都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
みなさんは歯磨きをきちんとしていますか?
歯は健康のためにも重要です。
私は1日3回、朝、昼食後、就寝前の3回行っています。
今のところ、虫歯になった親知らずを2本抜いただけです。
今日は身近な「歯」の問題ですから全問正解を目指してください。
Q1.犬も乳歯から永久歯に生え変わる ?
①生まれたときから生えている
②永久歯が生えてくる
③生え変わる
Q2.鉄と歯、どっちが硬い ?
①鉄
②歯
③同じ
Q3. 歯みがきの方法で正しいのは ?
①力いっぱい磨く
②一本ずつ磨く
③気が向いたときに磨く
Q4. 「歯垢 (プラーク)」について正しいのはどれ ?
①食べかすが腐ったもの
②ぶくぶくうがいで落ちる
③細菌の塊
Q5.奥歯が一本なくなるとかむ力は ?
①ほとんど変わらない
②2割減る
③半分減る
Q6.奥歯でかむ力はどれぐらい?
①10kg くらい
②自分の体重くらい
③自動車くらい
Q7. 8020 運動って何の運動 ?
①80 歳でも一日 20 分歩こう
②80 歳で 20 本以上の歯を持とう
③80 歳でも気持ちは 20 歳でいよう
Q8. 唾液の多い人は…
①虫歯になりにくい
②虫歯になりやすい
③虫歯とは無関係
Q9. 歯周病を悪化させる原因は ?
①食べすぎ
②飲みすぎ
③喫煙
Q10. 一番虫歯になりやすいのは ?
①前歯
②奥歯
③横歯
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
A1.犬も乳歯から永久歯に生え変わる ?
正解は「③生え変わる」です。
【解説】
生まれたばかりの幼犬には、まだ歯が生えておらず、生後3週目頃から徐々に乳歯が生え始め、生後2~3ヶ月で生え揃います。 その後、生後3~7ヶ月にかけて徐々に永久歯に生え変わります。
A2.鉄と歯、どっちが硬い ?
正解は「②歯」です。
【解説】
物の硬さをはかる単位を「モース硬度」といい、硬さを10段階で表しています。
モース硬度1は、チョーク。
モース硬度4は、鉄。
モース硬度10がダイヤモンドです。
では人の歯、エナメル質のモース硬度はどのあたりだと思いますか?
実はエナメル質のモース硬度は6~7です。
鉄が硬い!のはもちろんなので、いかにエナメル質が硬いのかというのがわかります。
そのかたーい歯を削るときは歯よりも硬いダイヤモンドを用います。
A3. 歯みがきの方法で正しいのは ?
②一本ずつ磨く
【解説】
歯をみがくときに大切なのは、まず口の中を鏡でよく見て、自分の歯の形や歯並びをよく知ること。
口の中には、複雑な凹凸がたくさんあります。奥歯のみぞや歯と歯の間、歯と歯肉のさかいめなど、ハブラシが届きにくいところは、みがき残しが多いので、とくに意識して、1本1本ていねいにみがくようにしましょう。
むし歯や歯周病を予防するには、歯垢をしっかり落とすことが大切です。1日2回以上ていねいにみがいて、歯垢を落としましょう。洗面所で立ったままみがくのが苦痛なら、椅子に座って、テレビを見ながらと工夫してみてください。忙しくても、せめて1日1回は、ていねいな歯みがきを心がけましょう。
とくに就寝中は、唾液の分泌が少ないため、細菌が繁殖しやすいので、就寝前には、時間をかけて念入りにみがくことが重要です。みがけるときに、しっかりみがいておけば、歯垢がたまるのも防げます。
A4. 「歯垢 (プラーク)」について正しいのはどれ ?
③細菌の塊
【解説】
プラーク(歯垢)とは、歯の表面や歯と歯ぐきの境目、歯と歯の間に付着している、白いネバネバしたかたまりをいいます。プラークは、水に溶けにくく、歯にしっかりと付着しているため、うがいなどでは簡単に落ちず、歯ブラシや歯間ブラシでなければ、きれいに落とすことが出来ません。
プラークには、口の中で繁殖したたくさんの種類の細菌が住み着いており、わずか1gの1/1000のプラークに、1億個以上の細菌が生息しています。このたくさんいる菌の中に、むし歯や歯周病の原因になる菌が生息しています。
A5.奥歯が一本なくなるとかむ力は ?
③半分減る
【解説】
みなさん奥歯を虫歯や歯周病で失ってしまい抜いたままにしていませんか?実は奥歯が1本でも抜けてしまうと噛む力が半減してしまうと言われているほど奥歯って大事なのです。
噛めないと食事の楽しみも半減・・食いしばっても力が出せずおもいっきりスポーツも楽しめなくなってしまいます。
歯は1本1本大事にしましょうね。
A6.奥歯でかむ力はどれぐらい?
②自分の体重くらい
【解説】
人間の噛む力(咬合力)は、思いっきり歯を噛みしめた時、人間は約70㎏の咬合力だといいます。
日常的に食事をとる時の咬合力は、男性で60㎏、女性で40㎏ぐらいです。
こうみると、噛む力はその人の体重ぐらいというのがわかります。
さらに、夜間の歯ぎしり(起床前の約3時間に多く発生します。入眠時よりも覚醒時)では、顎骨に500㎏〜1000㎏荷重がかかり歯牙単位では、250㎏の荷重がかかると言われています。
ちなみに、ライオンは咬合力が400㎏ぐらいあるそうです。世界ナンバーワンの咬合力の持ち主は・・・、ナイルワニ で2268㎏だそうです。
A7. 8020 運動って何の運動 ?
②80 歳で 20 本以上の歯を持とう
【解説】
「8020(ハチ・マル・二イ・マル)運動」は、「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という運動です。愛知県で行われた疫学調査の結果などを踏まえて、平成元年(1989年)に厚生省(当時)と日本歯科医師会が提唱して開始されました。
8020運動が提唱される以前、「一生自分の歯で食べよう」という標語がよく使われていましたが、「8020」は、これを「数値目標化」したものといえます。
「80」は、提唱当時の日本人の平均寿命(平成元年簡易生命表)が男性75.9歳・女性81.8歳でしたので、男女合わせた平均寿命に相当します。
永久歯は、親知らず4本を含めて全て生え揃うと32本になりますが、親知らずは生えなかったり、抜いてしまったりするため、歯の本数は人により28本~32本となります。
A8. 唾液の多い人は…
①虫歯になりにくい
【解説】
唾液が粘ついていたり、唾液の量が少なかったりすると虫歯になりやすくなってしまいます。これは、食事をしている時の人間のお口の中は虫歯菌が好む酸性状態になるからです。しかし、唾液の働きにより、お口の中の酸性は唾液により中和されるため、これにより虫歯菌を防いでくれています。ところが、唾液の量が少なくなってしまうと、お口の中で中和がすぐに行われず、虫歯菌にとって活動しやすい状態となってしまうのです。また、唾液がネバついているとお口の中が洗い流されないため、細菌が繁殖しやすくなってしまいます。
Q9. 歯周病を悪化させる原因は ?
③喫煙
【解説】
たばこの煙や成分は、口の中に入ると粘膜や歯ぐきから吸収されます。吸収されたたばこの有害物質は、血管を収縮し、歯ぐきの血流量を減少させます。血液循環が悪化して歯ぐきに十分な酸素がいきわたらなくなると、歯周ポケットの中で歯周病の原因となる細菌が繁殖しやすくなります。細菌が産生する毒素は歯周ポケットをさらに深めるとともに歯を支える骨を溶かし、進行すると歯がぐらぐらするようになり、さらに進むと歯が失われます。歯ぐきからの出血は、炎症という正常な生体防御反応のサインですが、喫煙者では血管収縮による血行不良により炎症が抑えられるため、歯ぐきの出血や腫れが現れにくいことが特徴です。以上が、喫煙が歯周病に及ぼす悪影響のメカニズムとして考えられている内容です。
A10. 一番虫歯になりやすいのは ?
②奥歯
【解説】
前歯と奥歯を比べれば、やはり奥歯の方がずっと虫歯になりやすいようです。
これは歯の形を見ても、なんとなく想像できます。
さらに詳しく見てみると、奥歯のうちでは第三大臼歯、つまり親知らずを除いて、奥から二番目の第一大臼歯が第一位、もっとも奥の第二大臼歯が第二位となっています。
次はその手前の第一、第二の小臼歯、そして、犬歯、側切歯(前歯のうち前から二番目の歯)の順になっています。
また、奥歯の場合は上と下で差はありませんが、犬歯や前歯の場合は下よりも上に多いという傾向が見られます。
もちろん、それ以外の歯にはできないということではありません。
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「キタキツネ物語」8種類
「ワンコ親父」8種類
「ワン子さん」8種類
「頑固おやじが怒ってる」8種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu)
0155-67-5988
Chef'sdish Noix
食べログでメニュ―が見られます↓
Chef's dish Noix シェフズ ディッシュ ノワ
(【旧店名】Cafe&Bar Noix)
■店内飲食再開しました■
■当分の間、テイクアウトを継続ます。■
■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■
■0155-67-5955■
詩集「涅槃歌」
倉内 佐知子
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
今日は生活の知恵的な問題です。
Q1.冬に寿司ご飯を作る時すぐに硬くなってしまうのを防ぐためには何を少し多めに入れると良いでしょうか?
① 砂糖
② お酢
③ 塩
Q2.厚地の物をすぐに乾かすにはどこで干すのが良いでしょうか?
① 熱い場所
② 高い場所
③ 暗い場所
Q3.干しシイタケを早く戻したい場合、何を少し加えるとすぐに戻るでしょうか?
① 片栗粉
② 塩
③ 砂糖
Q4. レバーのくさみを取るには何を使えば良いでしょうか?
① 牛乳
② 食塩水
③ レモン汁
Q5. 医学的にストレスという言葉が使われるようになったのは何年前でしょうか?
① 80年前
② 200年前
③ 1000年前
Q6. 静電気が発生するのを防ぐのに有効な方法はどれでしょうか?
① 手の甲をさする
② 手を洗う
③ 壁を手で触る
Q7. 硬い肉を柔らかいステーキにしたい時、何をかければ良いでしょうか?
① わさび
② サラダ油
③ おろししょうが
Q8. 洗濯の時、柔軟剤がなくなってしまったら代用品として使える物はどれでしょうか?
① リンス
② 重曹
③ 台所石鹸
Q9. 救急車を呼ぶか迷っている時に医師や看護師がアドバイスをくれる電話番号はどれでしょうか?
① 7119
② 8119
③ 2119
Q10.切り身の魚を選ぶとき鮮度が一番良いのはどれでしょうか?
① 白くなっているもの
② 透明になっているもの
③ 身が割れているもの
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
A1.冬に寿司ご飯を作る時すぐに硬くなってしまうのを防ぐためには何を少し多めに入れると良いでしょうか?
正解は「① 砂糖」です。
寒い冬の時期に寿司ご飯を作ると出来立てでも時間が経てばすぐに硬くなってしまいます。それを防ぐためには、酢に入れる砂糖をいつもより少し多めに入れてからご飯に混ぜると良いです。
砂糖の保水力がお米に含まれるでんぷん質を柔らかくするため、ご飯の柔らかさを保ってくれます。
A2.厚地の物をすぐに乾かすにはどこで干すのが良いでしょうか?
正解は「② 高い場所」です。
解説
洗濯を乾かすのに一番重要なのは風通しの良さですが、風通しは地上から高ければ高い場所ほどよくなっており、乾きやすいです。
地上から高い所には、厚地の物を干して低い方へは、薄地のブラウスなどを干せばより効率がよくなります。
A3.干しシイタケを早く戻したい場合、何を少し加えるとすぐに戻るでしょうか?
正解は「③ 砂糖」です。
解説
干しシイタケを水で洗い汚れを落としぬるま湯に付けた時に砂糖を少し加えると驚くスピードで早く戻ります。
コツとして、干しシイタケをつける時は、熱湯は絶対に使わず水やぬるま湯を使用して下さい。
A4. レバーのくさみを取るには何を使えば良いでしょうか?
正解は「① 牛乳」です。
解説
栄養豊富なレバーですが特有のにおいがあり苦手な方もいると思います。
このレバーのにおいを取るには、水でレバーをすすいだ後に血抜きをして軽く布巾で水気を取り、皮をはいでバットに入れた後、牛乳を注いでくさみを取ってから調理をすると特有のにおいは消えます。
Q5. 医学的にストレスという言葉が使われるようになったのは何年前でしょうか?
正解は「① 80年前」です。
解説
医学的な意味で心の状態を表す、ストレスという言葉が世の中で使われるようになったのは、わずか80年前の事です。
それまでは、物理的な意味でストレスという言葉は使われていましたが、1936年にカナダ人の生物学者ハンス・セリエが「ストレス学説」というのを提唱してから医学の世界でも「ストレス」という言葉が使われるようになりました。
A6. 静電気が発生するのを防ぐのに有効な方法はどれでしょうか?
正解は「③ 壁を手で触る」です。
解説
ドアノブを触る前に、金属やプラスチック以外の素材が使われている壁を触り放電させた後にドアノブに触れると静電気は発生しないといわれています。
特に、コンクリート・土・木の壁が良いでしょう。
Q7. 硬い肉を柔らかいステーキにしたい時、何をかければ良いでしょうか?
正解は「② サラダ油」です。
解説
硬い肉を柔らかいステーキ肉に変えたい場合、ボールに肉を入れてサラダ油をかけて2~3時間置いて油を十分染み込ませるようにしておくと柔らかい肉になります。
ステーキとして食べるのなら柔らかい肉の方が美味しいですよね。
A8. 洗濯の時、柔軟剤がなくなってしまったら代用品として使える物はどれでしょうか?
正解は「① リンス」です。
解説
柔軟剤が洗濯の時になくなってしまったら、リンス1プッシュをお湯200mlで薄めてから洗濯機に入れれば柔軟剤と同じ効果があります。
お湯で薄める時は、リンスが溶けるまでよく混ぜてから使ってください、溶け切れてなかった場合、洗濯機に詰まってしまう恐れがあります。
A9. 救急車を呼ぶか迷っている時に医師や看護師がアドバイスをくれる電話番号はどれでしょうか?
正解は「① 7119」です。
解説
急病や怪我で救急車を呼ぶか迷っている時に、7119に電話をすれば医師や看護師が対応をして助言をしてくれます。
緊急性が高い場合、そのまま救急車の出動が要請され速やかに病院へ運ばれるようになっています。
A10.切り身の魚を選ぶとき鮮度が一番良いのはどれでしょうか?
正解は「② 透明になっているもの」です。
解説
切り身の魚は透明ですきとおっているもの程、新鮮です。
また、新鮮な切り身のものほど弾力や艶があります。
変色してにごっているものや身がわれてしまっているもの、表面が乾いてしまっているものは古くなっているので避けるようにしましょう。
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「キタキツネ物語」8種類
「ワンコ親父」8種類
「ワン子さん」8種類
「頑固おやじが怒ってる」8種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu)
0155-67-5988
Chef'sdish Noix
食べログでメニュ―が見られます↓
Chef's dish Noix シェフズ ディッシュ ノワ
(【旧店名】Cafe&Bar Noix)
■店内飲食再開しました■
■当分の間、テイクアウトを継続ます。■
■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■
■0155-67-5955■
詩集「涅槃歌」
倉内 佐知子
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
Q1.ビーバーの歯の特徴は?
① 抜けてもまた生えてくる
② 固くて減らない
③ 一生伸び続ける
Q2.人間の指紋のように同じものが2つと無い犬の身体の一部はどこ?
① 肉球
② 犬歯
③ 鼻の模様
Q3.ハチドリは一秒間に何回羽ばたける?
① 10回
② 50回
③ 80回
Q4.一番大きな動物といえば?
① シロナガスクジラ
② マッコウクジラ
③ ホッキョククジラ
Q5.一般的なクジラの平均寿命は?
① 30年
② 60年
③ 90年
Q6.この中で一番寿命が長いのは?
① シロナガスクジラ
② マッコウクジラ
③ ホッキョククジラ
Q7.ホッキョクグマの皮膚の色は何色?
① 白
② 黒
③ 透明
Q8.象は5キロ先のなにを知覚することができる?
① 水の匂い
② 外敵の足音
③ 花の色
Q9.コアラの特徴は?
① 毎日大量の水を飲む
② ほとんど水を飲まない
③ 水浴びをすると死んでしまう
Q10.闘牛の牛が興奮している理由は?
① 赤い色に興奮している
② 布が揺れるのに興奮している
③ お腹を空かせて興奮している
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
A1.ビーバーの歯の特徴は?
正解は「③ 一生伸び続ける」です。
解説
ビーバーなどの齧歯類(ネズミの仲間)の切歯は、一般に無根歯といって、一生 伸び続ける歯を持ちます。 ですから、ビーバーだけでなく、ネズミの仲間全般がそういう歯を持っています。
ビーバーは固い木を齧り倒してしまいますので減ってしまいます。そのため一生伸び続けます。
【おまけ】
木を切り倒してしまうほど強いビーバーの歯は、なんとオレンジ色です。 木に含まれる鉄分が歯に沈着することによりオレンジ色になります。 なので、母乳を飲んでいるような小さな時の歯は白色をしています。 |
A2.人間の指紋のように同じものが2つと無い犬の身体の一部はどこ?
正解は「③ 鼻の模様」です。
解説
鼻の皮膚に模様のようにシワがあります。実は、あの鼻のシワは個体それぞれで異なるのです。そして生まれてから死ぬまで、一生変わらないものなんだそう。
犬の鼻のシワ模様は「鼻紋」と呼ばれ、人間の指紋と同様に、犬の重要な個人情報です。
【おまけ】
犬は人間の100万倍以上といわれる嗅覚を持つと言われます。 |
A3.ハチドリは一秒間に何回羽ばたける?
正解は「③ 80回」です。
解説
ハチドリは、体長数センチ、体重数グラムのとても小さな鳥で、1分間に約80回もの高速で羽ばたいて、ホバリング(ヘリコプターのように空中に静止する)しながら花の蜜(みつ)を吸います。とまるだけでなく、後退することもできます。
【おまけ】
心拍数は毎分1260回に届き、アオノドハチドリの測定では、安静時でも呼吸数が毎分250回に及ぶ。 ハチドリの飛行中における筋組織の酸素の消費量は、人間の優秀なアスリートのそれの約10倍にもなる。 |
A4.一番大きな動物といえば?
正解は「① シロナガスクジラ」です。
解説
シロナガスクジラは動物種の中で最大の体を持ちます。 その体長は22mほどとされますが、確認されている最大個体は34mにもなります。 この体格は、現時点で大きさが確定している地球に存在した動物種の中で最も大きいといわれています。
A5.一般的なクジラの平均寿命は?
正解は「② 60年」です。
解説
『シロナガスクジラ』で、約100歳
『ナガスクジラ』で、約100歳
『ツチクジラ』で、83歳
『ザトウクジラ』や『マッコウクジラ』で、77歳
『イワシクジラ』で、74歳
『ミンククジラ』で、約50歳
A6.この中で一番寿命が長いのは?
正解は「③ ホッキョククジラ」です。
解説
ホッキョククジラ-平均寿命200歳以上
BCC Natureによると、極端に低い体温のため2世紀を超えて生きられるそう。一般的に体温が低ければ低いほど長生きになるようです。2006年に発見されたホッキョククジラの体内から1890年代に使われた爆弾のかけらが出てきたという話もあります。
A7.ホッキョクグマの皮膚の色は何色?
正解は「② 黒」です。
解説
極寒の地で暮らすホッキョクグマは皮膚の下に厚い脂肪層がありますが、その脂肪層を包む皮膚も熱をよく吸収できるように実は黒色なのです。 その黒い皮膚を保護する体毛の色は、白ではなく「半透明」です。 しかも、この半透明の体毛は、中が空洞になっています。
A8.象は5キロ先のなにを知覚することができる?
正解は「① 水の匂い」です。
解説
広いジャングルや森の中でも水の場所がわかるので、安心して移動できます。象の鼻はそんな遠くまで嗅ぐことができるのです。
【おまけ】
鼻が敏感なために、ゾウは多くのことを“匂い”で記憶しています。ゾウの鼻の裏側には匂いを認識する嗅覚受容体の遺伝子が無数(一般的にヒトの5倍、犬の2倍もあります)にあり、遠く離れている相手が敵なのか仲間なのか、匂いで識別することができるのです。しかも、相手のゾウの感情の動きまでも匂いで読み取ることができるというから驚きです。 |
A9.コアラの特徴は?
正解は「②ほとんど水を飲まない」です。
解説
そもそも「コアラ」という名前は、オーストラリアの先住民族アボリジニの言葉で「水を飲まない」の意味。 普段、コアラは主食とするユーカリの葉っぱから水分補給をしているため、本来であれば水を直接飲むようなことはないそうです。
Q10.闘牛の牛が興奮している理由は?
正解は「② 布が揺れるのに興奮している」です。
解説
牛は肉食動物から身を守るため、見慣れないものや動くものに反応し、警戒します。 その習性から、ヒラリと動く布に突進しているだけなので、布は何色でもかまわないのです。
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「キタキツネ物語」8種類
「ワンコ親父」8種類
「ワン子さん」8種類
「頑固おやじが怒ってる」8種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu)
0155-67-5988
Chef'sdish Noix
食べログでメニュ―が見られます↓
Chef's dish Noix シェフズ ディッシュ ノワ
(【旧店名】Cafe&Bar Noix)
■店内飲食再開しました■
■当分の間、テイクアウトを継続ます。■
■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■
■0155-67-5955■
詩集「涅槃歌」
倉内 佐知子
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
今日は自然・科学についての問題です。
Q1.インチという長さの単位は、何を基準にしたものか?
①.国王の足の長さ
②.パンの大きさ
③.大麦の粒
Q2.ウインカーの点滅速度は、何を基準としている?
①.人間の平均的な歩行速度
②.人間の呼吸の頻度
③.人間が緊張した際の脈拍の頻度
Q3.十二支が、数を12と決められるもととなったのは?
①.半日が12時間であること
②.縁起が良いとされる数字の組み合わせ
③.木星の動き
Q4.蚊が自力で飛べるのは、ビルでいうと何階の高さまで?
①. 2~3階
②. 7~8階
③. 20~21階
Q5.十二指腸の名前の由来は?
①.12回曲がる腸
②.12インチの腸
③.指12本分の長さの腸
Q6.沖縄で販売されるエアコンの多くに備えられているものは?
①.ヤモリガード
②.サトウキビガード
③.熱風ガード
Q7.フグの膨らんでいる部分は、どの部位?
①.胃
②.頰
③.肺
Q8.クジラが噴き出しているものは何?
①.潮
②.空気
③.食べかす
Q9.イラストの恐竜の肌の色はどのように決められることが多いか?
①.化石のデータをもとにして
②.想像して
③.なるべくかっこよく見えるようにして
Q10.ABO式血液型にかつて存在したのは?
①.P型
②.Z型
③C型
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
A1.インチという長さの単位は、何を基準にしたものか?
正解は「③.大麦の粒」です。
【解説】
1305年、イギリスのエドワード二世が大麦3粒分を1インチとしたという説がある。 1インチはメートル法に換算すると約2.54cmになる。このインチのもとになっているのが、イギリスに古くからある単位「バーリーコーン」と呼ばれるもの。これは大麦の縦の長さで、1バーリーコーンは約8.47mm。エドワード二世が大麦3粒を1インチとしたため、1インチ=3バーリーコーンとなり、1インチ=約8.47mm×3=約2.54cmとなったのである。 いま現在も1インチ=約2.54cmと記載したが、1インチは正確に2.54cmであるため、本来「約」は不要である。1インチ=約2.54cmとの記載は新聞などでも確認できる。 |
※元々のインチは、男性の親指(爪の付け根部分)の幅に由来する身体尺だったとされている。古代ローマにおいて、フィートと関連づけられてその12等分した長さが1インチとされた。
A2.ウインカーの点滅速度は、何を基準としている?
正解は「③.人間が緊張した際の脈拍の頻度」です。
【解説】
方向指示器の点滅速度には規定があります。 毎分60回以上120回以下の一定の周期で点滅するものであるという規定です。 なぜこの回数で決められているのか。 最初の「点滅が速いとなんだか落ち着かない」というところにヒントがあります。 実は、人間の少し緊張した心拍数に合わせて、点滅回数を定めています。 ゆっくり過ぎても危機感がなく、速すぎると焦ってしまいます。 適度に緊張できる点滅に調整されております。 車メーカーは製造段階で、この回数を70~80回にしているみたいです。 この回数が少し緊張した状態の心拍数だと言われております。 |
A3.十二支が、数を12と決められるもととなったのは?
正解は「③.木星の動き」です。
【解説】
元々は、古代中国で考え出されたもので、惑星のうちで、もっとも尊い星と考えられていた木星が、 約12年で天球を一周することから、その位置を示すために天球を12の区画に分けてそれぞれに名前を付けたものが 十二支の名の由来といわれています。 |
A4.蚊が自力で飛べるのは、ビルでいうと何階の高さまで?
正解は「①. 2~3階」です。
【解説】
「蚊の種類によりますが、日本ではマンションの3階くらいまでの高さが限界ではないかといわれています。ただし、海外では上空1000mの空中で蚊の大群に出会ったという記録があるそうです」というのはアース製薬研究部生物研究課の有吉立課長です。 |
A5.十二指腸の名前の由来は?
正解は「③.12インチの腸」です。
【解説】
十二指腸(じゅうにしちょう、Duodenum)は、胃と小腸をつなぐ消化管である。長さが約30cmあり、指12本分あるといわれ、名前もここから由来していると言われるが、実際は翻訳する際に、直訳すると「12インチの腸」となるところを、インチという単位を知らなかった当時の人によって「指」と訳されたものである(本当に指12本分ならば1本の指につき2.5センチ必要である)。大部分が後腹膜に固定されており、移動しない。 |
A6.沖縄で販売されるエアコンの多くに備えられているものは?
正解は「①.ヤモリガード」です。
【解説】
沖縄では、ヤモリは家に集まる蚊やハエなどの虫を食べてくれるので大切にされています。部屋の中にあらわれても、そっと逃がすだけです。 特に悪さをしなければ良いのですが、室外機は暖かく、狭い隙間が多いのでヤモリが好んで入って来るようです。室外機へヤモリが入ってしまうとショートしてしまい、故障の原因になります。時には室外機の中で 卵を産んでしまうこともあるとか…。そのため、ヤモリが入り込まないように室外機へガードをつけているのです。 |
A7.フグの膨らんでいる部分は、どの部位?
正解は「①.胃」です。
【解説】
瞬時に胃に大量の水を飲み込みます。 フグの仲間は、お腹の中に胃の一部が変化してできた『膨張のう」という袋があります。 研究者が実験をしてみたら、体の大きさが20センチほどのフグが、1リットルも海水を飲んだというデータがあります。 フグが飲みこむことができる水の重さは、体重の2倍から4倍も飲みこめるんです。 あなたが60㎏だとしたら、120㎏~240㎏分の水を飲みこめるということです。 |
A8.クジラが噴き出しているものは何?
②. 空気
【解説】
クジラは人間やイヌと同じように、赤ちゃんをうみ、母乳(ぼにゅう)でそだてるほ乳類の仲間です。つまり魚の仲間とちがって、水の中で息ができる体になっていません。 動物と同じように、肺呼吸(はいこきゅう)をしているのです。 クジラのしおふきというのは、クジラが、肺からはきだした息なのです。たとえばわたしたちが、プールで息を止めて泳いでいて、顔を水から出したとたんに、口から息をはきますが、これと同じようなことです。よく、しおふきというと、海水を噴水(ふんすい)のようにふきあげていると考えている人が多いのですが、それはまちがいです。 ただ海面に出てすぐに空気をはきだすために、まだ体についている海水や、鼻のあなのくぼみにたまっている海水が、霧(きり)のようにふき飛ばされて、白く見えるのです。また、寒いときは、まわりの気温より息があたたかいので、よけいに白く見えます。 このしおふきの大きさや形は、クジラの種類により決まっているようです。コククジラはきれいなハート型をしているとか、マッコウクジラは頭の角からななめ前に出ているなど、しおふきを見ただけでクジラの種類がわかる人もいます。一番大きいシロナガスクジラはやはりしおふきもすさまじく、10~15mもふきあげます。 |
A9.イラストの恐竜の肌の色はどのように決められることが多いか?
正解は「②.想像して」です。
【解説】
6500万年前までこの地球上を支配していた恐竜。その種属の数はおよそ600種類とも言われていますが、未だに正確な数は把握しきれていません。 今では博物館や図鑑などで色鮮やかな恐竜の絵を見ることができますが、実は恐竜の色は想像でつけられているんです。 人間を含めた生物の肌や毛の色を決めるのはメラニンと呼ばれる色素です。 メラニンにはエウメラニンとフェオメラニンの2種類があり、その割合によって色の濃さなどが決まってきます。 しかし古代の恐竜の情報は化石となった骨。ここからメラニン色素を分析することは出来ません。 どのくらいの大きさなのか、その生態はどういったものなのかの分析は出来るため、その当時の恐竜と似たような生態を持つ現代の生き物を比べ、だいたい同じような肌の色で恐竜を着色しているに過ぎないのです。 ですので図鑑の種類によっては同じ恐竜でも肌の色が違って描かれているものも沢山あるのです。 |
A10.ABO式血液型にかつて存在したのは?
正解は「③. C型」です。
【解説】
最初はC型もあった 血液型が世界で最初に発見されたのは1901年のことです。ウイーン大学のカール・ラントシュタイナー博士が、赤血球表面の抗原に種類があることを見つけました。 このとき、博士らは抗原を3種類に分け、A・B・Cとしました。A抗原を持つのがA型、B抗原を持つのがB型、どちらの抗原も持たないものがC型です。最初はC型という血液型があったのですね。 A・B・Cで分類された血液型ですが、その後の研究で名前が変わっていきます。 なんとA抗原とB抗原のどちらも持っているタイプがのちに見つかってしまったのです。 そこでこの新しいタイプの血液型はAB型と名付けられました。一方で、どちらの抗原も持たないC型は、「0(ゼロ)型」と名を改められます。抗原の型で分類・命名したのですから、どちらの抗原も持っていないので「ゼロ」ということにしたわけです。 そしていつの間にか、本来は数字だったゼロ型が、O型とアルファベットの名前になっていきました。アルファベットのA、Bと並列されているため、同じアルファベットが用いられたのですが、正しくは0(ゼロ)型だったのです。 ちなみに「ゼロ」がアルファベット「О」になった経緯は明らかになっていません。誰かが読み間違えてしまったのか、それとも「ゼロ」は差別的だという理由から意図的に変えられたのか、真相は闇のなかです……。 |
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「キタキツネ物語」8種類
「ワンコ親父」8種類
「ワン子さん」8種類
「頑固おやじが怒ってる」8種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu)
0155-67-5988
Chef'sdish Noix
食べログでメニュ―が見られます↓
Chef's dish Noix シェフズ ディッシュ ノワ
(【旧店名】Cafe&Bar Noix)
■店内飲食再開しました■
■当分の間、テイクアウトを継続ます。■
■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■
■0155-67-5955■
詩集「涅槃歌」
倉内 佐知子
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
師匠から絵手紙が届きました。
今回は「ひよ子」を描いてきました。
師匠の友人(師匠より若い女性)がGoToトラベルで行った茨城土産だそうです。
「ひよ子」が茨城土産?
「ひよ子」と言えば、「東京」か「福岡」じゃないんですか?
GoToキャンペーンは、今問題になってますね。やっぱり動いちゃダメですよ。
経済より命が大事。落ち着いてから思い切りやればいいと思いますが…。
「東京みやげ」「福岡みやげ」どちらでも 狙うは「日本みやげ」 そもそも「ひよ子」は1912(大正元)年に、現在の福岡県飯塚市の吉野堂という菓子店で誕生。同地は長崎から砂糖が運ばれた長崎街道の沿道に位置し、土地柄、甘いものが好まれたそうです。吉野堂はその後、1956(昭和31)年に福岡市の天神へ、そして1964(昭和39)年の東京オリンピックを機に東京へと進出しました。 東京では東京駅八重洲口地下街や新宿のデパートなどで販売されたほか、台東区上野に「東京ひよ子」の営業拠点が構えられました。その理由について東京ひよ子は、「当時、北の玄関口だった上野駅売店での販売を通じて、北海道、東北、信越方面などの方に認知を拡げる狙いがありました」といいます。 「東京に進出したのも、全国の方に『ひよ子』を味わっていただきたいという思いからです。『東京みやげ』か『福岡みやげ』かという認識は人それぞれだと思います。『ひよ子といえば東京』『でも発祥は福岡なんだよね』などと、『ひよ子』を通じて会話がはずんでくれればうれしいです」 ――東京と福岡の「ひよ子」はどう違うのでしょうか? 材料や製造工程などは一緒です。ただ、形については福岡のほうがスマート、東京のほうがややふっくらしています。製造する型は同じなのですが、気候や湿度の違いが影響しているのでしょう。 (東京ひよ子) |
師匠! 茨城にもありました。
「ひよ子本舗吉野堂 イオンタウン守谷店(茨城県守谷市百合ケ丘3-249-1 イオンタウン守谷 1F)」
師匠! 今回は「いただきもの」ですね。
私は姪っ子が送ってきた「鯛茶漬け」を描きます。
↑師匠が私にくれた絵手紙
私が師匠に送った絵手紙↓
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「キタキツネ物語」8種類
「ワンコ親父」8種類
「ワン子さん」8種類
「頑固おやじが怒ってる」8種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu)
0155-67-5988
Chef'sdish Noix
食べログでメニュ―が見られます↓
Chef's dish Noix シェフズ ディッシュ ノワ
(【旧店名】Cafe&Bar Noix)
■店内飲食再開しました■
■当分の間、テイクアウトを継続ます。■
■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■
■0155-67-5955■
詩集「涅槃歌」
倉内 佐知子
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
今回の問題はかなりの難問です。糸偏の漢字を検索して『goo辞書』に解説がのっているものを選びました。
知らない漢字がいっぱいでした。
字面から想像してみてください。
Q.1纏わる
①.あざわる
②.いつわる
③.まつわる
Q.2縋る
①.つづめる
②.すがる
③.くびれる
Q.3繙く
①.とりまく
②.はためく
③.ひもとく
Q.4縺れる
①.もつれる
②.ちぢれる
③.こじれる
Q.5縦
①.はたじるし
②.せおいおび
③.ほしいまま
Q.6纜
①.つりいと
②.ともづな
③.うすぎぬ
Q.7 紲
①.きづな
②.たづな
③.よこづな
Q8. 紬
①.つむぎ
②.そで
③.えり
Q.9 綻ぶ
①.ねころぶ
②.ほころぶ
③.むすぶ
Q10.糾う
①.ほろう
②.あざなう
③.たたかう
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
A.1纏わる
正解は「③.まつわる」です。
まつわ・る〔まつはる〕【×纏わる】 の解説 [動ラ五(四)] 1 からみつく。「足に着物のすそが―・る」 2 そばについていて離れない。つきまとう。「捨て猫が―・る」「彼の捨てぜりふがいつまでも脳裏に―・る」 |
A.2縋る
正解は「②.すがる」です。
すが・る【×縋る】 の解説 [動ラ五(四)] 1 頼りとするものにつかまる。「命綱に―・る」「手すりに―・って歩く」 2 助力を求めて頼りとする。「人の情けに―・る」 [可能]すがれる[ラ下一] |
A.3繙く
正解は「③.ひもとく」です。
ひも‐と・く【×繙く/×紐解く】 の解説 [動カ五(四)] 1 《書物の帙 (ちつ) のひもを解く意》書物を開く。本を読む。「漢籍を―・く」 2 《1から》書物などで調べて真実を明らかにする。「歴史を―・く」 3 衣服の紐、特に、下紐を解く。 「秋風に今か今かと―・きてうら待ち居 (を) るに月傾きぬ」〈万・四三一一〉 4 つぼみが開く。
|
A.4縺れる
正解は「①.もつれる」です。
もつ・れる【×縺れる】 の解説 [動ラ下一][文]もつ・る[ラ下二] 1 線状のものがからまり合って解けなくなる。「髪が―・れる」 2 足・舌などが思うように動かず、言語・動作に支障をきたす。「足が―・れる」 3 事柄が入り組んで決着のつかない状態になる。「交渉が―・れる」「試合が―・れる」 |
A.5縦
正解は「③.ほしいまま」です。
ほしい‐まま【▽縦/▽恣/×擅】 の解説 [形動][文][ナリ]《「ほしきまま」の音変化》思いのままに振る舞うさま。自分のしたいようにするさま。「権力を―にする」「―な空想にひたる」 |
A.6纜
正解は「②.ともづな」です。
とも‐づな【×纜/×艫綱】 の解説 船尾にあって船を陸につなぎとめる綱。もやいづな。 |
A.7 紲
正解は「①.きづな」です。
き‐ずな〔‐づな〕【×絆/×紲】 の解説 1 人と人との断つことのできないつながり。離れがたい結びつき。「夫婦の―」 2 馬などの動物をつないでおく綱。 |
A8. 紬
正解は「①.つむぎ」です。
つむぎ【×紬】 の解説 紬糸で織った平織りの絹織物。大島紬・結城 (ゆうき) 紬など。紬織り。 |
A9. 綻ぶ
正解は「②.ほころぶ」です。
ほころ・ぶ【綻ぶ】 の解説 [動バ五(四)]「綻びる」に同じ。「つぼみが―・ぶ」「孫の顔を見て口元がつい―・ぶ」 [動バ上二]「ほころびる」の文語形。 |
A10.糾う
正解は「②.あざなう」です。
あざな・う〔あざなふ〕【▽糾う】 の解説 [動ワ五(ハ四)]糸をより合わせる。縄をなう。絡ませるようにして交え合わせる。「禍福は―・える縄のごとし」 |
※解説は『goo辞書』より転載しました。
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「キタキツネ物語」8種類
「ワンコ親父」8種類
「ワン子さん」8種類
「頑固おやじが怒ってる」8種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu)
0155-67-5988
Chef'sdish Noix
食べログでメニュ―が見られます↓
Chef's dish Noix シェフズ ディッシュ ノワ
(【旧店名】Cafe&Bar Noix)
■店内飲食再開しました■
■当分の間、テイクアウトを継続ます。■
■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■
■0155-67-5955■
詩集「涅槃歌」
倉内 佐知子
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
今日は食べ物に関する漢字です。普段目にしているものも漢字にすると分からないかもしれません。
Q1.鹿尾菜
① わかめ
② ひじき
③ ちんげんさい
Q2.乾酪
① チーズ
② ヨーグルト
③ バター
Q3.西米
① タピオカ
② ライチ
③ チアシード
Q4.醴
① みりん
② あまざけ
③ しょうちゅう
Q5.皮蛋
① ピータン
② フォアグラ
③ キャビア
Q6.巻繊汁
① かすじる
② けんちんじる
③ シチュー
Q7.玉蜀黍
① ザクロ
② タマネギ
③ トウモロコシ
Q8.栄螺
① つぶ
② さざえ
③ かき
Q9.木耳
① きくらげ
② しめじ
③ えりんぎ
Q10.蝦蛄
① あわび
② さざえ
③ しゃこ
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
A1.鹿尾菜
正解は「② ひじき」です。
鹿尾菜という漢字は、名前の通り形が「鹿の黒くて短い尻尾」に似ているところからきているそうです。
A2.乾酪
正解は「① チーズ」です。
牛・羊の乳から作った飲み物を「酪」といい、それを乾かしたものを「チーズ」なので「乾酪」と書くようになりました。
ちなみに、バターは「牛酪」とかきます。
A3.西米
正解は「① タピオカ」です。
西米と書いて、「タピオカ」と言います。
タピオカは中国とつながりの深い沖縄で[西穀米]と言われていたのが語源です。
A4.醴
正解は「② あまざけ」です。
起源は中国で、「醴酒(こざけ)」と呼ばれる昔のお酒から派生したものと考えられていますが、「醴酒(こざけ)」自体がどのようなものだったのか今は解らないそうです。
A5.皮蛋
正解は「① ピータン」です。
漢字の蛋白質の蛋は、鶏やアヒルの卵をいうときに使われていたようですが、何故「皮蛋」と書くのかは不明です。
A6.巻繊汁
正解は「② けんちんじる」です。
どうしてこの漢字表記になったのかは不明だそうですが、中国の普茶料理(ふちゃりょうり)が日本化して、漢字で「巻繊汁」と表記されているそうです。
「巻」は巻いたもの、「繊」には小さく切るという意味があり、油を使うところが特徴です。
「けんちん」は中国から伝えられた卓袱料理(しっぽくりょうり)のひとつで巻煎とも書き、別名を「けんちぇん」または「けんせん」といいます。
元来は、もやしを油で炒めて湯葉で巻いたものや崩した豆腐と細切り野菜を湯葉や金紙玉子で巻いてから油で揚げた料理であったとされます。
A7.玉蜀黍
正解は「③ トウモロコシ」です。
黄金色の実が並んでいることを由来するたまきび(玉黍)という字を当ててできたのが、玉蜀黍という漢字です。
A8.栄螺
正解は「② さざえ」です。
「栄螺」の漢字は、渦を巻いた大きな貝という意味です。
ちなみに、「つぶ」は「螺」、「かき」は「牡蠣」と書きます。
A9.木耳
正解は「① きくらげ」です。
形が人間の耳に似ていることから、木に生えた耳という意味で「木耳」になりました。
「しめじ」は「湿地」と書きます。「エリンギ」は日本語から付けられた名前では無いので漢字表記はありません。ちなみにエリンギの中国語表記はあり『杏鮑菇』と書きます。
A10.蝦蛄
正解は「③ しゃこ」です。
蝦はエビのこと、蛄は体の固い虫 のことです。 つまり、漢字名は固い殻を持つエビという意味です。
他にも、螻蛄(オケラ)に似ている蝦(エビ)の意で「蝦蛄」の唐音で「シャコ」とした説などがあります。
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「キタキツネ物語」8種類
「ワンコ親父」8種類
「ワン子さん」8種類
「頑固おやじが怒ってる」8種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu)
0155-67-5988
Chef'sdish Noix
食べログでメニュ―が見られます↓
Chef's dish Noix シェフズ ディッシュ ノワ
(【旧店名】Cafe&Bar Noix)
■店内飲食再開しました■
■当分の間、テイクアウトを継続ます。■
■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■
■0155-67-5955■
詩集「涅槃歌」
倉内 佐知子
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
今日は語源に関するクイズです。
Q1.フランス語で「稲妻」を意味する洋菓子はどれでしょうか?
① アシェ
② エクレア
③ ガトー
Q2.シュークリームの語源となったものは次のうちどれでしょうか?
① 靴
② マッシュルーム
③ キャベツ
Q3.ドタキャンは土壇場でキャンセルを意味しますが、土壇場とはどこを指すでしょうか?
① 裁判所
② 処刑場
③ 断崖絶壁
Q4.ほうほうの体の語源はどれでしょうか?
① 這って逃げる
② 方法もなく逃げる
③ 逃げる人の呼吸の様子
Q5.図星の語源となったものは次のうちどれでしょうか?
① 地図の中心
② 矢の的
③ 星座に書かれた星
Q6.スパゲティ・ペスカトーレの語源となった職業はどれでしょうか?
① 司祭
② 農民
③ 漁師
Q7.火の車の語源として正しいものはどれでしょうか?
① 地獄で罪人たちを罰する巨大な炎の輪が語源である
② 鬼が生前に悪事を働いた者を乗せるための火に包まれた車が語源である
③ 帳簿で損失や借金を表す赤字を車輪のように繰り返し書く様子が語源である
Q8.要(かなめ)の語源となった海の生き物はどれでしょうか?
① カニ
② エビ
③ ホタテ
Q9.何もない、からっぽという意味の「がらんどう」。「がらん」は何を意味する言葉でしょうか?
① 兵舎
② 寺
③ 王宮
Q10.一か八の語源となった賭け事はどれでしょうか?
① 花札
② 丁半博打
③ すごろく
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
A1.フランス語で「稲妻」を意味する洋菓子はどれでしょうか?
正解は「② エクレア」です。
この『エクレア』という名前は、仏語でエクレール・オ・ ショコラ(éclair au chocolat)と呼ばれます。『エクレール』はフランス語で“稲妻”を意味します。
エクレアを頂くとき、クリームがなかから飛び出さないように、まるで稲妻のように素早くひとクチで食べなければならない…そういったところから、この名前が付いたと考えられています。
アシェ(hacher)はナッツや果物を細かく刻むこと、ガトー(gateau)は菓子の総称です。
A2.シュークリームの語源となったものは次のうちどれでしょうか?
正解は「③ キャベツ」です。
フランス語でキャベツを意味するシューと英語のクリームを組み合わせた和製外来語です。
仏語は「Chou a la creme(シュー・ア・ラ・クレーム)」です。シューは「キャベツ」を指し、「クリームの入ったキャベツ」という意味です。 膨らんだ形がキャベツに似ていることからそう呼ばれていたようです。
A3.ドタキャンは土壇場でキャンセルを意味しますが、土壇場とはどこを指すでしょうか?
正解は「② 処刑場」です。
土壇場とは、刑場で罪人を乗せる場所で、土が盛られていました。そこから転じて、どうにもならない状況や最後の場面という意味になりました。
ドタキャン「ドタ」は、土壇場を略した「どた」。 ドタキャン「キャン」は、キャンセルの略「キャン」です。 もとは、芸能界や放送業界、旅行業界などで用いられた業界用語であったが、1990年前後から一般でも使われるようになりました。
A4.ほうほうの体の語源はどれでしょうか?
正解は「① 這って逃げる」です。
漢字で書くと「這う這うの体」となります。
「ほうほう」 は、 「這う這う」 なのです。 「這う」 は古語では 「はふ」 ですから、 「はふはふ」 の音 (おん) が現代語で 「ほうほう」 になるわけです。
「体 (てい) 」 は 〈体裁 (ていさい) 〉 の 〈体〉 と同じで、 〈格好〉 とか 〈様子〉 です。
ですから, 「ほうほうの体」 は 〈這い這いするような格好で〉 ということになります。
A5.図星の語源となったものは次のうちどれでしょうか?
正解は「② 矢の的」です。
図星は、矢の的の中心に描かれた黒点のこと。 この図星 を狙って弓で矢を射るところから、急所や狙いどころの意味となり、思惑や指摘などがぴたりと当てる意味でも用いられるようになりました。
A6.スパゲティ・ペスカトーレの語源となった職業はどれでしょうか?
正解は「③ 漁師」です。
イタリア語で漁師をあらわす ペスカトーレ(pescatore) が語源です。
もともとは漁師が売れ残りや雑魚、外道などをまとめてトマトソースで煮込んだものがはじまりと言われる大衆料理です。
A7.火の車の語源として正しいものはどれでしょうか?
正解は「② 鬼が生前に悪事を働いた者を乗せるための火に包まれた車が語源」です。
仏教の用語にある「火車」(かしゃ)が語源です。
悪事を犯した者が死んだときに地獄へと運ぶという、火に燃えさかる車のこと。地獄に落ちたように苦しいというところから、家計が非常に苦しいことのたとえとして使われるようになりました。
A8.要(かなめ)の語源となった海の生き物はどれでしょうか?
正解は「① カニ」です。
要はもともと扇の音を閉じるための穴が開いた「釘穴」です。この穴の形がカニの目のように見えることが語源です。
カニの目のようであるところから、「カニノメ(蟹の目)」と呼ばれ、「カノメ」「カナメ」と変化しました。 「カニノメ(カノメ)」が「カナメ」に変化したのは、金具なので「金目」という意味解釈が加わったと考えられます。
A9.何もない、からっぽという意味の「がらんどう」。「がらん」は何を意味する言葉でしょうか?
正解は「② 寺」です。
寺院の建物のことを伽藍といいます。
「がらん」は漢字では「伽藍」と書き、これは仏教の言葉の「僧伽藍摩」(そうがらんま・そうぎゃらんま)を略したものである。そして、「僧伽藍摩」とは古代インドのサンスクリット語の「saṃghārāma」(サンガーラーマ)に漢字を当てはめたものです。
伽藍堂の中は何も無くて広々としていることからとする説がある。
A10.一か八の語源となった賭け事はどれでしょうか?
正解は「② 丁半博打」です。
丁と半の上の部分をとったものです。
他にも、「一か罰か」でさいころの目に一が出るかしくじるかという説もあります。
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「キタキツネ物語」8種類
「ワンコ親父」8種類
「ワン子さん」8種類
「頑固おやじが怒ってる」8種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu)
0155-67-5988
Chef'sdish Noix
食べログでメニュ―が見られます
↓Chef's dish Noix シェフズ ディッシュ ノワ
(【旧店名】Cafe&Bar Noix)
■店内飲食再開しました■
■当分の間、テイクアウトを継続ます。■
■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■
■0155-67-5955■
詩集「涅槃歌」
倉内 佐知子
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
師匠から絵手紙が届きました。
今回は「ジャガイモ」を描いてきました。
師匠は毎年「レッドムーン」と「メークイン」を義姉たちに送っているそうです。
このところ暖かいので、芽が出てきたそうです。
また、コロナウィルスの感染が拡大しているので「クワバラクワバラ」と書いてきました。
師匠! 「クワバラクワバラ」は雷避けのおまじないですよ。
池上学園の絵手紙講習には26人が参加したそうです。楽しくできてホッとしたと書いてありました。
レッドムーンは株式会社サカタのタネによって、パン アメリカン シード(株)(アメリカ合衆国)から導入した種子から選抜・育成された固定品種で、1988(昭和63)年に品種登録に出願され、1991(平成3)年に登録されました。出願時の名称は「レッド エコー」だったそうです。 イモの皮が赤く、肉質は粘質のイモで外見から、「紅メークイン」または「紅じゃがいも」とも呼ばれています。 品種の特性上大規模性産には不向きで、小規模の農園や家庭菜園向きの品種となっています。その為、市場に出回る量は多くはありません。 レッドムーンの形はメークインのような楕円形で表面も同じように比較的つるっとしています。大きな違いはその色で、皮がサツマイモのような赤い色をしています。 肉質は黄色く、デンプン価が低い粘質で煮崩れや黒く変色しにくいイモです。 表皮の赤色に対し、中は濃い黄色で、茹でた後の肉質はホクホク系でなく、粘質です。表皮の色だけでなく、味も特徴的で、ジャガイモよりサツマイモを思わせるようなコクと優しい甘みが感じられます。男爵やメークインなどとは明らかに違った風味のジャガイモです。 レッドムーンは粘性が高く少々煮込んでも煮崩れしにくいので、肉じゃがをはじめシチューやカレーなどにも適しています。その他、炒め物でも崩れにくいので綺麗に仕上がります。 ほんのりと甘味もあり、肉色も黄色いので、ポタージュにしても舌触りが滑らかで美味しいです。 |
師匠! 今回は「ジャガイモ」ですか。
「ジャガイモ」とくれば「カボチャ」ですよね(ちょっと強引)。私は「カボチャ」を描きます。
↑師匠が私にくれた絵手紙
私が師匠に送った絵手紙↓
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「キタキツネ物語」8種類
「ワンコ親父」8種類
「ワン子さん」8種類
「頑固おやじが怒ってる」8種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu)
0155-67-5988
Chef'sdish Noix
Facebookが見られます↓
食べログでメニュ―が見られます↓
Chef's dish Noix シェフズ ディッシュ ノワ
(【旧店名】Cafe&Bar Noix)
■店内飲食再開しました■
■当分の間、テイクアウトを継続ます。■
■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■
■0155-67-5955■
詩集「涅槃歌」
倉内 佐知子
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
今回は言葉の語源、由来などに関するクイズです。
Q.1「歓迎コンパ」の「コンパ」は何の略?
①.compare
②.compact
③.company
Q2.「急がば回れ」という言葉が生まれた舞台は?
①.信濃川
②.富士山
③.琵琶湖
Q3.サハラ砂漠の「サハラ」とはどんな意味?
①.灼熱の
②.砂漠
③.広大な
Q4.次のうち車のナンバープレートに使われない平仮名は?
①.あ
②.わ
③.お
Q5.明治時代「アイスクリーム」とは誰のこと?
①.高利貸し
②.大金持ち
③.占い師
Q6.超ド級の「ド」の由来は?
①.土器
②.度合い
③.イギリスの戦艦
Q7.インドで話されていた言語の数は?
①.約200
②.約500.
③.約800
Q8.絵具はチューブが発明される前、何に詰められていた?
①.牛の胃
②.豚の膀胱
③.羊の腸
Q9.飛行機の操縦席がある「コックピット」の名前の由来は?
①.競馬場
②.調理場
③.闘鶏場
Q10.醍醐味とはもともと何のことか?
①.熟成された野菜
②.香り豊かなお茶
③.最高の乳製品
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
正解は↓に!!
A.1「歓迎コンパ」の「コンパ」は何の略?
正解は「③.company」です。
【解説】
主に日本の学生や若者の使う俗語で、語源はドイツ語: Kompanie、英語: company、フランス語: compagnieなどに由来する。 1950年代には「コンパ」という名称のパブも流行した。 コンパには、合コン(合同コンパ)、新歓コンパ、追いコン(追い出しコンパ)、意見交換会などの種類がある。 |
Q2.「急がば回れ」という言葉が生まれた舞台は?
正解は「③.琵琶湖」です。
【解説】
「急がば回れ」は、とある和歌に由来しているとされます。 「もののふの 矢橋の舟は 速けれど 急がば回れ 瀬田の長橋」 これは、かつて江戸と京都を結んだ五街道の一つ・東海道の途中にある琵琶湖についての歌です。「琵琶湖を渡るのに矢橋から大津へ出る渡し舟は便利。でも、風が強いと遅かったり転覆の危険があるので、遠回りして確実に瀬田の長橋を渡るべき」という具合の意味です。 |
A3.サハラ砂漠の「サハラ」とはどんな意味?
正解は「②.砂漠」です。
【解説】
北アフリカの広大な「サハラ砂漠」。 サハラは、アラビア語で「砂漠」という意味です。 つまり、「サハラ砂漠」と言うと「砂漠砂漠」となります。 ※おまけ 中国北部の「ゴビ砂漠」。 モンゴル語で「沙漠、乾燥した土地、礫が広がる草原」などを意味です。 つまり、サハラ同様に「ゴビ砂漠」というと「砂漠砂漠」となります。 エジプトの「ナイル川」。 現地の言葉では「川」という意味です。 ですから、「ナイル川」は「川川」という事になります。 |
A4.次のうち車のナンバープレートに使われない平仮名は?
正解は「③.お」です。
【解説】
「お」「し」「へ」「ん」は使われない。「お」は「あ」と間違えやすいため、「し」は死を「へ」は屁を連想させるため。 ナンバープレートにひらがなが導入されたのは、1955年(昭和30年)。交通事故などの通報は音声通話に頼るしかない時代で、通話品質も決して良くはない時代です。「ん」は電話越しには聞き取りづらかったため、使用されませんでした。 |
A5.明治時代「アイスクリーム」とは誰のこと?
正解は「①.高利貸し」です。
【解説】
アイス→アイスクリーム→氷菓子→高利貸しという言葉遊びから。 まるで連想ゲームですね。高利で貸す金貸しは江戸時代から「高利貸し」と言われていましたが、明治時代に学生が「しゃれ」で作った俗語の「アイス」が広まったのです。 ちなみに紅葉は「金色夜叉(こんじきやしゃ)」で、貫一に想いを寄せる「美人高利貸し」を「美人(びじ)クリイム」と表記しています。 この「アイス」は大正時代までは使われていたようですが、昭和時代には自然消滅しました。昭和50年代に「サラ金地獄」が流行語となり、平成以降は「ヤミ金」が社会問題化して、現在に至ります。 |
A6.超ド級の「ド」の由来は?
正解は「③.イギリスの戦艦」です。
【解説】
語源 超ド級の「ド」とは、1906年にイギリス海軍が建造した大型戦艦『Dreadnought』(ドレッドノート)の頭文字の「ド」である。転じて他を圧倒する際の表現に用いられた。 |
A7.インドで話されていた言語の数は?
正解は「③.約800」です。
【解説】
歴史上異民族の侵入が多くあったことによる。 インドでは過去50年間で230の言語が消滅したという調査結果を、AFP Newsが明らかにした。それによると膨大な数の先住民や部族民が住むインドにおいて、1961年の国勢調査では約1100もの言語が存在していたが、2013年の調査では870に減少した。 理由としては、急激な近代化による都市部への人口移動と、カースト制度の下層とされるノマド(遊動民)が、母語を話さず出所を隠すことによって「嫌がらせ」を避けようとすることが挙げられている。 インド国内では現在も480の部族言語が話されているが、交流の増加を背景としてヒンディー語と英語の話者の数が増加しているという。 |
A8.絵具はチューブが発明される前、何に詰められていた?
正解は「②.豚の膀胱」です。
【解説】
十八世紀末には、売れない画家や実力不足で画家組合に加入できなかった者たちが集まり、絵具製造を専業とする絵具屋を創業しました。そこでは練り上げた絵具を豚の膀胱などの皮袋に入れて売っていました。 使う時は針で穴をあけたため、持ち運びには不便だった。 |
A9.飛行機の操縦席がある「コックピット」の名前の由来は?
正解は「③.闘鶏場」です。
【解説】
コックピットは、「Cock=雄鶏」と「pit=穴、場所」という意味の単語が組み合わさってできています。 この2つの単語を並べると、本来「闘鶏場」という意味になるようです。 限られた小さく狭い場所の中で、数々の計器に目を光らせつつ、飛行機を送受しながら飛行場などの管制官と常にやり取りをしなければならず、常にバタバタと忙しなく動かなければならないようです。 小さく狭い箱の中でバタバタと忙しそうに働く姿はまさに闘鶏たち。 そのためパイロットが働く航空機の操縦席がある箱の事を”コックピット(=闘鶏場)”と呼ぶようになったそうです。 |
A10.醍醐味とはもともと何のことか?
正解は「③.最高の乳製品」です。
【解説】
醍醐味」の語源は仏教用語にあります。仏教では牛や羊の乳を精製する過程を「五味(ごみ)」と呼び、5つの段階に分けていました。最初の段階である「乳(にゅう)」から「酪(らく)」、「生酥(しょうそ)」「熟酥(じゅくそ)」へ変化するたびに質も上がり、最終段階である「醍醐(だいご)」は最上の味を持つとされています。 「醍醐」が最上の味であることから、仏教の教本では「最上の教え」を「醍醐」で例えるようになります。「最上の味」「最上の教え」という意味が転じ、現代の「本当の面白さ」という意味で「醍醐味」が使われるようになったのです。 |
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「キタキツネ物語」8種類
「ワンコ親父」8種類
「ワン子さん」8種類
「頑固おやじが怒ってる」8種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu)
0155-67-5988
■店内飲食再開しました■
■当分の間、テイクアウトを継続ます。■
■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■
■0155-67-5955■
詩集「涅槃歌」
倉内 佐知子
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)