「第3回 湘南ビーチラン大会」がビーチランのメッカの湘南鵠沼海岸で開催され、今年も参加してきました。
この日は、前線の影響で朝から雨となり湘南海岸の波も高く、コンデイションとして良くなかったのですが、砂浜が雨でしまっていたのが幸いでした。
会場の鵠沼海岸に着くといつもの光景とは全く異なり、ランナーで埋めつくされていました。

スタート前には、参加者によりコースの一部約1Kmに亘ってビーチクリーニングを行いましたが、ビーチクリーニングは鵠沼海岸が発祥の地とも言われているが、先の台風により打ち上げられた多くの漂流物も大量に集められていました。

海藻類も沢山砂浜に打ち上げられており、珍しい光景でした。

クリーニングしていると、この日はヒトデも大量に波打ち際に見られていたが、中でも緑亀と並んでエールをもらいました。
亀さんの歩みには負けられないと、ガッツでしたね~

多くのヒトデと海藻でこんなアートも描いてみました

この日は、高波が轟音を立てて絶え間なく打ち寄せており、サーファーにとっては絶好のコンデイションだったようです。

スタート前にアップを兼ねて試走してみると、荒波が繰り返し打ち寄せてコース取りもかなり難しい選択を余儀なくされそうです。

この日も波打ち際を裸足ランで走りましたが、裸足ランナーは多くは無かったですね~

スタート時は、コース取りもままならない混雑です。

波打ち際もところによっては、波打ち際も砂がしまっていないところもあり、全身に波をかぶることも少なくなく悪戦苦闘しました。

茅ヶ崎浜須賀近くで折り返して後半はペースダウンを余儀なくされましたが、にっこり笑顔でゴールすることが出来ました。


ゴール地点で待っていたのは、地元ビールのご褒美でした。

亀さんのエールのお陰で快適なビーチランでした
この日は、前線の影響で朝から雨となり湘南海岸の波も高く、コンデイションとして良くなかったのですが、砂浜が雨でしまっていたのが幸いでした。
会場の鵠沼海岸に着くといつもの光景とは全く異なり、ランナーで埋めつくされていました。

スタート前には、参加者によりコースの一部約1Kmに亘ってビーチクリーニングを行いましたが、ビーチクリーニングは鵠沼海岸が発祥の地とも言われているが、先の台風により打ち上げられた多くの漂流物も大量に集められていました。

海藻類も沢山砂浜に打ち上げられており、珍しい光景でした。

クリーニングしていると、この日はヒトデも大量に波打ち際に見られていたが、中でも緑亀と並んでエールをもらいました。
亀さんの歩みには負けられないと、ガッツでしたね~

多くのヒトデと海藻でこんなアートも描いてみました


この日は、高波が轟音を立てて絶え間なく打ち寄せており、サーファーにとっては絶好のコンデイションだったようです。

スタート前にアップを兼ねて試走してみると、荒波が繰り返し打ち寄せてコース取りもかなり難しい選択を余儀なくされそうです。

この日も波打ち際を裸足ランで走りましたが、裸足ランナーは多くは無かったですね~

スタート時は、コース取りもままならない混雑です。

波打ち際もところによっては、波打ち際も砂がしまっていないところもあり、全身に波をかぶることも少なくなく悪戦苦闘しました。

茅ヶ崎浜須賀近くで折り返して後半はペースダウンを余儀なくされましたが、にっこり笑顔でゴールすることが出来ました。



ゴール地点で待っていたのは、地元ビールのご褒美でした。

亀さんのエールのお陰で快適なビーチランでした


ヒトデと海藻のアートも 素敵ですよ。
ビールの誤ご褒美良かったでっすね!
余りにヒトデが多く見つかり、亀さんも出てきてアート気分でした!砂浜には、いつも波のアートや漂流物が面白いですね♪