![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
今朝は昨日の雨の湿気が残り、少しもやっていますが晴れています。
散歩後は昨日まとめて作ったサラダと焙煎した豆の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a5/831d3439a86ec7b182752480a90ef6d5.jpg)
正しい朝食です。
さて、昨日の作業の開始は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b9/4cf6be1ced41711934da321f1a38e858.jpg)
前週につけたこの角材を外します。
別のいい方法を磐田にいる時に思いついたからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b6/ef8556ce1ae41dcfbf7f4605600e7982.jpg)
45㎜の角材ではなく、45✖105㎜に変えるために墨付けをしていきます。
墨刺しを使っての墨付けは楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a7/c0fea59d4a069a7866e2a4103b45b3c7.jpg)
間髪入れずに、欠き込んでいきます。
丸ノコを45㎜の深さにして、作業をしたのですが、
途中の数か所が45㎜より深く刻まれています。
修正しなければいけません。
相変わらずtry and errorが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/ad9df59a40c08775177db3d048827938.jpg)
もう、お昼です。
昼休み中に雨が降り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e9/74aa53ed882f2fa48de1f85350b92671.jpg)
修正の準備をした角材を主屋に雨宿りさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/06f5fd935facd9b81484e6b8491279d5.jpg)
主屋と増築のレベル(水平)を合わせるために、
ボンドで圧着していた下駄の部分をカンナで調整します。
カンナは前日、訓練校で研いで、台を整えたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/c2aedf8bf03786e5213bffeb00d6bc08.jpg)
レベルの水泡が真ん中に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/83/abbd35fb253a65bd821168c3f9ab71c0.jpg)
柱は私の考え違いもあり、こんな複雑な欠き込みになりました。
強度が少し落ちるので、ここは挽回、補強しなければなりません。
さあ、ボチボチ、この作業にけりをつけなければいけません。
try and errorのエラーのスペルが出てこなかったので、AIに聞きました。
ついでに、「けりをつける」は何ていうの、聞いてみたら
"to settle "ですと答えました。
そうだよ、ぼちぼちsettleしたいものです。
今日の作業は1本のノミの研ぎから始まります。
それでは今週も元気に行きましょう。