ウリパパの日記

自由気ままに・・・

正一位岩走神社に参拝 2021.9.14

2021-09-16 21:28:59 | 東京都

一昨日のあきる野市散策の続きとなります。横沢入里山保全地域を見学後、JR五日市線を渡り秋川方面へ下り、正一位岩走神社を訪れました。例年9月には例祭が行われ、あきる野三大祭りの一つとして知られています。一度例祭時に訪れたことがあります。神輿や山車が出て境内は人で溢れていました。しかし、昨年、今年とCOVID19のため中止となったことでしょう。境内はひっそりとしていました。

 

手水舎には水が流れていません。アルコール消毒液が置かれています。

 

正面の拝殿。社殿は1672年(寛文12年)に再建、1899年(明治32年)に造替、1966年(昭和41年)に屋根が銅板葺に改修されています。

 

右側の狛犬

 

左側の狛犬

 

拝殿にお参りします。手の込んだ彫刻が目に留まります。

 

拝殿の扁額です。鈴緒は撤去されていました。

 

続いて境内社と本殿を見学します。左手には疫病封じ祈願の幟

 

 

疱瘡神社・熊野神社・八雲神社・稲荷神社の合殿となっています。

 

一番左側が疫病退散の疱瘡神社

 

一番右側が健康祈願の琴平神社

 

拝殿の奥には本殿

 

本殿の脇には稲荷神社三社が合殿で祀られていました。

 

東側の広場から拝殿と本殿を眺めます。こちらから見ると本殿の重厚な屋根が印象的でした。

 

正一位岩走神社に参拝後、大悲願寺の駐車場へ戻ります。彼岸花に彩られた階段を上ります。

 

 

階段脇の生産緑地にも彼岸花が群生しています。

 

日当たりが良い南斜面なので見頃を迎えていました。

昼食休憩を予定より30分オーバーしたため、帰りはどこにも寄らずに自宅へ戻りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする