湘南に本格的な夏を呼ぶ、日本三大七夕祭りの一つ「第66回湘南ひらつか七夕まつり」が開幕しました。
七夕の日の7日は重い雲が出て天の川も見れず織姫と彦星の再会は確認できませんでしたが、初日も雨の心配される一日でした。
メイン会場の湘南スターモール通りでは、今年も約100本の豪華な竹飾りが飾られて大変な賑わいとなっていましたね。

市民プラザでは、イメージキャラクターの「ひこまるくん」と「ナナ姫ちゃん」の縁結びモニュメントが出迎えており、パワースポットとして人気を集めていたようです。

湘南スターモールでは、10Mを超す大飾りが並び夕暮れと共にライトアップされて約500本の豪華絢爛な竹飾りで埋めつくされており圧巻でした。

大飾りには、今年もリオ五輪の日本選手や人気の五郎丸選手などのスポーツ選手、そしてNHK大河ドラマの真田丸に因んだ飾りが多く見られますね。



また、熊本地震や東日本地震などの復興を願う飾りもあり、七夕飾りで地域を越えた絆の証が示されていました。


まちかど広場には、市内の保育園や小学校の子ども達が創り上げた約20の子供飾りが飾られ くす玉や吹き流しが吊るされて風に吹かれていました。

また、「星に願いを」のコーナーでは、カラフルな短冊に「スター選手になりたい~」、「アンパンマンになりた~い」などの星への願いが込められています。

「出会い・願いの広場」では、人気の恐竜コーナーや七夕ステージ、飲食スペースが設けられて地元のグルメを味わいながら、多くの出会いや交流が行われています。

出会いの広場の近くには、江戸時代の平塚宿の江戸見附跡の名残が残されていましたが、江戸時代も似たような賑わいがあったのでしょうか?

陽が落ちてくるとライトアップの輝きも増して豪華な輝きが増し、メイン通りを行きつ戻りつしていましたが、人混みが一層強くなり、歩くのもままならない混雑となっていましたね~


メイン会場や駅前では、前に進むのもままならない大混雑となっていましたが、その中で参議院選候補者が握手を求めて大声を発していたのには、正直怒りを覚えていましたね~
七夕の日の7日は重い雲が出て天の川も見れず織姫と彦星の再会は確認できませんでしたが、初日も雨の心配される一日でした。
メイン会場の湘南スターモール通りでは、今年も約100本の豪華な竹飾りが飾られて大変な賑わいとなっていましたね。

市民プラザでは、イメージキャラクターの「ひこまるくん」と「ナナ姫ちゃん」の縁結びモニュメントが出迎えており、パワースポットとして人気を集めていたようです。

湘南スターモールでは、10Mを超す大飾りが並び夕暮れと共にライトアップされて約500本の豪華絢爛な竹飾りで埋めつくされており圧巻でした。

大飾りには、今年もリオ五輪の日本選手や人気の五郎丸選手などのスポーツ選手、そしてNHK大河ドラマの真田丸に因んだ飾りが多く見られますね。



また、熊本地震や東日本地震などの復興を願う飾りもあり、七夕飾りで地域を越えた絆の証が示されていました。


まちかど広場には、市内の保育園や小学校の子ども達が創り上げた約20の子供飾りが飾られ くす玉や吹き流しが吊るされて風に吹かれていました。

また、「星に願いを」のコーナーでは、カラフルな短冊に「スター選手になりたい~」、「アンパンマンになりた~い」などの星への願いが込められています。

「出会い・願いの広場」では、人気の恐竜コーナーや七夕ステージ、飲食スペースが設けられて地元のグルメを味わいながら、多くの出会いや交流が行われています。

出会いの広場の近くには、江戸時代の平塚宿の江戸見附跡の名残が残されていましたが、江戸時代も似たような賑わいがあったのでしょうか?

陽が落ちてくるとライトアップの輝きも増して豪華な輝きが増し、メイン通りを行きつ戻りつしていましたが、人混みが一層強くなり、歩くのもままならない混雑となっていましたね~


メイン会場や駅前では、前に進むのもままならない大混雑となっていましたが、その中で参議院選候補者が握手を求めて大声を発していたのには、正直怒りを覚えていましたね~

仙台の七夕祭りが有名ですが、そちらの七夕祭りも盛大ですね!
七夕まつりは我が子の子供の頃以外は思い出に有りませんね~。
3枚目の飾りに似たようなのが、田舎の「道の駅」に東北震災の繫がりで「七夕飾り」が7個飾られていたのを思い出します。
昼間も色とりどりできれいですが、又灯が入ると違った華やかさが有りますね。
このような立派な七夕祭り は久しく観ていませんね、、、
korman さんのお陰で七夕祭りを堪能させて頂きました(^.^)
こちらも七夕の日は薄曇りで天の川は見えず残念でした。
いつもお祭りを拝見させて頂き元気を頂いております。ありがとうございます。
今日は雨降りです。ホセも出かけて留守なので、煮物や、きんぴら、そして干し大根の甘酢漬け等を作っております。
仙台と安城と平塚が三大七夕まつりに挙げられています。
星に願いをお願いする機会ですが、これも中国伝来のものとは異なり、日本の伝統文化となっていますね。
この日も浴衣姿の若い人の姿が多く見られましたよ。
昨年は、期間中天候が悪かったのですが、毎年約160万人近い観客で賑わっています。安城の七夕まつりも三大七夕に数えられていますね。
七夕グルメをお作りとは、楽しみですね~
見物人の多さにギブアップしてしまいました。
七夕飾りをゆっくり見ることが出来ず
後になって他の飾りが気になりおじゃましました。
とても参考になりました。
ご訪問ありがとうございました。
私は、毎年訪れていますが、昨年は悪天候でしたので、今年の観客は多かったですね。人気投票もあるようですよ。
湘南の夏も本番ですね。