本日も、気持ちの良い晴天の一日でした。
太陽を背に、庭仕事をしていると暑いくらい

週半ばまで、暖かい日が続きそうです

最近話題のセイロ蒸しを作りました

このセイロを買ったのは、2012年5月。
大阪の千日前道具屋筋で、、、12年前になりますね。
思い出す度、年に数度使ってます


今日は、鶏むね肉と彩り野菜をたっぷり入れて蒸しました。
一度に2段蒸せるので、便利です

*材料(2人分)
鶏むね肉 1枚(300g)
白菜 4枚
れんこん 1/2節
人参 1/4本
しめじ 1/2株
さつまいも 中1本
ブロッコリー 1/2株
ミニトマト 6個
塩麹 小さじ2
片栗粉 小さじ2
*作り方
1、白菜は軸の部分は1センチ幅に切り、葉の部分は5センチ幅に切る。
れんこん・人参は皮を剥いて、5ミリ弱の輪切りにする。
しめじは根元を切り、小房に分ける。
ブロッコリは、小房に切る。
さつまいもは5ミリの厚さに切り、水につけ灰汁を抜く。
鶏むね肉は皮を取り、大きめ一口大に切り塩麹に漬け10分置き
片栗粉を揉み込む。




2、セイロにクッキングシートを敷き、白菜の軸を底に並べる。
その上に、葉の部分を並べる。

3、2の上に、野菜とむね肉をバランスよく並べる。


3、2の上に、野菜とむね肉をバランスよく並べる。

4、鍋にたっぷりの湯を沸かし、上にセイロを2段乗せ、蓋をする。
強火で15分から20分蒸す。


具材に火が通れば、出来上がり

(特にさつまいもとむね肉)


ブロッコリーの軸と人参のきんぴら・ひじき煮





タレは、ノンオイル胡麻ドレッシングとぽん酢マヨ一味



ぽん酢マヨは、むね肉など味がしっかりした方が美味しいものを

一味がピリッと効いて


さつまいもやれんこんなどは、ノンオイル胡麻ドレッシングで
素材の味を活かしてさっぱりと



蒸す事で野菜の旨味もアップ





カサも減って、食べやすくなります。
むね肉も塩麹と片栗粉で、柔らかくつるんと食べやすいです。


セイロでアツアツもご馳走のウチです





私も車の中に居ると少し暑い位でした。
今週末には寒くなりそう。けどそれが本当なんでしょうね〜。
私はせいろは持って無いです。
なので蒸し料理の時は耐熱容器ですが、せいろだと見た目にも良いですよね。
並べた野菜達の彩りも素敵✨️
今日はまたお野菜いっぱい頂いたから、私も蒸し野菜作らなきゃ(^^)
いて、とっても美味しそうです
これだけでも満足出来ますね
蒸籠、持ってないので、準備からです♪
ヘルシーでいいですよね。
せいろ蒸しだからおいしく蒸してくれるでしょうね。
蒸す時間中、上下を入れ替える手間もいらないんですね。
ちょっとほしくなりました^^
ポン酢マヨと言うのも発見です^^
そのままテーブルに出せるし、おしゃれですね。
watakoさんと同じ蒸篭もあるし
電気の蒸し料理できるのも買って
ありますが…どちらも使ってない💦💦💦
お野菜もむね肉もヘルシーに食べれて
いいですね。
ポン酢マヨも
私も作らなきゃ(笑)
>こんばんは〜。... への返信
12月とは思えない気温ですよね。
また、急に冷え込むと体がついていきませんね
セイロ、12年前に買ったのですけど。
大阪の道具屋筋だったので、2段で2000円もしなかった気がします
結構しっかりしてるので、まだまだ使えそうです。
>おはようございます... への返信
セイロで蒸すと、2段一度に出来るので
そのまま食卓に出せて、お皿要らずなので楽です
蒸し野菜は美味しいですよね。
>おはようございます... への返信
そうでしょ?
野菜たっぷりのセイロ蒸しは、女性に好評です
ヘルシーですし
蒸し時間がかかるものがある場合、途中で上下を入れ替えると
時短になるかも
そのままでも、上の蓋からも蒸気が上がってきてるから大丈夫です
ノンオイルばかりだと、主人が物足りないと言うので、ぽん酢マヨも
>おはようございます... への返信
さすがmikaちゃん、セイロも電気蒸し器も持ってらしゃるんですね
セイロは、肉まんや焼売を蒸しても
蒸し野菜だと、たくさん食べられるから良いですよ。
ヘルシーだし