![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/69/d5c6ee25f6ee7b31f0a20d0d82fee2ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
おはようございます。
今は穏やかですが、天気予報ではさかんに夕方は
暴風雨に近い荒れた天気なると言っています。
4日間出しっぱなしの材料、機材の雨対策を午後にはします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7b/b98275f36e5739a6c61e6c769459323f.jpg)
朝食は久々のサラダです。
もちろん、バナナはMayとシェアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2b/37a16af5122840aa18f92449983b3b6d.jpg)
さて、昨日はむき出しになった土台、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/511f71d3d29c570f12e4b380db71215f.jpg)
柱の傷み具合を確認して、補強の見通しを立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/76/b18faf1bad51d06572c2d402aa5998a3.jpg)
基本は柱を添えてボルトで連結することになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2f/e48c0e3cdf3c9b0e5e19323acd6dfa58.jpg)
要になる北東角、朝日が正面から当たって見にくいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/2df42d6f95a7c2511d961c1af7300d6c.jpg)
順光で見るとこんなにすっきりです。
3寸5分と3寸、2本も柱で補強です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/11/972186ccd8e0dbd8b269c4aab6a650de.jpg)
1時間に1度ほど、監督が見に来ます。
少しずつ、変化していく様子に興味があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9c/f918fffe6b9c69f6683797e7758a084a.jpg)
北東角にはさらに金物の火打ち梁を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4c/3f9cd8f33803ff6fe75a21b3c21eb7fa.jpg)
柱を添える時には、しっかりと水平器で立ち(垂直)を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/28/ccc9805b177d01e0c527a36ab2ad40a3.jpg)
お昼は2日続けてのカフェ風に言うと「お肉ごろごろのチキンライス」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a8/28e87e208639591904c9d098ec282b38.jpg)
午後は北面の柱に3寸角を添えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3e/3bbed7f0ef62e4c8df53538f270aca30.jpg)
東側に作業箇所が移ります。
実はここは梁を受けるところに柱がなく、画面右の仮の柱が
17年間、それを受けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2e/b3d89cf0f194f9bda11fbe1d6048e804.jpg)
しっかり受け止める柱を入れて、さらに梁をはさむように火打ち金物を入れました。
3時を回ると天井裏あたりは照明を当てないと墨線が見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/78/c3a63d294ba666ef511c0a5f5ff0ac87.jpg)
もう1本、柱を添える頃にはもう5時ですっかり暗くなりました。
あっという間の一日ですが、時間をかけても
家を頑丈にしていくのはいいものです。
たくましくなっていく成長を見守る楽しみがあります。
さあ、天候次第ですが、午前中は引き続き補強、
午後はかたづけになりそうです。
ちょっと腰痛気味ですが、今日も元気に行きましょう。