改めて、西暦って何だ?」について考える

2019-04-25 06:42:39 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

 

せい‐れき【西暦】

キリストが誕生したとされる年を元年とする年代の数え方。西紀。「西暦2000年」

デジタル大辞泉の解説

 

「西暦」は、西洋暦(せいよう‐れき)の略でイエスキリストが誕生した年を紀元とする西洋の暦です。

 

イエスキリストが誕生する前を「紀元前(B.C.)」、イエスキリスト誕生後が「紀元(A.D.)」で表します。

ちなみに、「B.C.」とは「Before Christ(キリスト以前)」、「A.D.」とは「Anno Dominiラテン(わが神の年)」です。

  

西暦紀元が創設されたのは525年のことです。ローマの修道士ディオニシウス・エクシグウスDionysius Exiguus(497ころ―550)が創設し、532年の復活祭で初めて使用しました。

つまり、イエスキリストが誕生した年を起点にして、「キリストが誕生した年ら年数を数えると今は532年である」として西暦を使いはじめたのです。

 

西暦ではイエスキリストが誕生した年が「紀元1年」ですが、実際のイエスキリストの誕生日は紀元前2年〜前7年のようです。

この紀年法はカール大帝の時代(8世紀末)から普及し始めました。

 

西暦はイエスキリストが誕生した年を紀元としていますが、そもそもそれは間違っています。しかしながら、現在、世界の公用紀元として用いられています。

 

ちなみに、クリスマス(Christmas, Xmas キリストのミサの意)は、リストの降誕を記念する祝祭で12月25行なわれます。なお、12月25日とするのはローマ‐カトリック教会とプロテスタント教会で、ギリシア正教会では1月7日、アルメニア教会では1月19日に祝います。

 

当然ですが、今となってはイエスキリストが何年何月何日に誕生したかを特定するすべはありません。

 

結構いい加減な基準で、世界は回っています

したっけ 

 

  

 

        【かってにせんでん部】

 

      

 

 私の作品も展示されます。見に来てください。

 

 

 

minimarche

 

  

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

  可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

  落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

  株式会社ディステリア京屋

   080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

                     :友人がオーナーの店です

   

 

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
クリエーター情報なし
22世紀アート

 

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 地元在住で日本でトップクラスの女流詩人です。

倉内佐知子の詩を読むと他の詩人のなまぬるい詩は読めなくなります。それくらい強烈なインパクトのある詩集です。

倉内佐知子の入門書としては最適な一冊です。

電子書籍 1000円 パソコンで読めます。 

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

   

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし

マルマン(maruman)

  

ケーエス 大色紙 画仙紙 1 10枚パック 0005
ケーエス
ケーエス

  

 

長栄堂 絵手紙用筆セット高級用 4本セット
クリエーター情報なし
長栄堂

  

モリベクリエーション 機能筆 面相筆 小 MB-8S
クリエーター情報なし
モリベクリエーション

  

ナムラ デザイン筆 イタチ面相 極小
名村大成堂
名村大成堂

  

GSIクレオス Gツール GT45 Mr.筆置き
クリエーター情報なし
GSI クレオス(GSI Creos)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました―アヒル(玩具)―」について考える

2019-04-24 06:47:19 | 絵手紙

また、師匠から絵手紙が届きました。今回は「アヒル(玩具)」を描いてきました。

リュックを背負って帽子をかぶったアヒルです。

師匠はリュックを背負って水光園温泉まで行ったそうです。

師匠! 師匠の家から水光園温泉までは片道1.5km、徒歩約20分くらいですね。

師匠! リュックを背負って、とぼとぼ歩いていたらお爺ちゃんに見えますよ!

師匠は、リュックは担ぐがゲンは担がないそうです。

師匠は、夜中に必ず一回トイレに起きるそうです。

師匠! 私は朝までぐっすりですよ。

 

験を担ぐについて考える

         
   

験(げん)を担(かつ)・ぐ

   

《「縁起を担ぐ」から転じた語か》ある物事に対して、よい前兆であるとか悪い前兆であるとかを気にする。「―・いで大安の日に引っ越す」

   

デジタル大辞泉の解説

   

 

【験(げん)を担ぐの語源・由来】.

 『デジタル大辞泉の解説』にもあるように、本来は「縁起をかつぐ」で、「縁起」が反転し音韻変化したとする説が有力とされます。その時に「縁起」が「ぎえん」となり、「ぎえん」が「げん」に変化し、「験」という漢字が当てられたようです。

 この「げん」は、「げんがいい」や「げんなおし」などとも使われます。 「験」には、「仏道修行を積んだ効果」の意味や「効き目」「効果」などの意味があり、「縁起」を意味する「げん」と関係があるとも考えられています。

ただし、「効果」などを意味する「験」は平安期。「縁起」を意味する「げん」は近世以降と時代が離れており、「縁起」を意味する方は、やくざ用語から出た言葉とされていることから、直接関係する訳でもなさそうです。

ちなみに、「縁起」は仏教用語で、心理を表す一つの言葉で「因縁生起(いんねんせいき)」を略したものです。

簡単に言うと「すべての存在は、因(原因)と縁(条件)によって成り立つ」という考え方なのですが、一般的には「良いことや悪いことが起きるきざしや前兆」という意味で使われます。

 

師匠! 私は今戸焼の虎(臥姿)を描きます。

この今戸焼は、ブログでお付き合いのある「東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ」さんから以前いただいたものです。

これを頂いたときは、趣味で生まれ育った東京隅田川の畔の天然土を材料に戦前までで廃れてしまった東京名物の今戸人形(今戸焼の土人形)古いお手本や資料を頼りにできるだけ昔の姿を再現するために悪戦苦闘されていました。

いまどきさんは、「いまどき人形」という名前で人形制作いを続けてらっしゃいます。

今では、再現の域を超えて人形展を開くようななった人形作家さんです。

 

                       

↑彼が私にくれた絵手紙

私が彼に送った絵手紙↓

 

 

したっけ 

 

  

 

        【かってにせんでん部】

 

      

 

 私の作品も展示されます。見に来てください。

 

 

 

minimarche

 

  

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

  可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

  落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

  株式会社ディステリア京屋

   080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

                     :友人がオーナーの店です

   

 

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
クリエーター情報なし
22世紀アート

 

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 地元在住で日本でトップクラスの女流詩人です。

倉内佐知子の詩を読むと他の詩人のなまぬるい詩は読めなくなります。それくらい強烈なインパクトのある詩集です。

倉内佐知子の入門書としては最適な一冊です。

電子書籍 1000円 パソコンで読めます。 

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

   

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし

マルマン(maruman)

  

ケーエス 大色紙 画仙紙 1 10枚パック 0005
ケーエス
ケーエス

  

 

長栄堂 絵手紙用筆セット高級用 4本セット
クリエーター情報なし
長栄堂

  

モリベクリエーション 機能筆 面相筆 小 MB-8S
クリエーター情報なし
モリベクリエーション

  

ナムラ デザイン筆 イタチ面相 極小
名村大成堂
名村大成堂

  

GSIクレオス Gツール GT45 Mr.筆置き
クリエーター情報なし
GSI クレオス(GSI Creos)

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「二つの元号が存在した南北朝時代」について考える

2019-04-23 06:11:56 | 歴史
南北朝時代は,天皇が2人いました。この間,政権は北朝が握っていました。
 
【背景】
 
建武(けんむ)の新政(しんせい)」で,後醍醐(ごだいご)天皇が天皇中心の政治を行い,公家(くげ)を重視したため,武士たちの不満が高まりました。
 
建武の新政(けんむのしんせい)は、鎌倉幕府滅亡後の1333年(元弘3年/正慶2年)6 月に後醍醐天皇が「親政」(天皇が自ら行う政治)を開始したことにより成立した政権及びその新政策(「新政」)である。
 
 そこで,足利尊氏(あしかがたかうじ)が武家政権を目指して兵を挙げ,別の天皇を立てて京都に幕府を開きました。
 一方の後醍醐天皇は吉野に逃れ,そこで朝廷を続けました。
 
【体制】
 ■北朝
  [天皇]光明(こうみょう)天皇(1336年に足利尊氏が即位させた)から後小松(ごこまつ)天皇まで
  [場所]京都
 
 ■南朝
  [天皇]後醍醐天皇から後亀山(ごかめやま)天皇まで
  [場所]吉野(よしの:現在の奈良県)
 
 
 
 北朝と南朝の対立は,約60年間続きました。
 この間の政権は,幕府のある「北朝」が握っていましたが,足利氏の内紛や荘園(しょうえん)の混乱などがあったため,対立が長引きました。
 
【合一】

 1392年,3代将軍足利義満(よしみつ)の勧めにより,南朝の後亀山天皇が北朝の後小松天皇に譲位することで,南北朝の合一が行われました。
 

したっけ 

 

  

 

        【かってにせんでん部】

 

      

 

 私の作品も展示されます。見に来てください。

 

 

 

minimarche

 

 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

 

  ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

 

  可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

 

 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

 

 落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

                           http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

  株式会社ディステリア京屋

 

  080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

                    :友人がオーナーの店です

 

 

 

  

 

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
クリエーター情報なし
22世紀アート

 

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 地元在住で日本でトップクラスの女流詩人です。

倉内佐知子の詩を読むと他の詩人のなまぬるい詩は読めなくなります。それくらい強烈なインパクトのある詩集です。

倉内佐知子の入門書としては最適な一冊です。

電子書籍 1000円 パソコンで読めます。 

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

   

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし

マルマン(maruman)

  

ケーエス 大色紙 画仙紙 1 10枚パック 0005
ケーエス
ケーエス

  

 

長栄堂 絵手紙用筆セット高級用 4本セット
クリエーター情報なし
長栄堂

  

モリベクリエーション 機能筆 面相筆 小 MB-8S
クリエーター情報なし
モリベクリエーション

  

ナムラ デザイン筆 イタチ面相 極小
名村大成堂
名村大成堂

  

GSIクレオス Gツール GT45 Mr.筆置き
クリエーター情報なし
GSI クレオス(GSI Creos)
 
 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本に元号制度を定着させたのは大宝律令」について考える

2019-04-22 08:09:47 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ
■日本での元号の始まりは「大化」
元号の始まりは、もともと中国の前漢の時代に元号がつくられます。武帝という前漢の皇帝が「建元」を使ったのが最初です。
日本での元号の始まりは「大化」で、西暦645年に制定されます。つまり長い歴史を持つ中国の元号が日本に取り入れられたということになります。
原理的にいえば、元号は「皇帝が、領地や人民だけではなく、時間をも支配する」という観念の現れと見ることができます。
では、なぜ日本に元号は導入されたのでしょうか。西暦645年には中大兄皇子が権勢をふるった蘇我入鹿を殺害して、蘇我氏の本宗家を滅ぼした「乙巳(いっし)の変」がありました。これが契機になって、新しい政治が始まります。その政治を「大化の改新」というわけですが、天皇家中心の世の中になったことを示す、一つの象徴として「大化」という元号が選ばれたと考えられます。
「大化の改新」虫殺し(645)と覚えましたが、今は「大化の改新」とは言わずに「乙巳(いっし)の変」というそうです。
 

■事があれば使われていた初期の元号
最も初期の元号は、どのように扱われてきたでしょう。大化6(650)年に穴戸国(あなとのくに、山口県西部)の国造である草壁連醜経(くさかべ の しこぶ)という人が、白雉(しろききぎす、白いキジ)を献上します。これは非常にめでたいことだ=「祥瑞」だということで、「白雉(はくち)」という元号に改元します。つまり、大化→白雉と続くわけです。
白雉5(654)年に孝徳天皇が崩御して、斉明天皇が即位する時に元号は制定されません。つまり白雉以降、改元がなされず、元号の使用は32年間にわたって途絶えます。
その間、斉明天皇が崩御し、唐・新羅の連合軍との戦いである「白村江の戦い(663 年)」(朝鮮半島、南西の白村江にて日本・百済VS唐・新羅の戦い)があって、日本は敗北します。
唐(とう)・新羅(しらぎ)が攻めてくる心配もあり、北九州の大宰府(外交などを行う場所)を守る為に水城(みずぎ)と呼ばれる防衛施設や防人(さきもり)と呼ばれる兵を配置し、国中に城を築き、都も大津府にうつし国をあげての防衛に努めました。
・・・が、結局の所、唐、新羅軍が日本に攻め込んでくることはありませんでした。
やがて天智天皇が即位しますが、死後に「壬申の乱(672年)」が起こり、弟である天武天皇が即位します。
天武天皇15年(680年)に、今度は赤いキジの献上があって、これは非常にめでたいということで「朱鳥」という元号に改元します。つまり、しばらく使われていなかった元号が、このような祥瑞があったということで、再び国を統一した天武天皇の元で制定されることになったのです。
天武天皇が崩御して、皇后だった持統天皇が即位しますが、この時、改元はなされません。その子どもである文武天皇5(701)年に再び元号が定められるわけですが、それまで元号は中断した状態です。つまり、この時期は、何か契機があって元号を使うということはあるものの、必ずしも定着した制度ではなかったことが見て取れます。

■元号使用を定着させた「大宝律令」
文武(もんむ)天皇5(701)年に「大宝」という元号が制定されて以降、元号は日本の社会に定着していきます。大宝は、対馬国から金が献上されたという知らせがあったことを祥瑞として制定された元号です。
大宝には、有名な「大宝律令」があります。

たいほう‐りつりょう〔‐リツリヤウ〕【大宝律令】
大宝元年(701)刑部(おさかべ)親王・藤原不比等(ふじわらのふひと)らが中心となって編集した法令集。律6巻・令11巻からなり、天平宝字元年(757)の養老律令施行まで国の基本法典となった。全文は伝存しないが、令集解(りょうのしゅうげ)などによって条文の一部を知ることができる。→律令
デジタル大辞泉の解説

日本に比べかなり進んでいた隣の国、唐(中国)の法律をお手本にして刑部親王 (おさかべしんのう)や藤原不比等 (ふじわらのふひと)らがまとめました。
「律」は刑法、「令」は行政法や民法など刑法以外の法律のことをさします。ちなみに大宝とは、701年5月3日~704年6月16日までの4年間使われた元号です。
この大宝律令は、日本が法律に基づく国家を築いた象徴的な法律になるわけです。つまり、文明国になったという証で、それまでは慣習で世の中が治められていましたが、これからは法律で日本を治めていくということです。その象徴が大宝律令であり、大宝律令によって元号を使うことが定められるのです。
この律令の制定によって、天皇を中心とし、二官八省(神祇官、太政官 - 中務省・式部省・治部省・民部省・大蔵省・刑部省・宮内省・兵部省)の官僚機構を骨格に据えた本格的な中央集権統治体制が成立しました。
統一された法律があることで、都から遠い場所に住んでいる農民や豪族などすべての人を統治しやすくなりました。
役所で取り扱う文書には元号を使うこと印鑑を押すこと定められた形式に従って作成された文書以外は受理しないこと等々の、文書と手続きの形式を重視した文書主義が導入されました。
古代の日本には中国の文化的影響が非常に強かったわけですが、この時に中国の元号を使わず日本独自の元号を定めたということは、日本の独立意識の証明でもあると考えることができます。
大宝律令に元号が定められて以後、日本は元号を現在まで使い続けているのです。今でも公文書には印鑑を押すのは、この制度が今でも生きているからです。
 

 

したっけ 

 

  

 

        【かってにせんでん部】

 

      

 

 私の作品も展示されます。見に来てください。

 

 

 

minimarche

 

 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

 

  ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

 

  可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

 

 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

 

 落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

                           http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

  株式会社ディステリア京屋

 

  080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

                    :友人がオーナーの店です

 

 

 

  

 

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
クリエーター情報なし
22世紀アート

 

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 地元在住で日本でトップクラスの女流詩人です。

倉内佐知子の詩を読むと他の詩人のなまぬるい詩は読めなくなります。それくらい強烈なインパクトのある詩集です。

倉内佐知子の入門書としては最適な一冊です。

電子書籍 1000円 パソコンで読めます。 

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

   

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし

マルマン(maruman)

  

ケーエス 大色紙 画仙紙 1 10枚パック 0005
ケーエス
ケーエス

  

 

長栄堂 絵手紙用筆セット高級用 4本セット
クリエーター情報なし
長栄堂

  

モリベクリエーション 機能筆 面相筆 小 MB-8S
クリエーター情報なし
モリベクリエーション

  

ナムラ デザイン筆 イタチ面相 極小
名村大成堂
名村大成堂

  

GSIクレオス Gツール GT45 Mr.筆置き
クリエーター情報なし
GSI クレオス(GSI Creos)
 
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そもそも元号って何?」について考える

2019-04-21 06:44:24 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ
■元号の始まり
漢の武帝の時の西暦紀元前140年が、初めて「建元」の元年とされ、以後、中国では皇帝政治とともに続いた。明では一世一元の制となった。日本などの周辺諸国でも用いられた。
元号の始まりは、紀元前113年頃に古代中国・前漢の武帝が即位の翌年(紀元前140年)を「建元」元年と定めたのが始まりといわれています
それまでも、国を統治する天子が即位後に年を改めることは行われていて、武帝の時代も「初元、二元、三元……」と数年ごとに改元されていましたが、有司(役人)から「数ではなく天瑞(めでたいしるし)をもって命じてはどうか」と進言があり、一元は建元、二元は元光と、統治を始めた年にさかのぼって改称されたのだそうです。
年号は正しくは元号といい、漢の武帝が紀元前114年に、即位した紀元前140年にさかのぼって「建元」という年号を建て、元年としたのに始まる紀年法(年代を数える方法)です。
西暦との対照表
建元
元年
2年
3年
4年
5年
6年
西暦
前140年
前139年
前138年
前137年
前136年
前135年
干支
辛丑
壬寅
癸卯
甲辰
乙巳
丙午
 
それ以後、中国の各王朝の皇帝は、祥瑞(めでたいしるし)が現れたり、災難が起こったりすると、年号を改めました。それを改元といいます。
改元は皇帝の専決事項で、皇帝が天命を受けて世を支配していることを示すことでした。
中国の周辺のアジア諸国も、国家の形成とともに年号(元号)を制定しました。
年号を立てることは独立国家であることを表明することだったので、逆に中国の王朝に服属すると、独自の年号をやめ、中国王朝の年号を用いたわけです。
日本では、大化の改新の時の「大化」が正式な年号の最初です。 
 
■明の一世一代の制
中国では明の太祖洪武帝が一世一元の制(皇帝一代に一つの年号)として皇帝在位中の改元は行わなくなりました。日本でも明治天皇から一世一元の制となった。
年号(元号)は本家の中国では清王朝の滅亡(1912年)以後使用されなくなり、他のアジア諸国でもなくなりましたが、現在日本のみは依然として使用し、しかも「元号法」(1979年に制定)まで制定し、一世一元の制を守っています。
 
本来元号とは皇帝が世を支配しているという権力の象徴だったのです。
現在に日本の元号は、時代を振り返る時にその時代の象徴として使われます。
明治は遠くなりにけり。大正ロマン。激動の昭和明治は遠くなりにけり。大正ロマン。激動の昭和。昭和団塊世代。
さて、平成は何と呼ばれるのでしょう。

したっけ 

 

  

 

        【かってにせんでん部】

 

      

 

 私の作品も展示されます。見に来てください。

 

 

 

minimarche

 

 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

 

  ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

 

  可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

 

 

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

 

 落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

                           http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

  株式会社ディステリア京屋

 

  080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

                    :友人がオーナーの店です

 

 

 

  

 

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
クリエーター情報なし
22世紀アート

 

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 地元在住で日本でトップクラスの女流詩人です。

倉内佐知子の詩を読むと他の詩人のなまぬるい詩は読めなくなります。それくらい強烈なインパクトのある詩集です。

倉内佐知子の入門書としては最適な一冊です。

電子書籍 1000円 パソコンで読めます。 

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

   

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし

マルマン(maruman)

  

ケーエス 大色紙 画仙紙 1 10枚パック 0005
ケーエス
ケーエス

  

 

長栄堂 絵手紙用筆セット高級用 4本セット
クリエーター情報なし
長栄堂

  

モリベクリエーション 機能筆 面相筆 小 MB-8S
クリエーター情報なし
モリベクリエーション

  

ナムラ デザイン筆 イタチ面相 極小
名村大成堂
名村大成堂

  

GSIクレオス Gツール GT45 Mr.筆置き
クリエーター情報なし
GSI クレオス(GSI Creos)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング