湯元玉井館とある。
敷地内の庭園、地下31mから源泉が湧く。
風呂は半地下の「玉の湯」と、露天風呂もついている「夢の湯」の2箇所。
19:00と6:00頃、2回男女入れ替えになる。
2回入れ替えは珍しい。
玉井別館の大きな風呂にも16:00~22:00の間入浴可能。
ただし、車での送迎はない。
大きな風呂に入りたい方は玉井別館へ。
泉質にこだわる方は、この玉井館のお風呂で・・・と、掲示されている。
地下31mからの源泉が掛け流しになっているのだろう。
楽しみだなぁ。
チェックイン時は女性用だった「夢の湯」の前は、珍しい意匠の橋。
その奥の部屋は露天風呂付きの部屋だろうか?
夢の湯の内風呂。
露天風呂もこじんまりしている。
露天風呂から眺める内湯。
洗い場は3箇所。
真新しい桶や椅子。
こちらは、「玉の湯」。
半地下とあって、階段を数段降りる。
玉の湯は熱い。
きっと、入れない人は多いのじゃないだろうか?
1泊する間に2回風呂が入れ替わるのも、この熱さによるものかもしれない。
熱い湯、案外平気な私でも、湯口から離れた場所でうぅぅぅ~。
おそらく、この玉の湯だけが源泉掛け流しじゃないだろうか?
夢の湯の方は、循環じゃないかと思うが確かめていない。
お風呂の前はロビー。
ここで相棒と湯上りに一杯いただきました。
源泉名:玉造温泉
Na=368 Cl=220 硫酸イオン=865
成分総計:1700mg/Kg のNa・Ca-硫酸塩・塩化物泉