Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

クリスマスに、ささみでケンタッキーフライドチキン風☆

2020-12-21 21:00:30 | スパイスアンバサダー2020
今年も残すところ、10日となりました。
金曜日がクリスマスですね
 
一足先に、フライドチキンを作りました
ささみを使って、簡単に美味しく。
 
味付けは、ケンタッキーフライドチキン風に
スパイスアンバサダーをさせて頂いているので、
スパイスがたくさんありますから使いましょう。
スパイスは、全部なくても、、、あるものを活用してください。
あらびきガーリックは、必須です
 
 
  *材料(2人分)
 
ささみ               大8本
 
  (A)
小麦粉                           1カップ
GABANパプリカ(パウダー)        大さじ1    
GABANあらびきガーリック         小さじ2
GABANホワイトペパー(パウダー)     小さじ2
GABANジンジャー(パウダー)       小さじ1
GABANブラックペパー(パウダー)     小さじ1
GABANオレガノ(ドライ)         小さじ1/2
GABANタイム(ドライ)          小さじ1/2
塩                              小さじ1
 
 
卵白                1個分
牛乳                大さじ1
 
サラダ油              適量
 
  *作り方
 
1、ささみは常温に戻し、筋をとる。
2、(A)をビニール袋に入れよく混ぜ、1/3に1を入れてまぶす。
3、卵白と牛乳をよく溶き、2を入れて全体をよく混ぜる。
4、3を残りの(A)の中に入れ、粉をしっかりつける。
5、サラダ油を160度に熱し、4を3分揚げ、一度バットにあげる。
  サラダ油を180度に熱し、さらに1分揚げる。
 
2度揚げする事によって、中はふっくらジューシーに、外はサクッと仕上がります

 
ささみは大きなものを使ってくださいね。
小さいものだと、火が通り過ぎて固くなるので、、、
あらびきガーリックの食感が


 
スパイスが効いていて、ケンタッキー風な仕上がりになってますよ
ささみなら、短時間で揚がります。
量の調整がしやすいので、パーティーなどにもオススメです
 
 


 
鶏肉、臭みを感じる方も多いですね。
そういう時に、スパイスを一振り、、、臭いが気にならなくなります。
 
お子様にも、小さい時からいろんな味を体験させてあげてください。
まずは、大好きなフライドチキンなどオススメです

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

セミドライトマトのオリーブオイル漬け

2020-12-18 21:01:00 | スパイスアンバサダー2020
今朝も、0度と寒かったですけど、、、
午前中はお天気も良くて、気分は
 
買い物に行った際、ミニトマトがお安くなってました。
先日、次女がセミドライトマトを作って美味しかったと言ってたので、、、
私も作りました
 
生のトマトが苦手っていう方、時々聞きます。
私は大好きなので、どうして?と聞くと、、、
酸っぱいからとか、中から種と果汁がジュワッと出てくるのが苦手とか、、、
今回は、セミドライにしてみました。
そのまますぐに出来上がりを食べると、味が凝縮して甘いです。
日持ちする様に、オリーブオイルに漬けました
 
その際、ハーブやスパイスを一緒に漬けると、より美味しくなります
 
 
この、200g入り大パックが100円なんです
農家の方に申し訳ない様なお値段ですよね。
先日まで、トマトすごくお高かったのに、、、
大根・白菜も価格が下がりすぎて、潰しているのをテレビで見て心が痛みました。

 
 *材料(作りやすい分量)
 
ミニトマト            200g
 
 (A)
塩                小さじ1/4
GABANオレガノ          小さじ1/2
GABANブッラクペパー(ホール) 10粒
ローリエ             1枚(半分に折る)
にんにく             1片(皮を剥く)
 
オリーブオイル          100cc
 
   *作り方
 
1、ミニトマトは洗って、キッチンペーパーで水分を拭き取る。
2、ヘタを取り、縦に半分に切る。
 
  
 
3、オーブンシートに、切り口を上にして並べ、130度に予熱したオーブン上段で
  60分〜70分加熱する。
  そのまま、冷めるまで庫内に置いておく。
  
 
  水分が抜けて、元の大きさの半分くらいになってます。

  
 
4、消毒した瓶に3を入れ、(A)を入れ、オリーブオイルを具材が隠れるまで入れる。

  

冷蔵庫で保存すると、3週間くらい保ちます。
トマトをバケットやクラッカーにのせて食べると
オリーブオイルごとパスタに利用するのも良いです
 
生のトマトが苦手な方にも、きっと気に入っていただけると思います
 
クリスマスも近いので、赤いトマトが映えますからね。
どんなお料理に使おうかな
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

白菜としめじとウインナーの具沢山スープ☆スパイスアンバサダー

2020-12-09 20:35:36 | スパイスアンバサダー2020
今日は曇りがちで、気温より寒い感じの一日でした。
 
夕方行っていたウォーキング、今日からお昼ご飯の後に、、、
汗もかかないので、すぐにお風呂に入る必要がなくなりましたからね。
週末から、真冬の寒さになるらしいので、これからは日中の暖かい時間にします。
 
 
2020年度、レシピブログ×ハウス食品さんのスパイスアンバサダーをさせて頂いています。
スパイスをたくさんプレゼントして頂きました
 
今月は、、、
苦手な食材の克服には、スパイスがお役立ち!素材の臭みを消したり、パンチの効いた風味で旨さをパワーアップしたり。
スパイスを使って、好き嫌いをおいしく解消しましょう!
今回は「朝ごはんで好き嫌い解消」編です。
 
 
白菜、鍋物以外にはあまり食べない主人です。
私は、生でサラダでも頂きますけど
 
今の時期の朝ごはんと言ったら、温かいスープが嬉しいですね。
簡単に出来るスープです
 
最後に、ホワイトペパーをかけていただきますよ
 
  
 
  *材料(2人分)
 
白菜             大4枚
しめじ            1/2株
ウインナー          4本
中華スープの素        小さじ2
青ねぎ            適量
GABANホワイトペパー     適量
 
 
  *作り方
 
1、鍋に水600cc、ざく切り白菜、しめじ、中華スープの素を入れ7分煮る。
  ウインナーを入れて、さらに3分弱火で加熱する。
2、器に入れ、小口切りの青ねぎを乗せ、ホワイトペパーをふる。
 
  
 
 
ホワイトペパーをふると、白菜の青くささが消えます。
しかも、クセがないのでスープの味を邪魔しませんよ。
香りは良いです
 
 
  
  

大きなカフェオレボウルにいっぱい頂きました
体の芯からぽっかぽか。
ウインナーから良い出汁も出て、主人もこれなら美味しいと、、、
ウインナーは最初から入れずに、最後の3分加熱するだけにしてくださいね。
エキスが出すぎて、美味しくなくなりますから
 
 

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

人参のポタージュでぽっかぽか☆スパイスアンバサダー

2020-12-05 20:55:03 | スパイスアンバサダー2020
今日も快晴
師走ということで、気持ちは焦りますけど、、、
お布団を干したり、庭掃除をしたりの日常の家事で手一杯。
なかなか、大掃除までは
 
 
 
2020年度、レシピブログ×ハウス食品さんのスパイスアンバサダーをさせて頂いています。
スパイスをプレゼントして頂いて、毎月テーマが出されるのですけど、、、
 
今月は、、、
苦手な食材の克服には、スパイスがお役立ち!素材の臭みを消したり、パンチの効いた風味で旨さをパワーアップしたり。
スパイスを使って、好き嫌いをおいしく解消しましょう!
今回は「朝ごはんで好き嫌い解消」編です。
 
子供の頃、好き嫌いが多くて、、、
というより、好きな物の方が少なかったかも
給食が、苦になってました。
その中で特に苦手だったのが、人参のグラッセ。
人参が妙に甘くて、ふにゃふにゃした食感が嫌で、息を止めて飲み込んでました
 
大人になっても煮物は苦手でしたが、硬めに煮て自分好みの味付けにすると何とか
 
人参のポタージュを作りました。
 
 
 
 
  *材料(4人分)
 
人参                200g
玉ねぎ               150g
バター               20g
コンソメ顆粒            小さじ2
水                 1カップ
牛乳                1カップ
塩                 少々
GABANローリエ           1枚
GABANブラックペパー(パウダー)   適量
 
 
  *作り方
 
1、玉ねぎ・人参は薄切りにする。(火が通りやすいように)
 
 
2、鍋にバターを入れ熱し、玉ねぎを入れ透き通るまで炒める。
  人参も入れ、さらに炒める。

 
3、2に水・コンソメ・ローリエを入れ、加熱する。
   (人参が柔らかくなるまで、蓋をして10分加熱)

 
 





4、ローリエを取り出して、バーミックスでとろとろに潰す。
  (ミキサーにかける場合は、冷ましてから)
 
5、牛乳を入れ沸騰直前で火を止め、味を見て足りなければ塩少々を入れる。
 
 
器に盛り、仕上げにブラックペパーを好みの量振っていただきます。
 
 
 
 
 
ローリエを入れて煮込んだので、香りが
1枚入れるだけで、充分な香りで美味しくなります。
ローリエを入れる際には半分に折って入れると、より香りが出やすくなります
 
仕上げにブラックペパーを一振り
見た目のアクセントと味にパンチが出ますからね。
 
寒い朝、ポタージュを飲むと温まりますね。
これなら、人参嫌いな方にも飲んでいただけるかと思います。
 
 

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

大根葉とベーコンのおにぎり☆スパイスアンバサダー

2020-12-04 20:46:19 | スパイスアンバサダー2020
今日もお天気が良くて、気分爽快
コロナの感染が広がって、気が滅入ることが多いのですけど
お天気が良いだけで、気分も家事も捗りますからね。
 
 
2020年度、レシピブログ×ハウス食品さんのスパイスアンバサダーをさせて頂いています。
毎月、いろいろテーマが出されるのですけど、、、
 
今月は、、、
苦手な食材の克服には、スパイスがお役立ち!素材の臭みを消したり、パンチの効いた風味で旨さをパワーアップしたり。
スパイスを使って、好き嫌いをおいしく解消しましょう!
今回は「朝ごはんで好き嫌い解消」編です。
 
大根の美味しい季節です。
時々、新鮮な大根葉がたっぷりついたものを見かけます。
栄養価も、本体の大根より高いような気がするのですけど、、、
主人は、あまり好まないんですよね。
私は大好きで、油揚げと炒めたりします
 
今回、ガラムマサラ を使って、、、好き嫌い解消!!
 
おにぎりにしてみましたよ
 
 


  *材料(2人分)
 
茹で大根葉            120g
ブロックベーコン          60g
GABANガラムマサラ                          小さじ1
塩                適量
サラダ油             小さじ1
 
炊きたてご飯           400g
 
 
 
 :大根葉は、熱湯でさっと茹でておきました
  

 
 
 
 
  *作り方
 
1、ベーコンは5ミリ角、大根葉は5ミリ幅に刻む。

 
2、フライパンにサラダ油を熱し、ベーコンを炒める。



3、大根葉、塩・ガラムマサラ を入れ水分を飛ばすように炒める。



 
4、炊きたてご飯に3を入れよく混ぜ、4個のおにぎりにする。
 
 
 
大根葉、好きな私は気にならないのですけど、、、
主人は、苦味?えぐみ?青臭さ?が気になるとか
 
ベーコンと炒めることで、旨味が絡んで食べやすくなります。
ガラムマサラ を入れると、大根葉の青臭さが消えます
さらに、カレー系のあの香りが食欲アップ間違いなしですよ。
 
朝から、ペロリとおにぎり2個完食
お子様もこれなら、食べやすいと思います。
冷めても美味しいので、お弁当にもオススメです。
 
 

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

ほうれん草のスパニッシュオムレツ☆スパイスアンバサダー

2020-10-27 21:00:22 | スパイスアンバサダー2020

気持ちの良い晴天が続いています

普段なら、あちこちお出かけしたいところですけど・・・

コロナ禍で、控えています

 

ハウス食品さん×レシピブログさんコラボの、スパイスアンバサダーをさせて頂いています。

今月のテーマ

苦手な食材の克服には、スパイスがお役立ち!

素材の臭みを消したり、パンチの効いた風味で旨さをパワーアップしたり。

スパイスを使って、好き嫌いをおいしく解消しましょう!今回は『葉もの野菜の好き嫌い解消編』です。

 

ほうれん草を使った、スパニッシュオムレツを作りました

ほうれん草の苦味というか、えぐみが苦手と感じる方も多いとか?

お子様も、葉物系のグリーンが苦手というのを良く聞きます。

 

いつものように、ホワイトペパーを使いますけど・・・

さらに、ガラムマサラ のカレー系の香りで、食べやすくします

  

 

  *材料(2人分)20cmフライパン

ほうれん草              1束

じゃがいも              大1個(130g)

ベーコン               90g

玉ねぎ                1/2個

卵                  3個

オリーブオイル            大さじ1

GABANホワイトペパー        適量

GABANガラムマサラ                               小さじ1

  

 

  *作り方

1、ほうれん草はさっと茹で、3センチ長さに切る。

  ベーコンは、細切りにする。

  玉ねぎは、薄切りにする。

  ジャガイモは、スライサーで細切りにする。

  

  

2、フライパンでベーコンと玉ねぎを炒め、じゃがいもを入れ、ホワイトペパーをふり炒める。

  

  

3、ボウルに2、ほうれん草、卵、ガラムマサラ を入れ良く混ぜる。

  

  

4、フライパンにオリーブオイル小さじ2を熱し、3を入れ、弱火で蓋をして10分焼く。

  

5、ひっくり返して、オリーブオイル小さじ1を加え、火が通るまで焼く。  

  (一度お皿に移してひっくり返すと簡単)

  

  

  

 

焼き上がったら、4つくらいに切ると食べやすいです。

 

  

ガラムマサラ の香りで、ほうれん草の苦味やえぐみは全く感じません

お子様でも、ペロリと完食間違いなしですよ

ボリュームもあるので、これだけでお腹いっぱいになります。 

  

  

 

味付けは、ベーコンの塩分だけですので、お好みでオーロラソースをかけて頂きます。

ケチャップとマヨネーズは1:1で混ぜると、色が綺麗です

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

 

  

   

   


小松菜とハムの炒飯☆スパイスアンバサダー

2020-10-16 21:00:16 | スパイスアンバサダー2020

今日も好天でしたが・・・

夕方には曇り始め、早めにウォーキングに出かけました

帰りがけに、ポツポツと・・・

夜には本格的に降るようです。

明日は、冷たい雨の一日になるとか

今日より最高気温が6度も下がり、17度とか

11月中旬並みの気温だそうです

 

 

ハウス食品さん×レシピブログさんコラボの、スパイスアンバサダーをさせて頂いています。

今月のテーマ

苦手な食材の克服には、スパイスがお役立ち!

素材の臭みを消したり、パンチの効いた風味で旨さをパワーアップしたり。

スパイスを使って、好き嫌いをおいしく解消しましょう!今回は『葉もの野菜の好き嫌い解消編』です。

 

秋から冬にかけて美味しく、栄養も満点の小松菜を使ったレシピを

苦味がちょっとあるので、苦手な方が多いんですけど・・・

スパイスを使って、美味しく頂きますよ。

      

 

   

 

   *材料(2人分)

温かいご飯             350g

卵                 L2個

ハム                4枚(1パック)

小松菜               2株

鶏がらスープ粉末          小さじ1

ごま油               大さじ2

塩                  適量

GABANクミン(パウダー)     適量

GABANあらびきブッラクペパー   適量

 

   *作り方

1、小松菜は根元を切って洗い、1センチ長さに切る。

  ハムは、1センチ角に切る。

   

2、温かいご飯に(冷やご飯はレンチンで加熱)溶き卵をよく混ぜる。

   

3、フライパンにごま油を熱し、2を入れパラパラになるよう炒め、小松菜の茎部分を入れ炒める。

   

   

4、ハムと小松菜の葉・鶏がらスープ・クミンを入れさらに炒める。

   

5、パラパラになったら、ブラックペパーと塩で味を整える。

   

 

クミンの香りがはじめにフワッと・・・その後、ブラックペパー がピリッと

 

   

 

ご飯が卵でコーティングされているので、誰が作ってもパラパラ炒飯になりますよ

ごま油の香り・クミンの香りのダブルの香りで、食欲も

最後にブラックペパー のパンチでシメます

小松菜は茎と葉を時間差で入れて、シャキシャキに。

材料は少ないですけど、栄養面でも優れていますよ。

簡単にできるので、ランチにオススメです

 

ほうれん草は食べやすいけど、小松菜は・・・

と思われてる方、ぜひお試しください

 

小松菜は、炒めすぎないようにして下さいね。

 

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

 


スキレットで小松菜とベーコンのスパイス炒め☆スパイスアンバサダー

2020-10-09 21:00:47 | スパイスアンバサダー2020

朝から、冷たい雨が降り続いていました

今は、止んでるようですけど。

台風は、予想より南?東側?を通るようで・・・

日本上陸は避けられそうですね。

が、まだまだ心配です。

 

ハウス食品さん×レシピブログさんコラボの、スパイスアンバサダーをさせて頂いています。

今月のテーマ

苦手な食材の克服には、スパイスがお役立ち!

素材の臭みを消したり、パンチの効いた風味で旨さをパワーアップしたり。

スパイスを使って、好き嫌いをおいしく解消しましょう!今回は『葉もの野菜の好き嫌い解消編』です。

 

で、小松菜を使ったレシピを

  

 

  *材料(1人分)

小松菜               2株

ベーコン              30g

サラダ油              小さじ2

GABANホワイトペパー(パウダー)  適量

GABANクミン(パウダー)              適量

塩                 少々

卵                 1個

 

  

 

  *作り方

1、小松菜は根元を切り洗って、3センチ長さに切る。

  ベーコンは、1センチ幅に切る。

  

 

2、スキレットにサラダ油を熱し、先に小松菜の茎とベーコンを入れ炒める。 

  葉も入れ、スパイス・塩を入れサッと炒める。

  

  

  

3、スキレットの真ん中をあけ、卵を落とし、白身が固まるくらいまで焼く。

  

 

黄身を崩しながら、頂きます  

  

葉物野菜の中でも、小松菜はちょっとえぐみ?というか苦味が強いですよね。

ほうれん草よりクセがあるので、苦手な方も多いようです。

ホワイトペパーとクミンを使って・・・

ちょっとピリ辛の刺激とクミンの香りで美味しく

小松菜は炒め過ぎないように、、、

葉物野菜が苦手な方って、シャキシャキシャキとした食感の方を好まれる気がします。

ベーコンをたっぷり入れたので、塩分は控えめにします

とろとろ卵を絡ませて食べると、より美味しく栄養面でも

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

 


ローズマリー香る大きめハンバーグ☆スパイスアンバサダー

2020-09-08 21:00:27 | スパイスアンバサダー2020

台風一過、朝は少し涼しかったです。

が、お昼前には30度越え。

午後には、35度近くまで・・・

まだまだ、残暑は続きますね

 

 

レシピブログ・ハウス食品コラボ企画、2020年度スパイスアンバサダーをしています。

たくさんプレゼントして頂いたスパイスを使って、コラボ企画に参加してます。

 

今月のテーマも、あまりがちスパイス使い切り作戦です

GABANローズマリーを使って、スパイシーハンバーグを作りました

 

   

 

   *材料(2人分)

合挽きミンチ           300g

玉ねぎ(みじん切り)       1/2個

卵                1個

パン粉              大さじ3

牛乳               大さじ1

GABANローズマリー       小さじ1

GABANブラックペパー      適量

GABANオレガノ         適量

塩               小さじ1/2

サラダ油            小さじ2

 

   *作り方

1、玉ねぎは耐熱容器に入れラップをし、レンジ600wで3分加熱して冷ます。

2、ボウルに肉とスパイス・塩を入れてよく混ぜる。

      

3、2に1・パン粉・牛乳・卵をいれよく混ぜ、2個にまとめる。

   

   

4、フライパンにサラダ油を熱し、最初は強火で焦げ目をつけ、ひっくり返して弱火で蓋をして火を通す。

   

 

 

お皿に、野菜と一緒に盛り付けます

ジューシーハンバーグの出来上がり

ローズマリーの香りが良くて、そのまま食べて美味しいハンバーグです。

ちょっと大きめ、一人150gのお肉を使いましたから

   

 

アボカドにわさび・ドレッシングをかけた物をトッピングして、味変も楽しんでも

   

ローズマリーの香り広がる、大人のハンバーグ

大きめでも、塩味でさっぱりしているので、ペロリと食べちゃいました。

 

【レシピブログの「小さじ一杯でスパイス使い切り大作戦!」レシピモニター参加中 】  

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

 

  


ピリッと辛い、ゴーヤチャンプルー☆スパイスアンバサダー

2020-09-07 21:02:26 | スパイスアンバサダー2020

超大型台風、やっと通り過ぎました。

被害にあったところも多かったようですけど・・お見舞い申し上げます。

最悪のコースは何とか避けられたような。

 

レシピブログ・ハウス食品コラボ企画、2020年度スパイスアンバサダーをしています。

たくさんプレゼントして頂いたスパイスを使って、コラボ企画に参加してます。

 

今月のテーマも、あまりがちスパイス使い切り作戦です

GABANブラックペパー (パウダー)をたっぷり使って、ゴーヤチャンプルーをピリ辛仕上げに

 

   

 

   *材料(4人分)

ゴーヤ              大1本

厚揚げ              小4個

魚肉ソーセージ          1本

卵                2個

中華だしパウダー         小さじ2

サラダ油             大さじ1

ごま油              大さじ2

塩                適量

GABANブラックペパー (パウダー)  小さじ1

 

   *作り方

1、ゴーヤは縦に半分に切って、種とワタをスプーンでとる。

  7ミリくらいの厚さに切り、塩小さじ1を揉み込む。

   厚揚げはと魚肉ソーセージも7ミリ厚さに切る。

2、フライパンにサラダ油を熱し、塩少々を入れた溶き卵でスクランブルエッグを作る。

  (半熟で、取り出しておく)

3、ゴーヤは水洗いし、サッと熱湯で茹で冷水にとり、水気をきる。

4、フライパンにごま油を熱し、ゴーヤ・厚揚げ・ソーセージをを炒め、 

  中華だし・ブラックペパー を振り、2を入れ炒め、塩で味を整える。

 

   

 

   

 

   

 

ブラックペパー 、粗挽きを使ったり、ホールをミルで挽いたりする事が多いのですけど。

ホワイトペパーより、パンチがあり、ピリッとした辛味が

ブラックペパー のピリ辛、好きなんですよね

 

台風が来る前に、ゴーヤのグリーンカーテンをおろしてました。

  

 

ゴーヤは、もう食べ飽きたんですけど・・・

グリーンカーテンには、もう少し活躍してもらわないとね

  

で夕方、風がおさまってからもう一度吊り下げました。

  

もうしばらく、グリーンカーテンで直射日光の遮断、お願いしますね

 

【レシピブログの「小さじ一杯でスパイス使い切り大作戦!」レシピモニター参加中 】  

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ