おはようございます。
なかなか起きられずに、6時半過ぎからコーヒ豆焙煎開始。
2年前、4種類40㎏購入した豆がそろそろ尽きかけています。
11月頃には新豆購入かな?
昨今の値上がり、コーヒー豆もたぶんそうかと思うとちょっと心配です。
順調に
焙煎は進みます。
3週間ぶりの焙煎は
焙煎初期に、チャフ(豆の薄皮)にいつもより多く出ました。
その代り、焙煎の仕上げ時にはほとんどチャフが残っていませんでした。
昨夜から断続的に強い雨が降っていますが、川の増水はほぼありません。
さあ、豆の粗熱がとれたので計量です、グアテマラ288g。
コロンビア286g、スペルミスのcolonbiaのnをmに変えれば
もう1g増えるかもしれません????
朝食は残念ながらピンボケ、
昨晩の夕食はばっちり撮れていたのですが。
さて、昨日午前は実技検定の2級の作図です。
滑らない直定規、大きな三角定規の待望の新兵器を持ち込んで意気込んでいます。
皆さんもありませんか?何かを替えれば、何倍も先に進めると期待することが。
私は昔からその繰り返しです、この参考書を買えば、このシューズを履けば、
新しいPCにしたら、この包丁なら……と数限りなくあり、今もそれの繰り返しです。
しかし、現実はいつもそんなには甘くありません。
滑らない定規、紙に引っ付き過ぎて、1㎜以下の寄せがうまくいきません。
大きな三角定規、厚すぎてその影が紙に映り、実線が見にくいのです。
まあ、これは慣れの問題なのでその内、解消できるでしょう。
もっと、基本的な問題が、平面図から部材の展開図を描く
理屈が理解できてないことです。
先生は「理屈じゃないよ、慣れだよ!」とは言いますが。
困ったことに理解しないと先に進めないタイプなのです。
結局、垂木筋交いの展開図の勾配は分からずじまいで、午前の実習終了。
新兵器投入にもかかわらず、半歩も前進しないトホホな半日でした。
でも、これを乗り切れるのが楽しいのです。
午後は設計士の先生による講義ですが、検定試験の学科の過去問です。
まあ、これはたぶん何とかなるでしょう。
やっぱり、実技の第一関門、製図の突破が現下の大問題です。
さあ、それは置いといて、天気は不安定ですが、2週間ぶりの大工仕事を進めます。
皆さまも、三連休中日の日曜日をお楽しみください