おはようございます。
水無月の始まりらしく、空は今にも雨が降り出しそう、もしかして降っているかも。
Mayとの散歩の時は、南からの風が強く吹いていました。
気温は17℃ですが、湿気を強く感じます。
さて、毎夕刻んでいるサラダですが、金曜日は6食と一気に増えます。
サラダって野菜を刻むだけですが、いろいろと手をかけています。
私のサラダの特徴は55度のお湯で生野菜を洗う(浸す)ことです。
まずは1玉のレタスをお湯で洗います。
清浄野菜と言われるレタスですが、こんなに汚れています。
お湯で野菜を洗うのにはきれいになる効果以外に野菜がしゃっきとなることです。
いんげんは塩1つまみを入れたお湯で1分茹でて冷水にとります。
3日に1度はにんじんしりしりを作ります。
塩を小さじ1ほど入れたニンジンを1~2分炒めたら、ふたをして4分蒸らします。
再び1分ほど加熱したら火を止めます。
あらかじめ半熟に炒めておいた卵とツナを合わせます。
サラダにツナと卵のタンパク質が加わる栄養面での利点もあります。
最後はホールのナッツ類(クルミ、アーモンド、カシューナッツ)とサルタナレーズンを
包丁で刻みます。
割れたブロークンよりもやはり香りがいいです。
食べる時に香ばしさと食感の変化が加わります。
これをトッピングしてサラダの出来上がり。
前のお弁当は今日の訓練校のお昼と晩酌のあてになります。
それでは訓練校に行ってきます。
皆様も6月最初の週末をお楽しみください。