

おはようございます。
今朝も気温は前日と同じ6度、

なのでグローブは薄い5本指のグローブの上にこのミトン、
さらに、ビブタイツの上からロングタイツも重ね履きで寒さ対策バッチリでした。
これより寒くなったらどうするの?
はい、5度を切ったら練習休みます。
さて、昨年暮れくらいから良く作っているのが鶏ガラスープです。
今回は自己流ではない、ちゃんとしたスープストックです。

鶏ガラ(2羽分くらい)1.1kgを

沸騰したお湯に淹れて,アクがぶくぶく出るくらい湯がきます。

きれいに水洗いして、血合いや脂を落とします。

鍋に鶏ガラがかぶる以上のたっぷりの水を入れ

一度煮立たせて

しっかりとアクを取ったら

弱火で1時間

煮ますとこんな感じに落ち着きます。

ここに4つわりにしたタマネギや

セロリの葉っぱ(これが洋風の由来)、キャベツ、ニンジンなどをいれます。
中華との混同を避けるため、ニンニク、ショウガ、ネギなどは入れません。

根菜を入れ

葉物を入れ、やはり一度煮立たせたら弱火で

1時間以上煮たら、巻頭のような味も見た目もきれいなスープストックの出来上がり。
プロはどのようにしているか知りませんが、私はくたくたになったキャベツとセロリはすてますが、

塊で入れたニンジン、タマネギは刻んでスープの具にしてます。
いつも、味の素のコンソメキューブを使っている方、是非お試し下さい。
手作りスープは味の透明感が違いますよ。
原価200円+ガス代で3リットル1週間分のスープストックが出来ますよ。

昨夜もそのスープストックにサラダの端切れ野菜入れて

サラダに添えました。
それでは今日も元気に行きましょう。