木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




静かな朝ですが、ランニングの最後の頃は
ぽつりと雨があったような気がします。
でも、三寒四温、昨日の昼はフリースでも暑かったですね。

さて、1年2ヶ月ばかり愛飲してきたエルサルバドルですけど
先週末の焙煎でついに底を尽きました。
私が最初にコーヒー豆の焙煎に手を染めた記念碑的な豆です。
10kg単位で購入しました。
「何だ、素人でもできるじゃん。」と
私に自信を持たせてくれた感謝すべき豆です。
その後、コスタリカ、サントス、コロンビアと中南米系の豆を
立て続けに購入して煎ってきました。
いずれの豆もこの一月以内になくなるでしょう。
だから年間焙煎量は約40kgになりますね。

正直言ってこの四種の豆の焙煎時の特徴はよく分かりましたが
味の違いが明確に分かったかというと「?」です。
サントス、コロンビアは不動のベースとなる豆なので
次回も購入するでしょう。
でも、あとの2種類は「アフリカ系」で行ってみようと思います。
タンザニア・ケニア。
日本では「キリマンジャロ」で通っている豆です。
それからこれも定番の「モカ」あるいはエチオピアあたりはどうでしょう?

2月のお小遣い(給料)が入ったらgo!です。
さあ、次に来る、そして一年間付き合う豆は
どんなキャラクターでしょう?
今から楽しみです。

今日は予定外ですけど、仕事、トレーニングを終えたら
伊豆に帰れることになりました。
Happy!!

それでは事故に気をつけて行ってきます。
今夜は雨かな?


人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )