![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
おはようございます。
昨夜からの不安定な天気が続いていますが、幸い散歩の時は小降りでした。
気温は19℃、濡れることも想定して、短パンTシャツでMayと歩きました。
月末に向かってこの雨は練習には痛いですが、仕方ないです。
その分、仕事の準備に充てます。
さて、出盛りのタケノコ、いろいろ調理してますが、
ブログの読者の中には、もっと普通のもの作ったら?と思っている方も。
それでは王道のタケノコご飯を作りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/15/7fbb4f162d25f5cac60c8559da28de3c.jpg)
定時で帰宅したら、白米3合を研いで、ざるに一度上げ、水に浸します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/e713f5de0e27f7936aab0c491f89e37e.jpg)
昆布は朝の出勤の前に水に浸して冷蔵庫に入れて置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f9/b72ae4ab70bab51c8091fc65d50f9b71.jpg)
弱火で30分ほどぬるめ音頭で昆布だしを取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/56/d1584d4e28e1a22bcc5bbe103ee7d6e2.jpg)
久々に田子節を削りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/d2dc5fde18ee59adfd7540160c2963bc.jpg)
あらら、カツオ節が乾燥していて、ちょっと粉っぽくなりましたね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f3/ae0833d9d1ea778428710d16b14e6be1.jpg)
大丈夫、お茶パックに入れてカツオだしを取ります。(ピンボケ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f8/1b2992e74330a3696ab98637d6755a53.jpg)
黄金のダシが取れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7f/ad1c39aeac722482e9ba89c80297cdbe.jpg)
具はいろいろ入れたくなりますが、シンプルに油揚げとタケノコだけにしましょう。
油揚げは湯通しして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/69/bd80eb36acfef7b554041b85e36b6aa7.jpg)
細かく刻みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/32/247db83f9b002732fe064a661d8e15b9.jpg)
タケノコの根っこの堅い方はいちょう切りに、穂先の方はスライスします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1d/885b8d5804051cec1bc56dd11f472436.jpg)
煮汁は吸い物よりやや濃い目の味に、ゲランドの塩、濃い口醤油、酒で味を整えます。
これは分量を言えません、自分の舌で炊きあがりの味を想像して決めましょう。
迷ったらやや薄目にしましょう、後で塩を振ったり、醤油を掛けたりして直しがききます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a0/cc71318351533a707718640a360ef438.jpg)
ご飯と具がほぼ同じくらいあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/02/6bf35ba2593bbe7ef81dbf4615b9c473.jpg)
普通のご飯の水分量まで煮汁を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e7/98aff60bfc9e1dc12e05077aa1457f49.jpg)
具を入れて、普通に炊きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/04146289db3153be9187a172d5773fe0.jpg)
炊きあがりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/36/78e15e3d92221c060fea75cf208bcee7.jpg)
暖かい内に、粘りが出ないように、しゃもじで切るようにかき回します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/96/f5bab7217842aa703847760f0602cde0.jpg)
この間には、蒸していた白いんげんも蒸し上がり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/47/dfb8070f1394b16184f0fb835434a5e9.jpg)
サラダも出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1a/68ecf6dea8ee8f4923db8463a359e56e.jpg)
お弁当はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e5/fbeac17eb2f2cdddd5ef2d71ce1e28a0.jpg)
サラダは今晩は主菜がないので、ツナを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/86/8ba45b4b04bd8bf63035fd126754a171.jpg)
それではいただきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e4/7c1cbf353ee43f62c3fac51659358784.jpg)
癖のない昆布かつおだしが、油揚げとタケノコの味を引き立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/64/8b197115fb44826907e390907afe085b.jpg)
もちろん、ビールにも合います。
これをうまいと言わずして、何をうまいといえばいいのでしょう?という感じです。
そう、奇をてらわずちゃんとした素材を普通に丁寧に調理すると
とってもおいしいものができるのです。
それでは今日も元気に行きましょう。