ウリパパの日記

自由気ままに・・・

パラリンピックモニュメントを見に高尾山頂へ 2021.9.5

2021-09-05 13:58:35 | 高尾山・陣馬山

東京パラリンピックの最終日は天気も小康状態です。日中は雨の心配も無さそうなので、午前中に高尾山頂まで散策。東京パラリンピックのモニュメントを見学して、帰りに高尾山トクトクブックに9月号のスタンプを押してきました。

 

9時40分に清滝駅前を出発します。雨上がりで閑散としています。

 

北島三郎もマスク姿。東京オリンピックのマーク入りでした。

 

オリンピックマスコットのミライトワとソメイティがラッピングされたケーブルカー。これで見納めかな。

今日は稲荷山コースを上り、富士道と1号路を下る2時間コースとしました。まずは清滝駅前から稲荷山コースへ向かいます。

 

稲荷山コースは、今朝までの雨の影響で若干滑りやすくなっています。薄日もさしてきて、ミンミンゼミやツクツクボウシが鳴いていました。ツクツクボウシは夏の終わりを告げる蝉です。

 

約20分で展望台に到着。眼下には八王子の街並みがうっすらと見えています。

 

6号路方面からの合流地点から5号路の合流地点までは、水溜まりや泥濘が多く、とても歩きにくくなっていました。ここから最後の上りです。

 

清滝から約50分で山頂に到着。まずまずのペースです。山頂にはパラリンピックのモニュメント。悪天候のためハイキング客もまばらで待ち時間ゼロ、写真は撮り放題です。山頂付近は霧の中。雨もぱらついていて視界はほとんどありません。

 

今日は足元が気になるため、あまり草花を見る余裕がありませんでした。ヤマホトトギスが見頃になっていました。

富士道、1号路を下ります。霧雨は山頂付近のみで、薬王院まで下ると天気は回復。女坂の北斜面ではエゾゼミの鳴き声も聞こえました。

 

毎回楽しみにしている浄心門近くの切り株。今日はパラリンピック最終日。ソメイティが主役です。新たに栗も登場して季節の移ろいを感じます。

 

さる園は開園50周年を迎えたそうです。

 

ケーブル高尾山駅でトクトクブックに9月のスタンプを押します。今月の絵柄は、なんと ”ビール” でした。8月のカブトムシに続きがっくり。もう少し高尾山らしいテーマを期待します。それから今月からお助けスタンプもお目見え。緊急事態宣言のために高尾山へ来れなかった人向けに、過去(5月~8月)に遡って代用可能なスタンプです。但し1名1ヶ所の条件付きです。

 

高尾山頂は雲の中でしたが、中腹は曇り空。うっすらと横浜方面が見えていました。

 

出発からちょうど2時間で清滝へ戻ってきました。若干薄日も差してきました。

 

広場に設置されているカラーマンホールです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする