とにかく大規模で、手元に届いたパンフだけではどこで何を見たらいいのか良く分からない飯田人形フェスタ2019へ行ってきた。
市内で、数ヵ所、どんだけ遠いか分からない市街でも何十カ所もやってるし、期間も長くていつ行けば良いのか良くわからないし、人形三昧で飽きるんじゃないかと最後まで迷ってたけど、山梨の友人が泊まり掛けで遊びに来てくれるというのが決めてになった。つまんなかったら、ドライブとか市内の動物園行くでも良いし。
飯田は、実家の近くの豊橋から風光明媚なローカル線、飯田線の鈍行で約4時間。
鈍行列車の一人旅なんて久しぶり。スローな旅を満喫すべく
明治21(1888)年創業の駅弁屋「壺屋」の稲荷ずしを買ってホームに並ぶ。
列車は他を見てると、クロスとロングシートの混ざったセミクロスシート式の予想。
狙いは、クロスシートの窓側進行方。天竜川の眺めや暑い日差しの方角はチェックしてなかったので、この際左右どちらでも良い。車窓を眺めながらお弁当がおいしく食べられれば。
旅行者らしき男性の次、2番目に並んでいるので、この男の逆方向へ突っ込んで行き隣のドアーから攻めてくる相手の逆をつけば、確実に狙いのシートをゲットできる確率。
数十分後、予想通りの車両が到着。
シュミレーション通り、前の人の逆へ入り狙いの席へ余裕で行こうとした時、
猛烈な勢いで同じボックスへ突入して来たのが、隣のドアの列の後方に並んでいた
オバサン二人組み
一瞬でも遅かったら、危うく弾け出されるところだったが、ハァハァするオバハンを制して、何食わぬ顔で狙いの席にお先に着席できた。
しかし!
その二人組(60代?)に前と横を完全に囲まれてしまった。
列車が発車すると、
「森ビルで娘が式あげた時、どうこう、、、」とか
「こんな鈍行列車乗るなんて周りにはいないわね~」とか
「あなた、進行方向じゃなくって大丈夫?」
などの二人の会話が延々と続く。
バックからは、お煎餅、冷やしたゼリー、果物、次から次へと出てくる、そして間髪入れず開かれたお弁当。
膝は当たるし、何か動く度に腕もさわる。
本を読むにも集中できない。前の人なんか、3分に一回はワシの顔をチラ見してくる。
足を組み替えるのさえ躊躇して、唱える
「わたしは石、かちかちの固い石」
石がお弁当を楽しく食べるなんてこと、この世にありえません。
飯田のゲストハウスは、長野駅から鈍行で数駅だが、古民家を綺麗に改装した居心地の良いところで、夜は居酒屋もやっていてとっても良かった。
飯田の街は、コンビニやスーパーも少なく昔ながらの町並みも残っていて良いかと、初日は思ったが、地元の祭りとフェスタが重なってにきやかだっただけで、単に寂れていてコンビニすら町中には成り立たないだけなのであった。
そして、暑い。ひたすら暑い。
長野へ行けば避暑出来ると勝手に思ってたのは、遠い沖縄に住んでる故の勘違い。
冬に半袖で沖縄来る人みたいなもんだわ。
フェスタは有料無料色々あって、まず最初に見ようと予定していたオランダ人のスタッフド・パペット・シアターの会場へ無料送迎バスで着いてみると、なんと売り切れ!
冒頭から路頭に迷うことになったが、大道芸や指人形とか面白かった。郊外の竹田扇之助記念国際糸操り人形館も行けて良かった。
友達来なかったら、1日だけて充分だったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/16/1282c038f5670910467157956f512502.jpg)
大人向け、子供入場禁止、オランダのおじさんが一人で何役もやったやつの、人形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/40/5dd8d54de066a2a138d4360255531239.jpg)
公園にはパラソルのアート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a6/9561571fd229f4d3cf79daacd6d6bc13.jpg)
お寺の塀のかざり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/60/60094142660cc4ee45165b2262e5a8d6.jpg)
サウンドストリートといえば渋谷陽一か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/bd8d9ad04d3bfd563cfba232a9c638c3.jpg)
この日は演目はなかった。舞台の上に見えるぶっとい梁を見るだけでも萌えてしまった、歴史的木造建築物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c2/aba98451665c702b0cffd0777ebba7eb.jpg)
暑い時は熱いのを、、、
いやいや
余計に暑くなった。
市内で、数ヵ所、どんだけ遠いか分からない市街でも何十カ所もやってるし、期間も長くていつ行けば良いのか良くわからないし、人形三昧で飽きるんじゃないかと最後まで迷ってたけど、山梨の友人が泊まり掛けで遊びに来てくれるというのが決めてになった。つまんなかったら、ドライブとか市内の動物園行くでも良いし。
飯田は、実家の近くの豊橋から風光明媚なローカル線、飯田線の鈍行で約4時間。
鈍行列車の一人旅なんて久しぶり。スローな旅を満喫すべく
明治21(1888)年創業の駅弁屋「壺屋」の稲荷ずしを買ってホームに並ぶ。
列車は他を見てると、クロスとロングシートの混ざったセミクロスシート式の予想。
狙いは、クロスシートの窓側進行方。天竜川の眺めや暑い日差しの方角はチェックしてなかったので、この際左右どちらでも良い。車窓を眺めながらお弁当がおいしく食べられれば。
旅行者らしき男性の次、2番目に並んでいるので、この男の逆方向へ突っ込んで行き隣のドアーから攻めてくる相手の逆をつけば、確実に狙いのシートをゲットできる確率。
数十分後、予想通りの車両が到着。
シュミレーション通り、前の人の逆へ入り狙いの席へ余裕で行こうとした時、
猛烈な勢いで同じボックスへ突入して来たのが、隣のドアの列の後方に並んでいた
オバサン二人組み
一瞬でも遅かったら、危うく弾け出されるところだったが、ハァハァするオバハンを制して、何食わぬ顔で狙いの席にお先に着席できた。
しかし!
その二人組(60代?)に前と横を完全に囲まれてしまった。
列車が発車すると、
「森ビルで娘が式あげた時、どうこう、、、」とか
「こんな鈍行列車乗るなんて周りにはいないわね~」とか
「あなた、進行方向じゃなくって大丈夫?」
などの二人の会話が延々と続く。
バックからは、お煎餅、冷やしたゼリー、果物、次から次へと出てくる、そして間髪入れず開かれたお弁当。
膝は当たるし、何か動く度に腕もさわる。
本を読むにも集中できない。前の人なんか、3分に一回はワシの顔をチラ見してくる。
足を組み替えるのさえ躊躇して、唱える
「わたしは石、かちかちの固い石」
石がお弁当を楽しく食べるなんてこと、この世にありえません。
飯田のゲストハウスは、長野駅から鈍行で数駅だが、古民家を綺麗に改装した居心地の良いところで、夜は居酒屋もやっていてとっても良かった。
飯田の街は、コンビニやスーパーも少なく昔ながらの町並みも残っていて良いかと、初日は思ったが、地元の祭りとフェスタが重なってにきやかだっただけで、単に寂れていてコンビニすら町中には成り立たないだけなのであった。
そして、暑い。ひたすら暑い。
長野へ行けば避暑出来ると勝手に思ってたのは、遠い沖縄に住んでる故の勘違い。
冬に半袖で沖縄来る人みたいなもんだわ。
フェスタは有料無料色々あって、まず最初に見ようと予定していたオランダ人のスタッフド・パペット・シアターの会場へ無料送迎バスで着いてみると、なんと売り切れ!
冒頭から路頭に迷うことになったが、大道芸や指人形とか面白かった。郊外の竹田扇之助記念国際糸操り人形館も行けて良かった。
友達来なかったら、1日だけて充分だったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/16/1282c038f5670910467157956f512502.jpg)
大人向け、子供入場禁止、オランダのおじさんが一人で何役もやったやつの、人形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/40/5dd8d54de066a2a138d4360255531239.jpg)
公園にはパラソルのアート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a6/9561571fd229f4d3cf79daacd6d6bc13.jpg)
お寺の塀のかざり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/60/60094142660cc4ee45165b2262e5a8d6.jpg)
サウンドストリートといえば渋谷陽一か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/bd8d9ad04d3bfd563cfba232a9c638c3.jpg)
この日は演目はなかった。舞台の上に見えるぶっとい梁を見るだけでも萌えてしまった、歴史的木造建築物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c2/aba98451665c702b0cffd0777ebba7eb.jpg)
暑い時は熱いのを、、、
いやいや
余計に暑くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/14/b67fda304a3f8bfda5e7dd575965e1a7.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます