本日は、朝から快晴

気温も急上昇。
30度越えかな?
梅雨入り前というのに、真夏の気配です

東京でのお料理です

娘が、ヘルシーなお料理が良いと言うので、、、
鶏むね肉を使いました


味付け控えめの鶏ハム風を作って、ニラだれをかけました

*材料(4人分)
鶏むね肉 2枚(600g)
砂糖 大さじ1
塩 大さじ1
ニラ 1/2束
ミニトマト 8個
(A)
砂糖 小さじ2
醤油 大さじ1
酢 大さじ1
ごま油 大さじ1
すりおろしにんにく 小さじ1
すりおろし生姜 小さじ1
*作り方
1、むね肉の皮は取り、砂糖と塩をすり込んでビニール袋に入れ
冷蔵庫で一晩おく。
2、1を水で洗い流し、たっぷりの湯を沸騰させた中に入れ
再沸騰したら、ごく弱火にして5分加熱し、
蓋をしてそのまま常温まで冷ます。
3、(A)をボウルに入れよく混ぜ、みじん切りにしたニラ、
4等分にしたミニトマトを入れ、味をなじませる。
4、2をスライスして、3をかける。
ニラだれは、早めに作って10分以上は置いておくとトマトやニラの
味が馴染んで美味しくなります。
トマトからも良い出汁が出るので


鶏ハムを作る半量の砂糖と塩で、味付けはかなり控えめにしています。
鶏肉の臭みと余分な水分を出す感じです

ニラだれをかけて頂くのがポイントですから







しっとりしたむね肉に、さっぱりニラだれソースが美味しかったです。
これからの季節には、特にオススメです

そのまま冷蔵庫で冷やしておくのも

昨日と今日は、読書タイム

妹オススメの 梶よう子さんの「空を駆ける」393ページを読破。
フェリス女学院初の卒業生・教員を経て、名作児童文学「小公子」を
日本で初めて翻訳した女性の史実に基づいたフィクション。
「妻として、母としてだけでなく、ひとりの人間として歩みたい」
最低限の家事をして、一気に読みました。


韮あります
鶏むね肉も買ったし
~
鶏ハムは私も好きです。ニラだれは使った事が無かったけど、前に作った時は生姜をたっぷり利かせましたよ(^^)
普段はゆっくり読書する事は無いけど、8月に入院する時はいっぱい持って行って読もうと思っています(^^)
梅雨は何処へ?そんな感じです、
胸肉のニラダレソース掛け、美味しいそうです
私も大好きです
ニラダレ、何にでもあいますね
読書、良いですね♪
鶏ハムのさっぱり系にあいますね。
冷ややっこにもよさそうですね。
ゆで卵を漬けこんでも👍
私もこれ作りたいと思います。
いつもおいしいレシピありがとうございます。
最近にらが少しお安くなってきたんです^^
シンプルな鶏ハムも美味しいですけど、、、
これからの季節、ニラだれオススメです
自家製のニラ、良いですね
鶏ハムの味変。
生姜もさっぱりして良いですね
私も、以前は月10冊は読んでましたが、、、
最近、小さい文字を読むと疲れるので
全国的に、梅雨入りが遅れているようですね
梅雨も嬉しくはありませんけど、、、
やはり、雨もある程度降ってもらわないと
今回は、ミニトマトを入れたのがポイントです
ニラだけのニラだれも良く作りますけど、、、
今回は、ミニトマトも入れて
彩りも良くて、栄養バランスも
そうですね、冷奴にもピッタリ。
なんか、今年は野菜の値段の上がり下がりが激しくて、、、
今日は、じゃがいも が1個100円でした
大きかったですけど。
パンチがあっていいですね。
ニラ〜エバリン苦手なので
来ない日に作ろうっと(笑)
トマトと酢が入っているので、ごま油が入っていますがさっぱりしてます。
エバリンさん、ニラがダメなんですね。
にんにくも、、、
癖があるのが
mikaちゃんだけの時に