ヤポネシアンレゲェ

新しい日常を追い求めるギター弾きホワイト教授のゆるゆる人生散歩日記。目指すは架空のリゾートミュージックアイランド。

ヨロン初上陸

2019-10-28 10:15:07 | 
本部から豪華客船(鹿児島行き)で2時間半。大人が1,400円引きの片道1,480円。しかもフェリーターミナルでスタンプ押していけば、2,000円の金券がもれなく貰える❗
これは余り知られてない、というか金券のことなんて全然知らなかったが、ターミナルで切符を買うときに偶然会った、知り合いの町の職員に教えてもらった。
という訳で、来てみて儲かった気分になり思わず散財してしまう、ヨロンマジック。

学校行き渋りで、三年生の二学期は2日に1回は休むようになったH君。
学校との相談で、特別支援クラスに行けるようになり、10月には行ける(週4回位い)ようになり、嫌がっていた運動会にもなんとか参加できた。

その運動会の代休の三連休、御褒美で与論二泊のプチ豪遊。


沖縄ブーム前は、最南端の島として賑やかであった。昔は水族館もあった。


インスタスポット


ランチしたカフェ、外見ばかりが、、、


派手


一泊したデザインホステル。素敵な場所。


ヨロン餃子。店内は活気があった。この島では、名物でも何でも頭にヨロンが付く。
街には行き倒れがいたな。こんな狭い離島じゃ、財布盗むヤツも居ないだろう。


祝日に日の丸がたなびく町並み。懐かしさを感じる。



ビル


何処からきた?と声かけ、座っているクーラーボックスの蓋を開け刺身をセールスするおばさん。




二日目は、街中から離れた大型の民宿に泊まるが、ハンモックに揺られるか、部屋でテレビ見るしかやることなかった、、、
子供にとって、レンタサイクルは坂が多くパス。前日に3時間レンタカーで島を一回りしたので、もう特にやることがない。宿近辺の洞窟や民俗資料館も徒歩で行ったが、寂れていて客もゼロ、うちらも入らなかった。

口コミで評価も良く、agodaの直前セールで安く出てたので予約した宿だったけど、中年のオーナーがそのシステムを理解していなくて、通常の料金を提示されて困った。
たまたまその日、沖縄本島から来ている怪しげな経営コンサルの男が夕食時オーナーと親しげに話をしてた。最先端の企業の情報をひけらかせば、信用されるんだろうか。

集客にお金をかけて、ネットの評判上げたりしても、中味を考えなければ長続きはしないだろう。
時代に合わせたスタイルにしていくか、離島ならではの古き良き民宿情緒を残していくか。

内地の怪しげな会社が、何かと遅れている沖縄に目をつけて、
さらに沖縄本島からは離島に目をつけて、
ネットの普及で色々な職種の仕事が無くなったけど、こんな離島の民宿も食い物にされる世の中。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿