木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




おはようございます。
薄い雲が広がり、寒さが少し和らいだ気がします。
クレハの散歩は普通どおりですが、
いつものコースに大型犬の糞が
2カ所に放置されていました。
散歩の排便は犬の良い習性、
それで他人が不快の思いをしたら、
それは飼い主の責任です。
飼い主が犬の評判を落とすようなことをしてはいけません。
ランニングは昨夜4ヶ月ぶりの筋トレをしたこと、
ビールを控え目にしたことの相乗効果で
とっても気持ちよく走れました。

さて、先日かんぴょう巻きを紹介しましたが
今日はその相棒のいなり寿司です。

油揚げは高級品ではなく安いモノで十分です。
ちなみに私のは6枚で98円でした。
箸で油揚げにローラーをかけるように
ごろごろしておくとあとではがしやすいそうです。

湯通しをして、油抜きします。

次は炊き込みです。
ダシは使っても使わなくてもいいのですが、
今回の私は使いました。
砂糖、醤油、みりんで味を決めて
(煮詰まることを考えてやや薄めに)

落としぶたをして、中火で15分ほど炊きます。

そのまま保存容器に入れて味をなじませれば

いつでもいなり寿司のスタンバイです。

寿司飯を詰める時に、油揚げを軽く
握り汁気を切ってご飯を詰めます。
口を閉じる人もありますが、
私は開けたままです。
コツも何もまったくありません。
98円の油揚げでおいしいお稲荷さんが
12個もできるなんていいじゃないですか?
ぜひお試しください。

天気が心配されますが、今日から3日間
袋井市に出張で今年の仕事を締めます。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )