![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cb/0a429977c2bffd893a3c2dafe4d06385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
散歩に出る時に今日は冷え込んでいると感じたのでフリースを着て出ました。
2日続いた11℃の後、今朝は一気に9℃、秋はどこに行ったの?という感じです。
食器洗いではいつもは使わない給湯器のお湯を使いました。
さて、半月ほど前から突如はまったみそ汁、
具はなんでもいいのですが、出汁とみそはちゃんとしたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e3/1fb8642c6ea3d77d2633abf692c17c2d.jpg)
昆布は一晩水に浸し、20分ほど弱火で煮たら、
取り出して沸騰させかつお節を2つかみほど入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/cb4ed63680b27250a39056cc94d13f97.jpg)
火を止め、4分置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1f/1cd4fe885e55460db1c9c79654d3fd7e.jpg)
濾して、野菜出汁と合体し、みそ汁の出汁になります。
押し付けたりしないで、したたる分だけにします。
これが一番出汁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/85/fc98987d1e8bed049fbeb312886a13f4.jpg)
取り出した昆布と濾したかつお節は冷凍庫で保管。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3f/3b0ffdd571da2e9518b622d4f86a4c81.jpg)
今週2回目みそ汁はこの冷凍保存しておいた利尻こんぶとかつお節を
水から弱火の中火で10分ほど煮ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ff/dd8b84c8d5fa4e6eaef30214c1bf1515.jpg)
出汁が出ているのかちょっと心配にはなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/0d5abbda0dddcfd782b1a367b2e80d75.jpg)
こちらはみそ汁は今回は関係ないサラダ用のオクラを茹でています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cb/0a429977c2bffd893a3c2dafe4d06385.jpg)
ここで追いかつおをして、火を止めます。
心配なので味見をしますが、大丈夫しっかりいいだしが出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/29/f136109928d94a12567eb74b9d8327da.jpg)
ざるで濾しますが、今度はお玉を押し付けて、一滴残らず絞り出しましょう。
これが2番出汁です。
これでかつお節も昆布もお役御免、「お疲れさまでした!」
ちょっと高い利尻こんぶも2回も使えば、少しは経済的です。
ここまで書いていてふと思ったのですが、
「今、俺って人生の二番出汁状態?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/81/4c8f4affe6195512072370d29404bf33.jpg)
この汁の量は二番出汁と野菜出汁が合わさった量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/de/831496e5eed6737eebaa504a2e23f819.jpg)
みそは3種類をブレンドしています。
今日訓練校を終わって帰る伊豆の山荘でも
先週とったかつお節と昆布の1番出汁のからが冷凍庫で待っています。
明日の朝、もちろん2番出汁を取ります。
それでは皆様も良い週末をお過ごしください。