レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
そのまま、冷めるまで庫内に置いておく。
今回は「朝ごはんで好き嫌い解消」編です。
今回は「朝ごはんで好き嫌い解消」編です。
今回は「朝ごはんで好き嫌い解消」編です。
*材料(2人分)
3、大根葉、塩・ガラムマサラ を入れ水分を飛ばすように炒める。
気持ちの良い晴天が続いています
普段なら、あちこちお出かけしたいところですけど・・・
コロナ禍で、控えています
ハウス食品さん×レシピブログさんコラボの、スパイスアンバサダーをさせて頂いています。
今月のテーマ
苦手な食材の克服には、スパイスがお役立ち!
素材の臭みを消したり、パンチの効いた風味で旨さをパワーアップしたり。
スパイスを使って、好き嫌いをおいしく解消しましょう!今回は『葉もの野菜の好き嫌い解消編』です。
ほうれん草を使った、スパニッシュオムレツを作りました
ほうれん草の苦味というか、えぐみが苦手と感じる方も多いとか?
お子様も、葉物系のグリーンが苦手というのを良く聞きます。
いつものように、ホワイトペパーを使いますけど・・・
さらに、ガラムマサラ のカレー系の香りで、食べやすくします
*材料(2人分)20cmフライパン
ほうれん草 1束
じゃがいも 大1個(130g)
ベーコン 90g
玉ねぎ 1/2個
卵 3個
オリーブオイル 大さじ1
GABANホワイトペパー 適量
GABANガラムマサラ 小さじ1
*作り方
1、ほうれん草はさっと茹で、3センチ長さに切る。
ベーコンは、細切りにする。
玉ねぎは、薄切りにする。
ジャガイモは、スライサーで細切りにする。
2、フライパンでベーコンと玉ねぎを炒め、じゃがいもを入れ、ホワイトペパーをふり炒める。
3、ボウルに2、ほうれん草、卵、ガラムマサラ を入れ良く混ぜる。
4、フライパンにオリーブオイル小さじ2を熱し、3を入れ、弱火で蓋をして10分焼く。
5、ひっくり返して、オリーブオイル小さじ1を加え、火が通るまで焼く。
(一度お皿に移してひっくり返すと簡単)
焼き上がったら、4つくらいに切ると食べやすいです。
ガラムマサラ の香りで、ほうれん草の苦味やえぐみは全く感じません
お子様でも、ペロリと完食間違いなしですよ
ボリュームもあるので、これだけでお腹いっぱいになります。
味付けは、ベーコンの塩分だけですので、お好みでオーロラソースをかけて頂きます。
ケチャップとマヨネーズは1:1で混ぜると、色が綺麗です
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
今日も好天でしたが・・・
夕方には曇り始め、早めにウォーキングに出かけました
帰りがけに、ポツポツと・・・
夜には本格的に降るようです。
明日は、冷たい雨の一日になるとか
今日より最高気温が6度も下がり、17度とか
11月中旬並みの気温だそうです
ハウス食品さん×レシピブログさんコラボの、スパイスアンバサダーをさせて頂いています。
今月のテーマ
苦手な食材の克服には、スパイスがお役立ち!
素材の臭みを消したり、パンチの効いた風味で旨さをパワーアップしたり。
スパイスを使って、好き嫌いをおいしく解消しましょう!今回は『葉もの野菜の好き嫌い解消編』です。
秋から冬にかけて美味しく、栄養も満点の小松菜を使ったレシピを
苦味がちょっとあるので、苦手な方が多いんですけど・・・
スパイスを使って、美味しく頂きますよ。
*材料(2人分)
温かいご飯 350g
卵 L2個
ハム 4枚(1パック)
小松菜 2株
鶏がらスープ粉末 小さじ1
ごま油 大さじ2
塩 適量
GABANクミン(パウダー) 適量
GABANあらびきブッラクペパー 適量
*作り方
1、小松菜は根元を切って洗い、1センチ長さに切る。
ハムは、1センチ角に切る。
2、温かいご飯に(冷やご飯はレンチンで加熱)溶き卵をよく混ぜる。
3、フライパンにごま油を熱し、2を入れパラパラになるよう炒め、小松菜の茎部分を入れ炒める。
4、ハムと小松菜の葉・鶏がらスープ・クミンを入れさらに炒める。
5、パラパラになったら、ブラックペパーと塩で味を整える。
クミンの香りがはじめにフワッと・・・その後、ブラックペパー がピリッと
ご飯が卵でコーティングされているので、誰が作ってもパラパラ炒飯になりますよ
ごま油の香り・クミンの香りのダブルの香りで、食欲も
最後にブラックペパー のパンチでシメます
小松菜は茎と葉を時間差で入れて、シャキシャキに。
材料は少ないですけど、栄養面でも優れていますよ。
簡単にできるので、ランチにオススメです
ほうれん草は食べやすいけど、小松菜は・・・
と思われてる方、ぜひお試しください
小松菜は、炒めすぎないようにして下さいね。
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
朝から、冷たい雨が降り続いていました
今は、止んでるようですけど。
台風は、予想より南?東側?を通るようで・・・
日本上陸は避けられそうですね。
が、まだまだ心配です。
ハウス食品さん×レシピブログさんコラボの、スパイスアンバサダーをさせて頂いています。
今月のテーマ
苦手な食材の克服には、スパイスがお役立ち!
素材の臭みを消したり、パンチの効いた風味で旨さをパワーアップしたり。
スパイスを使って、好き嫌いをおいしく解消しましょう!今回は『葉もの野菜の好き嫌い解消編』です。
で、小松菜を使ったレシピを
*材料(1人分)
小松菜 2株
ベーコン 30g
サラダ油 小さじ2
GABANホワイトペパー(パウダー) 適量
GABANクミン(パウダー) 適量
塩 少々
卵 1個
*作り方
1、小松菜は根元を切り洗って、3センチ長さに切る。
ベーコンは、1センチ幅に切る。
2、スキレットにサラダ油を熱し、先に小松菜の茎とベーコンを入れ炒める。
葉も入れ、スパイス・塩を入れサッと炒める。
3、スキレットの真ん中をあけ、卵を落とし、白身が固まるくらいまで焼く。
黄身を崩しながら、頂きます
葉物野菜の中でも、小松菜はちょっとえぐみ?というか苦味が強いですよね。
ほうれん草よりクセがあるので、苦手な方も多いようです。
ホワイトペパーとクミンを使って・・・
ちょっとピリ辛の刺激とクミンの香りで美味しく
小松菜は炒め過ぎないように、、、
葉物野菜が苦手な方って、シャキシャキシャキとした食感の方を好まれる気がします。
ベーコンをたっぷり入れたので、塩分は控えめにします
とろとろ卵を絡ませて食べると、より美味しく栄養面でも
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
台風一過、朝は少し涼しかったです。
が、お昼前には30度越え。
午後には、35度近くまで・・・
まだまだ、残暑は続きますね
レシピブログ・ハウス食品コラボ企画、2020年度スパイスアンバサダーをしています。
たくさんプレゼントして頂いたスパイスを使って、コラボ企画に参加してます。
今月のテーマも、あまりがちスパイス使い切り作戦です
GABANローズマリーを使って、スパイシーハンバーグを作りました
*材料(2人分)
合挽きミンチ 300g
玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
卵 1個
パン粉 大さじ3
牛乳 大さじ1
GABANローズマリー 小さじ1
GABANブラックペパー 適量
GABANオレガノ 適量
塩 小さじ1/2
サラダ油 小さじ2
*作り方
1、玉ねぎは耐熱容器に入れラップをし、レンジ600wで3分加熱して冷ます。
2、ボウルに肉とスパイス・塩を入れてよく混ぜる。
3、2に1・パン粉・牛乳・卵をいれよく混ぜ、2個にまとめる。
4、フライパンにサラダ油を熱し、最初は強火で焦げ目をつけ、ひっくり返して弱火で蓋をして火を通す。
お皿に、野菜と一緒に盛り付けます
ジューシーハンバーグの出来上がり
ローズマリーの香りが良くて、そのまま食べて美味しいハンバーグです。
ちょっと大きめ、一人150gのお肉を使いましたから
アボカドにわさび・ドレッシングをかけた物をトッピングして、味変も楽しんでも
ローズマリーの香り広がる、大人のハンバーグ
大きめでも、塩味でさっぱりしているので、ペロリと食べちゃいました。
【レシピブログの「小さじ一杯でスパイス使い切り大作戦!」レシピモニター参加中 】
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
超大型台風、やっと通り過ぎました。
被害にあったところも多かったようですけど・・お見舞い申し上げます。
最悪のコースは何とか避けられたような。
レシピブログ・ハウス食品コラボ企画、2020年度スパイスアンバサダーをしています。
たくさんプレゼントして頂いたスパイスを使って、コラボ企画に参加してます。
今月のテーマも、あまりがちスパイス使い切り作戦です
GABANブラックペパー (パウダー)をたっぷり使って、ゴーヤチャンプルーをピリ辛仕上げに
*材料(4人分)
ゴーヤ 大1本
厚揚げ 小4個
魚肉ソーセージ 1本
卵 2個
中華だしパウダー 小さじ2
サラダ油 大さじ1
ごま油 大さじ2
塩 適量
GABANブラックペパー (パウダー) 小さじ1
*作り方
1、ゴーヤは縦に半分に切って、種とワタをスプーンでとる。
7ミリくらいの厚さに切り、塩小さじ1を揉み込む。
厚揚げはと魚肉ソーセージも7ミリ厚さに切る。
2、フライパンにサラダ油を熱し、塩少々を入れた溶き卵でスクランブルエッグを作る。
(半熟で、取り出しておく)
3、ゴーヤは水洗いし、サッと熱湯で茹で冷水にとり、水気をきる。
4、フライパンにごま油を熱し、ゴーヤ・厚揚げ・ソーセージをを炒め、
中華だし・ブラックペパー を振り、2を入れ炒め、塩で味を整える。
ブラックペパー 、粗挽きを使ったり、ホールをミルで挽いたりする事が多いのですけど。
ホワイトペパーより、パンチがあり、ピリッとした辛味が
ブラックペパー のピリ辛、好きなんですよね
台風が来る前に、ゴーヤのグリーンカーテンをおろしてました。
ゴーヤは、もう食べ飽きたんですけど・・・
グリーンカーテンには、もう少し活躍してもらわないとね
で夕方、風がおさまってからもう一度吊り下げました。
もうしばらく、グリーンカーテンで直射日光の遮断、お願いしますね
【レシピブログの「小さじ一杯でスパイス使い切り大作戦!」レシピモニター参加中 】
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ