団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「かな3文字で読む難読漢字クイズ!」について考える

2023-08-31 06:40:59 | 漢字・文字

花が途切れたので、久しぶりに漢字の読みです。

 

Q.1 「弥生」何と読む?

①やよい

②さつき

③しわす

 

Q.2「十八番」何と読む?

①はたち

②みそじ

③おはこ

 

Q.3「和布」何と読む?

①わかめ

②こんぶ

③めかぶ

 

Q.4「鼬」何と読む?

①もぐら

②むじな

③いたち

 

Q.5「跣」何と読む?

①かかと

②わらじ

③はだし

 

 

A.1 「弥生」何と読む?

正解①やよい

弥生は、陰暦の3月を指す言葉です。

また、時代区分の「弥生時代」という名前は、この時代の土器が東京都の弥生という場所で発見されたことにちなみます。

②さつき…五月/皐月

③しわす…師走

 

A.2「十八番」何と読む?

正解③おはこ

「じゅうはちばん」とも読みますが、かな3文字で読むなら「おはこ」が正解。「おはこ」とは、自分の得意なレパートリーのことです。

「おはこ」という言葉は、元々歌舞伎の世界からできた言葉です。得意とする十八個の歌舞伎の台本を箱に入れて保存したことから生まれたともいわれています。

①はたち…二十歳

②みそじ…三十路

20歳 二十歳(はたち).

30歳 三十路(みそじ).

40歳 四十路(よそじ).

50歳 五十路(いそじ).

60歳 六十路(むそじ).

70歳 七十路(ななそじ).

80歳 八十路(やそじ).

90歳 九十路(ここのそじ) 

100歳 百歳(ももとせ)...

【参考】「そじ」の「じ」の表記について

「じ」は、歴史的かな遣いでは「ぢ」と書かれる。

「ぢ」は数を示す接尾語の「つ」から「ち・ぢ」と転じたもの。のちに、「ぢ」が「路」と解されて「三十路」「四十路」などとも表記されるようになった。殊に、年齢では「路」と書かれることが多い。(参考:学研全訳古語辞典  など)

※三十路は30代ではなく、30歳を指します。以下同じ。

 

A.3「和布」何と読む?

正解①わかめ

お味噌汁などに入れて食べる海藻の一種です。

ちなみに、わかめの根元部分のことを「めかぶ」といいます。わかめとめかぶは、同じ海藻です。

②こんぶ…昆布

③めかぶ…和布蕪

 

A.4「鼬」何と読む?

正解③いたち

鼬は「いたち」と読みます。

①もぐら…土竜、鼴鼠

②むじな…貉

 

A.5「跣」何と読む?

正解③はだし

「裸足」と書くほうが馴染みがあります。

「裸足」と「跣」のように同じ読みの漢字が複数存在する点も難読漢字の難しいところです。

①かかと…踵

②わらじ…草鞋

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました-キャンプ場 -」について考える

2023-08-30 07:18:50 | 絵手紙

師匠は「キャンプ場」を描いてきました。

師匠の絵手紙の受講生だった人から電話が来たそうです。

入院中で、弱っているようだったそうです。

師匠! 弱った時には懐かしい人の声が聞きたくなるんですよ。

彼女の絵手紙の友人が家族でキャンプに行った話をしたそうです。

私にもよろしくと言っていたそうです。

師匠は、もうキャンプをする気力も体力もないと言っています。

師匠! この暑いのにキャンプなんかやってられませんよ。

テントは思ったより暑いですからね。

 

十勝平野を眼下に一望

士幌高原ヌプカの里のキャンプ場

カッコウやウグイスの鳴き声が聞こえてありのままの自然を堪能できる-。

大雪山国立公園内に ある士幌高原ヌプカの里 のキャンプ場は、雄大な ロケーションが魅力。 標高600Mから十勝平野 と日高山脈を見渡すこと ができる最適な場所だ。 キャンプ場は約50区画あ り、すぐ後ろには東ヌプカウシヌプリが見られる。

昨年度の利用者数は約 1000人。本州からライダーや家族連れも訪れ ている。キャンパーを吸 い寄せる魅力は、何といってもその立地環境。宿泊できるコテージや焼き肉ハウス、滑り台とターザンロープとアスレチックを完備した木製遊具がある。

天気がいい日には「ロ ッジ・ヌプカ」にある筒 口径15秒”の天体望遠鏡で オリオン座のベテルギウスなどが観測できる(予約制)。春は山菜採り、 夏はカブトムシやクワガタ探しなども楽しめる。 早朝には雲海が出現する ことも。

ナチュラル感いっぱいの場所に自由にテントや タープを設営し、自由気 ままに非日常を過ごせる。 士幌高原ヌプカの里のスタッフ、八重樫真美さんは「季節の移ろいや自然のぬくもりが感じられる場所」と太鼓判を押 す。 (大健太郎)

十勝には、野外で宿泊 できる環境がたくさんある。各町村で人気の宿泊 場所とともに、その施設 ならではの魅力的なポイ ントを紹介する。

▽住所=士幌町上音更 ▽料金=キャンプ場は約5区画。1泊500 ▽営業時間 午前10時~午後4時 ▽問い合わせ=01564・5・4274

(ロッジ・ヌプカ)

師匠! 今回は「キャンプ場」ですね。

私は「鹿追・然別峡野営場の鹿の湯」を描きます。

 

木々揺れる山奥の秘湯

鹿追・然別峡野営場

鹿追町役場から北へ約30㌔の国立公園内にある。市街地から道道鹿追 糠平線を然別湖方面に向かい、途中の分岐からかんの温泉方面に約12㌔進む。道路はほとんど舗装されているが狭く、急カーブが続く。かんの温泉駐車場の手前を左に下ると野営場に着く。

最近のキャンプ場はさ まざまな設備が整っているところが多い。だが然 別峡野営場は沢水を引いた炊事場とトイレのみで、どちらかというと玄 人向け。余計なものがな 木々のざわめきだけが聞こえる。この環境を好むファンも多い。

キャンプ以外でこの野営場を目指す人たちの目的は、なんといってもシイシカリベツ川の縁にある「鹿の湯」に入ることだろう。

野営場の縁から川沿いに約100M歩くと鹿追町が許可を得て設置した浴槽がある。川の脇から ちょろちょろと湧き出ている天然の温泉を浴槽に引いている。浴槽の底からもぽこぽこと泡ととも に湯が湧き出ている。 7 月から9月末まで利用で きる。更衣室は設置されていない。

野営場と鹿の湯を担当 している町商工観光課は 「最低限の設備以外は何 もないが、より自然を身 近に感じられるのでは」 とする。 (平田幸嗣)

十勝には、野外で宿泊 できる環境がたくさんあ る。各町村で人気の宿泊 場所とともに、その施設 ならではの魅力的なポイ ントを紹介する。

▽住所=鹿追町北瓜幕

▽料金=1泊大人250円、小中学生150円 ▽問い合わせ 鹿追町観光インフォメーション デスク (0156・661135)

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
1記事一覧                           294PV
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙出しました—葡萄-」について考える

2023-08-29 08:00:46 | 絵手紙

今回は「葡萄」を描きました。

今年は葡萄の数は少ないですが、大きめの葡萄がなっています。

品種は分かりませんが、甘味が少なく、少しすっぱみがあって美味しい葡萄です。

まだ青いので、食べられるのには、もう少し時間がかかりそうです。

 

ぶどうの語源・由来

ぶどうは、古く中国から渡来した植物で、漢語の「葡萄」に由来する。

漢語の「葡萄」は、中央アジアのフェルガナ地方(現在のキルギスタン・ウズベキスタン)の言語で「ぶどう」を意味する「budaw」を音訳したものである。

この語はギリシャにも伝わり、ギリシャ語では「bortus」という。

 

漢語の「葡萄」が日本に入った頃は、「えび」と読まれることが多かった。

日本には古くから、ヤマブドウやエビヅルが自生し、それらが「えび」や「えびかづら(えびかずら)」と呼ばれていたためである。

中国から渡来し、現在「ぶどう」と呼んでいるものは「ヨーロッパブドウ」のことで、厳密には「えび」や「えびかづら」とは異なるものであった。

語源由来辞典

 

ちなみに、英語では「grapes」となります。房なので複数形になります。

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「石実皮の実がなりました」 MY GARDEN 2023.08.27日撮影

2023-08-28 06:21:54 | 自宅庭

石実皮(いしみかわ)の実がなりました。

これは、茎に鈎状の棘があり、触るととても痛いので、見つけたら抜いていました。

昨日、葡萄の様子を見ようと葡萄棚の下に行ったところ、脇の独活に絡んでいる綺麗な実を見つけました。

早速Googleレンズで検索したところ石実皮(いしみかわ)とわかりました。

今までは触ると痛い雑草として抜いていたので、こんな実がなるとは知りませんでした。

花の写真はネットからお借りしました。

 

 

イシミカワの名前の由来は諸説あり、 あまりはっきりしていません。

江戸中期に薬草として利用されていて、 かつての石見川村 (現・大阪府河内長野市付近) のものが良質だったからとか、また「和漢三才図会」は 石や骨を膠(にかわ)のように接ぐのでこの名があるとか、 言われています。

他にも、 果実がまるで石のようにかたいことから石実皮(いしみかわ)という説もあります。

 

石実皮(いしみかわ)

林縁、湿地、河原など日当たりがよく、やや湿ったところに生える。

茎は分岐しながらよく伸びる。

茎に下向きの鉤があり、何かに引っかけながら立ち上がる。

もたれかかるものがないと横に広がる。

通常は群生することでお互いにもたれ立ち上がる。

葉は互生、葉身は三角形で葉身と同じくらいの長さの葉柄がある。

葉柄にも鉤刺がある。

タデ科の特徴である托葉鞘は鞘状の部分は短く、上部は円形に広がり葉のようになる。

茎の先端や葉腋に淡緑色の花をつけた総状花序を出す。

花序の基部には丸い葉のような苞がある。苞と蕾でお月見の団子のようだ。

花被片(萼)は5枚だが大きくは開かない。一見するとほとんど閉鎖花のように見える。

花の後、花被片が肉厚になり痩果を包む。

花被の色は緑白色から紅紫色あるいは藍色に変化するのできれい。

学名

Persicaria perfoliata

和名

石実皮、石見川、石膠

分類

タデ科イヌタデ属のつる性一年草

原産地

北海道、本州、四国、九州、沖縄。東アジア。

英名

Mile-A-Minute weed

開花期

7月~10月

樹高

100~200㎝

野草図鑑

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「竜胆の花が咲きました」 MY GARDEN 2023.08.25日撮影

2023-08-27 06:38:11 | 自宅庭

竜胆(りんどう)の花が咲きました。

以前、花の開かない品種のいわて乙女を載せました。

買ってきて調べて、花が咲かないとわかったので、すぐに普通に竜胆を買ってきて植えておきました。

花が開きました。やっぱり花は開かないとダメですね。

竜胆は、別名『竜胆』と呼ばれ、漢方薬として利用され、強烈な苦味があると言われています。 根茎を乾燥させたものは、胆汁のように苦く、その苦味が「竜の肝のように苦い」と表現されたことから、この名前になったそうです。

竜の肝を食べた人はいるんでしょうか?

平安時代の「和名抄」には「エヤミグサ(疫病草、瘧草)」という古名でこの花のことが解説されています。根が生薬となり病気を治すとされていたことから名づけられました。

 

竜胆(りんどう)

茎の先や上部の葉の脇に青紫色をした鐘形の花を開く。 花冠は長さ4センチから5センチで、先が5つに裂ける。 花は日が当たると開き、翳るとしぼんでしまう。

葉は披針形で向かい合って生え(対生)、少しざらつく。

分類上は、朝鮮竜胆(チョウセンリンドウ)の変種とされている。

学名

Gentiana scabra var. buergeri

和名

竜胆

分類

リンドウ科 リンドウ属の多年草

原産地

日本固有種 本州から沖縄にかけて分布

英名

Japanese gentian

開花期

9~11月

樹高

30~100㎝

みんなの花図鑑

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「金露梅・銀露梅の花が咲きました」 MY GARDEN 2023.08.25日撮影

2023-08-26 06:59:36 | 自宅庭

金露梅・銀露梅(キンロバイ・ギンロバイ)の花が咲きました。

金銀競演です。

以前、別々に載せましたが、今年は花期が長く同時に咲いているので、再掲載いたします。

今年は次々に花が咲きます。

この暑さが、あっていたのでしょうか?

 

金露梅(キンロバイ)

高山の岩上に生える。

環境省のレッドリスト(2007)では、「絶滅の危険が増大している種」である絶滅危惧II類(VU)に登録されている。

樹皮は褐色で薄く、縦に裂ける。

よく枝分かれをする。

葉は奇数羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並び、先に1つの小葉がついて1枚の葉が構成される)で、互い違いに生える(互生)。

小葉3~7枚で1枚の葉が構成される。

小葉の形は長い楕円形で、質は革質である。

葉の縁は裏面に巻き込む。

上部の葉の脇に1~3輪の黄色い5弁花をつける。

花径は20~25ミリくらいで、花びらの形は丸い。

萼片は5枚である。

花の真ん中には黄色い雄しべがたくさんある。

花の柄や萼片には白い毛が生える。

和名の由来は、梅に似た黄色い花を咲かせるところからきている。

白花種もあり、白露梅(ハクロバイ)ないし銀露梅(ギンロバイ)とよばれる。

学名

Potentilla fruticosa var. rigida

和名

金露梅

分類

バラ科キジムシロ属の落葉小低木

原産地

北海道から本州の中部地方にかけて分布

英名

 

開花期

6~8月

樹高

10~30㎝

花の仲間調べ

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙出しました—独活の実-」について考える

2023-08-25 07:55:22 | 絵手紙

今回は「独活の実」を描きました。

先日、独活の花を描いたので、その続きです。

花が咲き、緑色の実がなり、やがて濃紫に変色して熟します。

「独活の大木」は、からばかり大きくて役に立たない人の喩えです。

大木とは言いますが、独活は木ではなく多年草です。背丈が 大きく2mにもなったものは、食べるとまずいし、柔らかいので杖にもならなりません。

実はヒヨドリの餌ぐらいにしかならないと思っていました。

ところが、COOKPADに「独活の花と若い実の天ぷら」というレシピがのっていました。

 

ウドの花と若い実の天ぷら

8月下旬から9月にかけて咲く、独活(うど)の花と若い実を天ぷらにしていただきます。口の中に広がるウドの風味を楽しめます

福井のおじじ福井のおじじ

材料

ウドの花と若い実 適当

天ぷら粉 適量

天ぷら油 適量

↓クリックすると詳しく見られます。

Cookpad

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山萩の花が咲きました」 MY GARDEN 2023.08.19日撮影

2023-08-24 06:48:17 | 自宅庭

山萩(ヤマハギ)の花が咲きました。

今年は暑いせいか花が乾いてしまって、ぱらぱらとしかついていません。

こんなことは初めてです。

綺麗に咲いているところを探して写真を撮りました。

それでも花の数は少ないです。

散り落ちる萩の花をこぼれ萩と言いますが、今年はこぼれるほどは咲いていません。

 

 

山萩(ヤマハギ)

低地や山地の日当たりのよい草地や林の縁などに生える

枝はほとんど枝垂れない。

葉は3出複葉(1枚の葉が3つの小さな葉に分かれた形)で、互い違いに生える(互生)。

小葉の形は幅の広い楕円形ないし円形で、先は丸い。

葉の裏面には毛が生える。

枝先の葉の脇から総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、紅紫色をした蝶形の花をつける。

花序が長く伸び、花が葉から突き出ている。

学名

Lespedeza bicolor

和名

山萩

分類

マメ科ハギ属の落葉低木

原産地

北海道から九州にかけて分布

海外では朝鮮半島、中国、ウスリー地方などにも分布

英名

Shrubby bush-clover

開花期

7~9月

樹高

1~2m

花の仲間調べ

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「竜胆いわて乙女の花が咲きました」 MY GARDEN 2023.08.12日撮影

2023-08-23 06:44:39 | 自宅庭

竜胆いわて乙女花が咲きました。

竜胆が消えてしまったので買ってきました。

飢えてから、良く調べてみると、花が開かないタイプのよです。

北東北高山のエゾオヤマリンドウを由来とする。生存のために受粉を必要とし、虫をおびき寄せるように鮮やかな青色をしている。

厳しい高山の天候に順応し、雨風を凌ぐために、花弁について、大きくは開かないことが特徴であるそうです。

茶色くなった花は、もう枯れた花なので抜くといいそうです。

知らなかったので、早速、抜いておきました。

 

リンドウいわて乙女

リンドウ科リンドウ属の多年草で、本州から九州にかけての山地や草原に自生しています。

日本の他、中国、朝鮮半島、シベリアにも分布しています。

いわて乙女は、岩手県花巻で生産されている、草丈が40cm前後までしか伸びない高山性のエゾオヤマリンドウの園芸品種です。

エゾオヤマリンドウは、青紫色とピンクの花がありますが、いわて乙女は青紫色の花色のみになります。

花色は濃青紫で、涼しげな色あいの清楚な花です。

開花期は9~10月です。

草丈は10~20㎝と低く、鉢植えとして楽しめます。

暑さ、寒さに比較的強いですが、乾燥は苦手です。

 

明るい半日陰で、水はけの良い、風通しの良い場所を好みます。

リンドウの根は漢方で竜胆と呼ばれ、胃薬として古くから使われてきました。

リンドウは、敬老の日のお祝いの花としても知られています。

その由来は、紫色は高貴な色とされ、お年寄りを敬い、健康と長寿を祝う花として贈られるようになったとのことです。

 

いわて乙女

学名

Gentiana triflora f. montana cv. Iwate-otome

和名

向日葵(ひまわり) 日回り/日向葵

分類

リンドウ科リンドウ属 多年草

原産地

岩手県において、昭和59年に登録された品種

英名

 

開花期

 

草丈

10~20㎝

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました-気球 -」について考える

2023-08-22 06:50:29 | 絵手紙

師匠は「熱気球」を描いてきました。

上士幌町でバルーンフェスティバルが10日から始まりました。

私も以前は朝4時起きで見に行っていました。

青い空に色とりどりの気球が綺麗です。

平らな畑が広がる地域なので、障害物もなく、悠々と飛行します。

 

上士幌町でバルーンフェスティバル始まる

08月10日 20時33分

北海道 NEWS WEB

色とりどりの熱気球が十勝平野の空を彩る「バルーンフェスティバル」が十勝の上士幌町で10日から始まりました。

 

1974年から始まった上士幌町の「北海道バルーンフェスティバル」は今回で50回目を迎えました。

初日は、50余りのチームが参加する熱気球競技が午前と午後の2回が実施されることになっていましたが、午後は風が強まったため中止となりました。

一方、会場では、熱気球を体験搭乗できるコーナーも設けられていて、地上の車とロープで結びつけられた熱気球が高さ15メートルほどまで上がると、乗り込んだ親子連れなどが歓声をあげて楽しんでいました。

更別村から娘と訪れた30代の男性は「初めて気球に乗ったが、十勝平野を一望できた。娘も喜んでいたので体験できてよかった」と話していました。

「北海道バルーンフェスティバル」は今月13日までの4日間開かれ、11日と12日の夜7時半からは、会場に並べたたくさんの熱気球がバーナーの光で明るく輝く「バルーングロー」も行われます。

 

師匠! 今回は「フェスティバル」ですね。

私は「大道芸」を描きます。

4年ぶりに平原まつり「大道芸フェスティバル」がおこなわれました。。

 

街角の妙技に歓声

とかち夏空大道芸フェス

2023.08.15

十勝毎日新聞

第76回おびひろ平原まつり(帯広のまつり推進委員会主催)は14 日開幕し、初日は平原通(西2条 14日・15日 通)などを会場に大道芸や「夢降 夜(ゆめふるや)」が催された。曇天だったが、コロナ明け で4年ぶりに制限のない開催となり、来場者の晴れ晴れとし 笑顔がはじけた。 (児玉未知佳、北村里沙)

平原通と広小路を会場にした「とかち夏空大道芸フ ェスティバル2023」(実行委主催)には、国内外で活躍する8組が登場し、来場客に感動を届けた。

平原まつりの大道芸は、十勝毎日新聞社などでつくる実行委が主催する恒例イベント。2002年に実行委の坂本和昭さん(56)が社長を務める坂本ビル前で、芸人「FunnyBones(ファニーボーンズ)」がパフォーマンスをしたことがきっかけで始まった。

します」と話し、用意した

今年は2組が初参加。今 年結成し、2度目の舞台の「まるまるさんかく」の3 人は、ボールを来場者に投 げてもらうなど、観客を巻き込みながら演技した。

幕別町から母、祖母と訪れた札内南小1年の上田百々花さん(7)は昨年3年ぶりに行われた平原まつりから大道芸に夢中に。この日は最前列に座り、歓声 大迫力のみこしを見よう を上げて盛り上がった。メンバーの吉川健斗さん(27) は「家族連れが多く、子どもの笑顔が見られた」と笑顔を見せ、来年の参加にも意欲を示した。

同じく初参加の、ヨーヨを操る「Yo-Yo Entertainer TOMMY(ヨーヨー・エンターテイナー・トミー)は「一番細かい芸をお届けします」と話し、用意した曲に合わせて演技、繊細な演技の数々を披露した。

TOMMY (トミー)さんは「ヨーヨーは小さいがよく見てくれ、温かい素直 な反応をしてくれ」と感謝した。帯広三条高1年の月居勇輝さん(15)は「あんな手の動きができるなん て驚きの声で会場が一体 になった」と話した。

坂本さんはコロナ下で苦 境に立たされた大道芸人の状況を振り返りながら、「観客と触れ合うプログラムを 今年は取り入れやすくなった。観客がマスクをしておらず、表情がよく分かるた 大変盛り上がり、演者はやりやすかっただろう」と 話した。

祭りの夜を彩る「夢降夜」 は4年ぶりに制限のないフル開催。担ぎ手180人、 踊り子50人、太鼓メンバー、330人の計260人と来場者が一体となり、会場は盛り上がりを見せた。

大迫力のみこしを見ようと人垣ができ、多くの来場者でにぎわった。友人と来場した帯広第八中3年の高田光さん(14)は「去年はちょっと寂しい感じがしたけれど、今年はさらに迫力があって、自分も声優になるという夢をかなえたい気持ちが強くなった」と話していた。

15日は、大道芸のファイナルショーや平原・太鼓まつりがあり、恒例の「おびひろ盆踊り」で2日間の祭りを締めくくる。

 

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

椅子倒立芸 中国雑技団 張海輪(ちょうかいりん)

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング