団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「絵手紙出しました-花菖蒲 -」について考える

2023-06-30 06:00:34 | 絵手紙

「花菖蒲」を描きました。

数年前に3種類ほど植えました。

他の色は勢力が弱くなって、ひっそり咲きますが、黄色は元気いっぱいに咲いています。

川渕に植えているので元気いっぱいです。

「いずれアヤメか杜若」と言いますが、アヤメ、カキツバタ、ショウブの区別が分かりません。

 

「アヤメ」「ショウブ」「カキツバタ」

 

アヤメとカキツバタは、共にアヤメ科アヤメ属の植物で、「いずれ菖蒲か杜若」という諺もあるように見た目も似ている。

ショウブはサトイモ科で、アヤメやカキツバタと別種であるため見分けはつきやすいが、漢字では「アヤメ」と同じ「菖蒲」と書く。

また、古語で「アヤメ」といえば、「ショウブ」のことを指す。

更に、アヤメ科アヤメ属には「ハナショウブ(花菖蒲)」があり、見た目はアヤメやカキツバタと似ている。

ハナショウブは「ショウブ」とも呼ばれるため、サトイモ科のショウブと区別しにくく、アヤメの漢字表記「菖蒲」とも同じになる。

また、ハナショウブを指して「アヤメ」と呼ぶことも多い。

このように、アヤメ・ショウブ・カキツバタ・ハナショウブは、非常に混同しやすい植物である。

 

「菖蒲」という漢字表記や、アヤメ科の「(ハナ)ショウブ」という呼称上の類似点を除けば、この中で一番見分けやすいのは、サトイモ科のショウブである。

ショウブは、小川や池などの水辺に生え、5月頃に花を咲かせる。

花は、長剣状の葉の間につける黄緑色の小さな花で、アヤメ科の植物とは区別がつきやすい。

端午の節句に根や葉を風呂に入れて沸かす「菖蒲湯」で使われるショウブは、ハナショウブではなく、サトイモ科のショウブの方である。

 

アヤメとカキツバタとハナショウブは、以下の特徴から見分けられる。

 

アヤメは、日当たりの良い乾燥した草地に生え、高さは30~60cm。

開花時期は5月上中旬。花弁の根元に黄色の網目模様がある。

葉は細く、葉脈は目立たない。

 

カキツバタは、湿地に生え、高さは50~70cm。

開花時期は5月中下旬。アヤメよりも濃い紫色の花で、花弁の根元に白い細長の模様がある。

葉は幅広く、葉脈は目立たない。

 

ハナショウブは、主に湿地に生えるが、やや乾燥した土地でも生え、高さは80~100cm。

開花時期は5月下旬~6月。花の色や花の形は様々で、花弁の根元に黄色い細長の模様がある。

葉の中央に葉脈がくっきりと見える。

違いがわかる事典

 

ハナショウブ(花菖蒲)は5月頃から新芽を出して50㎝~100㎝ほどに茎を伸ばして花を咲かせる多年草。花色は白、青、紫、斑入り、黄色などがあります。花の形は3枚の花びらを開かせる三英咲き(さんえいざき)、6枚の花びらを開かせる六英咲き(ろくえいざき)の他、八重咲きがあります。葉は細く、葉脈がくっきりしています。江戸時代に品種改良が始まっていたというくらい古くから日本で愛されてきた植物です。

科・属  アヤメ科・アヤメ属

和名    花菖蒲

英名    Japanese iris

学名    Iris ensata

原産地 日本、朝鮮半島~東シベリア

開花期 6月~7月

LOVEGREEN

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「苔桃の花が咲きました」 MY GARDEN 2023.06.17日撮影

2023-06-29 06:44:34 | 自宅庭

苔桃(こけもも)の花が咲きました。

丈夫で毎年たくさん花が咲きます。

樹高は這い性なのではっきりは分かりませんが、10~15㎝位です。

小さな壺型の花が咲きます。

「コケモモ」という和名の由来は、地面を這う様子を「苔」にたとえたものである。 「モモ」は方言で「木の実」を意味するというのが定説ですが、「モモ」がどこの方言かはわかりません。

アイヌ語ではフレップ(赤い実)というそうです。

苔桃(こけもも)

コケモモは樹高10cm〜20cm程になるツツジ科の常緑小低木です。

日本では6月〜7月頃に開花します。

コケモモは茎の下部が地を這って、立ち上がった幹は密集してマット状の群落を作ります。

コケモモの花は、枝先に短い総状花序を作り、鐘形で白色やピンク色になります。花冠は長さ6mm程で、先は4つに裂けます。雄しべは8本あります。

コケモモの葉は、長さ1cm〜2cm程の厚みのある楕円形で、表面には光沢があり、裏面は淡い緑色で、小さな黒点があります。

コケモモの果実は液果で、径7mm~10mm程の球形になり、10月頃に赤く熟します。この果実は酸味と甘味があり、食用になります。

 

学 名   Vaccinium vitis-idaea L.

和 名   苔桃

別 名   リンゴベリー

英 名   Cowberry / Lingonberry

科 名   ツツジ科

属 名   スノキ属

開花時期        6月〜7月

花色    白色・ピンク色

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「芍薬の花が咲きました」 MY GARDEN 2023.06.16日撮影

2023-06-28 06:48:46 | 自宅庭

芍薬(シャクヤク)の花が咲きました。

毎年たくさんの花を咲かせてくれます。

肥料は、どっさりあげています。肥料が足りないと咲きません。

すっと立った姿は美人の形容詞につかわれます。

花名の由来には、たおやかで、やさしげな姿を意味する「綽約(しゃくやく)」から転じた名前だとする説もあります。いずれにせよ、その美しさをたたえられ、花名になったようです。

余談になりますが

芍薬

シャクヤクにはいくつか種類がありますが、主に東アジア原産種のラクティフローラなどを元に改良交雑された品種が出回ります。日本や東アジアで改良された品種郡と、欧米で改良された品種郡(セイヨウシャクヤク)があります。また、地中海沿岸地方原産のオフィシナリスを元にしたオランダシャクヤクもあります。日本に自生のあるヤマシャクヤクは山野草として店頭に出回ります。

学名:Paeonia

科名:ボタン科

分類:多年草(冬落葉)

原産地:東アジア~ヨーロッパ

大きさ:背丈50~120cm、横幅40~100cm

主な見所:花(5月)

花と緑の図鑑

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3 
 
3トップページ                           32PV

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました-ジャガイモの花 -」について考える

2023-06-27 05:49:02 | 絵手紙

師匠は「ジャガイモの花」を描いてきました。

師匠はキタアカリかな? メークインかな? と言っています。

師匠! 自分で植えたのに分かんないんですか~。

ほうれん草も収穫したようです。とれたては甘いと言っています。

コロナワクチン6回目を接種したそうです。

師匠!私は5月に終わりました。

 

キタアカリ

花冠の形は中間で、花数と花の大きさはともに中である。花の色は「男爵薯」よりやや濃い赤紫系で、花弁の先端は両面とも白い。花粉量は多く、自然結果も少程度みられる。

メークイン

花色はヘリオトロープのような紫系で、花弁には白い斑点(しぼり)が散在し、先端部は白い。花の大きさは中ないしやや大きく、花梗が長いのでややにぎやかにみえる。

日本いも類研究会

 

師匠! 今回は野菜の花ですね。

私は庭に野菜は植えていないので、行者大蒜(ぎょうじゃにんにく)のネギ坊主を描きます。

毎年、種を植えて少しずつ増えています。

行者大蒜を庭に飢えているところはないでしょうね。

白い花を、白い紙に描くのには少し考えました。花の白は修正液で描きました。

私の絵手紙は、何でもありです。

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「深山霧島の花が咲きました」 MY GARDEN 2023.06.14日撮影

2023-06-26 06:56:55 | 自宅庭

深山霧島(ミヤマキリシマ)の花が咲きました。

この木は、今年買ったもので樹高2㎝くらいです。

あまりに小さくて可愛いので、買っちゃいました。

今年は花が咲かないだろうと思っていたら、咲きました。

小さすぎて、花の形がよく分かりません。

老眼の目には、かなり厳しい小ささです。

とても可愛いです。

深山霧島はもう1本あるんですよ。ネズミに齧られて、今年は数輪しか咲きませんでしたが…。

 

ミヤマキリシマ(深山霧島)

ツツジ科ツツジ属

霧島山・えびの高原のほか、阿蘇山・九重山・雲仙岳・鶴見岳など九州各地の高山に生育する常緑低木。

丈は0.5-1m。枝がよく分岐して横に広がる。葉に特徴があり、1-2cmと小さく、多毛で裏には褐色の毛が生える。一つの枝の先端に径2.5cm程の花を3個程付ける。色は紅紫色のほか、朱色、淡紅色、白色。雄蘂は5個で、花糸の下半分に毛が生え、雌蘂は無毛。

花期は5-6月。

果実は蒴果で長さ5-8mmの卵形、外面に白色の長い毛がある。

「野山の草花・木々の花」植物検索図鑑

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「野茨の花が咲きました」 MY GARDEN 2023.06.14日撮影

2023-06-25 06:48:23 | 自宅庭

野茨(ノイバラ)の花が咲きました。

これは、もともと川渕に生えていたものをここに移植しました。

毎年たくさんの花を咲かせます。

剪定をしないとどんどん大きくなります。

剪定をすると、腕がトゲで傷だらけになります。

和名の野茨は、野の茨、すなわち野のトゲから来ています。トゲで他のものに寄りかかり、繁っていく。繁殖力旺盛な、時には厄介者として扱われてきたようです。

古くはトゲのある低木を意味する『茨(うまら/うばら)』と呼ばれたようで、前述のような理由からあまり好かれてはいなかったのか、万葉集に2首だけ歌われています。

 

(茨:宇万良)

日本で最初にバラと思われる植物が出てくるのは「万葉集」とか。

野茨・野薔薇(のいばら)のことだと考えられています。

 

丈 部鳥(はせつかべのとり)の歌です。

「道の辺(へ)の茨(うまら)のうれに延(は)ほ豆(まめ)のからまる君をはかれか行かむ」(丈部鳥 巻二十 四三五二)

防人として出立の時詠んだ歌とのこと。

(道端の茨(いばら)の枝先まで延(は)う豆蔓(まめつる)のように、からまりつく君、そんな君を残して別れて行かねばならないのか)

「うまら」は、いばらの古語で棘(とげ)あるものの総称である。「道の辺(へ)の茨(うまら)」となっているのでノイバラと考えられてる。

万葉集の歌碑めぐり

 

忌部首(いむべのおびと)の歌です。

「からたちの茨(うばら)刈り除(そ)け倉(くら)建てむ屎(くそ)遠くまれ櫛(くし)造る刀自(とじ)」(忌部黒麻呂 巻十六 三八三二)

(枳(からたち)の痛い茨(いばら)、そいつをきれいに刈り取って米倉を建てようと思う。屎(くそ)は遠くでやってくれよ。櫛作りのおばさんよ)

 

万葉集に詠まれた「からたち」はこの一首のみである。中国において、カラタチは、橘と比較して、品位に欠け、鑑賞価値のない柑橘類とされてきたため、我が国においても江戸時代まではこの考え方が一般的であった。

万葉集の歌碑めぐり

北海道から九州にかけての山野に自生する落葉低木ノイバラ(野茨)。いわゆるトゲが多い野バラです。房状になって白い花が多数咲く。秋に小さな赤い実が付く。園芸品種に房咲き性をもたらした日本のバラの代表的な原種。バラ科バラ属。

 

学名    ノイバラ(野茨)

分類    バラ科バラ属

開花期 5月頃

高さ    2m

分布 北海道から九州にかけての山野に自生

花色  城

香り   微香

その他 落葉低木、代表的な日本の原種バラ

樹木の花

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「牡丹金晃の花が咲きました」 MY GARDEN 2023.06.11日撮影

2023-06-24 06:21:24 | 自宅庭

牡丹金晃(ボタンキンコウ)の花が咲きました。

黄色い花が芽をひきます。

中輪ですが鮮黄色・万重咲きのために、花びらがびっしり詰まっていて重いので支柱を立てないと首が折れてしまいます。

咲き方については、万重咲き、多弁咲き、千重、盛り上げ咲きなどいろいろな言い方がされています。

花が終わるときは、バサッと一気に落ちます。

 

牡丹 金晃

千重、盛り上げ咲き、中輪の黄花。会釈をするように少し、花が下のほうを向きます。牡丹の中では最も遅く咲く最晩生咲き品種です。木は小型でコンパクトに育ちます。

金晃(きんこう)はフランス種で、Alice Harding(アリスハーディング)の名を持ちます。

 

母の日ギフトで選ばれる方も多いです。母の日までお届けを遅らせると花が終わっている場合もあります。それなのに、花が終わっているのに、園芸好きなお母さんに喜ばれる花です。

学名    Paeonia suffruticosa

分類    ボタン科 ボタン属

開花期 4~5月 (一季咲き)

高さ    地植え:0.5m ~ 2m 鉢植え:0.5m ~ 2m (落葉低木)

花色  黄色・中輪咲き・千重の抱え咲き

香り   微香

Grow & Nurture苗木部

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

3「ありの実と呼ばれる果物」について考える           46PV 2017-01-30 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙出しました-北海シマエビ漁 -」について考える

2023-06-23 06:13:48 | 絵手紙

「北海シマエビ漁」を描きました。

野付湾の夏の風物詩、ホッカイシマエビ漁が始まりました。

エビのすむアマモをスクリューで傷つけないように、スクリューは使わずに白い帆をはった打瀬舟で行います。

漁でとれたばかりのエビをその場でゆでたのを食べると溜まりません。海藻のゴミをとりながら食べます。

 

打瀬船(うたせぶね)とは、漁業において、1枚または複数の風帆を船体に対し平行に張り、風の力で船を横に滑らせながら網を引いて魚介類を漁獲する日本独特の打瀬網漁(帆打瀬)に使用する漁船(帆船)のことである。

Wikipedia

 

夏のシマエビ漁始まる【別海】

2023.06.20釧路新聞

 

 野付湾で19日、ホッカイシマエビ漁が始まり、三角形の白い帆を張った伝統の打瀬舟(うたせぶね)が湾内を飾った。野付漁協によると初日は1・1㌧(前年1・4㌧)が出荷され、1㌔当たり7900~5350円(同5850~4700円)と昨年より高値で取引された。漁は11㌧を上限に7月7日まで行われ、同2日には4年ぶりに「えびまつり」が予定されている。

 

 16日が解禁だったが天候条件が整わず、3日遅れの出漁となった。午前4時半に20隻以上が一斉に尾岱沼漁港を出港し、漁場ではエンジンを止め風向きを確認しながら帆を調整し、袋状の網を海中から船上にたぐり寄せると、体長9㌢以上のエビを素早く選別した。

 

 漁歴30年以上の「第二翔亜丸」(0・7㌧)の船主山口光明さん(66)は息子の一斗さん(31)と作業に当たり、「大きさがそろっていて量も初日しては良い。今年はまつりがあるので、ゆでたてをたくさん食べてほしい」と話していた。

 

 野付湾は水深が浅いためエビのすむアマモをスクリューで傷つけないよう漁場では動力を止め、帆に受ける風や潮の流れを利用して網を引く明治時代からの伝統漁法が続けられており、この漁法は北海道遺産に登録されている。漁は夏(6月)と秋(10月)の年2回行われる。

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 

■昨日のアクセスベスト3 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紅空木の花が咲きました」 MY GARDEN 2023.06.11日撮影

2023-06-22 06:40:37 | 自宅庭

紅空木(ベニウツギ)の花が咲きました。

昨日の姫空木は白でしたが、今日の紅空木は真紅です。

深い赤が緑に映えます。

サイトによっては、タニウツギの赤花としている場合もあります。

私も今までタニウツギと言っていましたが、赤花なのでベニウツギにします。

樹高は5mになるとありますが、北海道は冬にいったん枯れて、春に芽吹くので自宅のものは1.5mくらいです。

 

紅空木

タニウツギ の園芸種で、花の紅色が濃く、花冠の内側も紅色であり、 萼も有毛。

株立ちとなり、樹皮は灰褐色で縦に裂けてはがれ落ちる。

葉は先が鋭くとがった長さ4~10センチの卵状楕円形で、 鋸歯があり、裏に白い毛があって対生し、葉柄は赤みを帯びる。

初夏に枝先や上部の葉腋の散房花序に濃い紅色の花をつける。 花冠は長さ2.5センチの漏斗状で、先は5裂し、 花柱は白くて花筒から少し突き出る。

果実は長さ1.2~1.8ミリの円筒形のかたい朔果であり、 10月ごろ熟すと、 上部が2裂して長さ1ミリぐらいの楕円形の種子がでる。

 

学名    Weigela hortensis hybrida

分類    スイカズラ科タニウツギ属

開花期 5~7月

高さ    5m

花色  濃紅色で内側も紅色、萼有毛、葉裏に白毛密生

ベニウツギ

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 

■昨日のアクセスベスト3 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「姫空木の花が咲きました」 MY GARDEN 2023.06.11日撮影

2023-06-21 06:59:19 | 自宅庭

姫空木(ヒメウツギ)の白い花が咲きました。

今年はネズミに齧られて、枝ぶりが良くありません。

樹高は30㎝位です。

旧暦の4月の名称は、「卯の花(ウノハナ)」が咲く季節なので「卯月(ウヅキ)」と呼ばれるようになったという説があります。

5月初旬が旧暦の4月朔日(旧暦で月の第一日)に当たるので、その日から6月1日頃までが卯月となります。

昔は生活が自然と密接だったので、こうした文学的な呼び名が生まれたのかもしれません。

枝先いっぱいに群がるように咲く純白のウノハナは、新緑の中でひときわ目立ちます。辺りに漂う花の匂いも、季節の風物詩です。

ちなみに、豆腐のしぼりかす(おから)をウノハナと呼ぶのは、この白い小花の咲いている姿と似ているからです。

ウノハナの植物名は「ウツギ」です。ウツギという名の由来は、空木と言う意味で、幹の中が中空であるところからきたものです。ウノハナはウツギ花の略とされたものと言われています。

 

関東より西に広く分布している低木です。梅雨頃に純白の花を咲かせ古くから親しまれてきた植物です。

 

学名    Deutzia gracilis

分類    ユキノシタ科ウツギ属

開花期 5~7月

高さ    お届け時:20㎝程度  成長時:60㎝程度

耐寒性 強い

岩崎園芸

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 

■昨日のアクセスベスト3 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング