![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
伊豆山中は今季一番の冷え込みのような気がします。
一時的ですが、昨夕6時過ぎの仁科峠越えでは雪が舞っていました。
今朝、車の屋根は霜が降りてますが、
ボディや地面には霜は降りていません。
雨戸を開けたら、朝食の準備、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d1/ff6c2dd945ed85b19afcf2353c0d1051.jpg)
いつもの磐田から持参した野菜です。
さて、昨日の訓練校は技能検定前最後の実習です。
9時までに、カンナの調子を整え、道具を並べ準備します。
9時作業開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/aa9e50df72eddd8fccadeffccebf4fef.png)
終了、1分オーバー、3時間までは許容範囲内です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d0/9762828019ac939fce66b7b318c9fb65.jpg)
作品はこれです。
最後、組み立てに余裕がなく、隅木の芯がずれてしまいました。
刻み加工は寸法通りにできているのに残念です。
峠墨も1つ書き忘れました。
もう少し余裕があれば。
昼食を取って、午後にもう一度トライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0d/e1cf322c3fbbc1e6940a5b06b79663e4.jpg)
2時間42分、何とか時間以内に収まりましたが、
野田会長からは「作業場の整理をしないと減点されるよ。」
そう、作ればいいわけではありません。
作業中の動作も審査されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5f/cfad61844b4a6e12a161db3320924d8b.jpg)
整えて、きれいに作りましょう。
各部材の芯墨はしっかりそろってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c3/94baa7b9d22888d5f3cec99fb685365d.jpg)
会長が板書した基本的な作業時間がこれです。
私が特に遅いのが、墨付けです。
60分かかってしまいます。
逆に刻み加工は10分ほど早くできます。
もう一度、山荘にべニア板を敷いてチャレンジします。
目標は2時間25分です。
墨付けの時間短縮、これにかかっています。
それでは冷え込んでいますが、皆様もよい日曜日をお過ごしください。