「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「メイドイン我が家」

2008年07月16日 | 趣味・・エッセイ
花と香りを楽しんだ実家の梅の木が、今年も豊富に実を付けた。
梅雨の晴れ間を狙って妻とふたり梅もぎに汗を流し、70㎏余を収穫した。

梅干し、梅ジュース、梅味噌、砂糖漬けなどなど、先人の知恵を現代風にアレンジして、一粒の無駄もなく保存食品として加工した。
食欲の落ちる夏場、冷ややっこや新鮮キューリにまぶす梅味噌の食感は抜群、食欲をそそる。

食料自給率40%を割り込んだ我が国の現状を考えるとき、食べ物を粗末に扱うことは自殺行為に等しい。地球温暖化と同じで、その対策は避けて通れない人類の死活問題である。

ささいなことかも知れないが、自然がもたらす木の実を一工夫すれば、一石三鳥、四鳥にもなって夏バテ防止のおつけ物や清涼飲料として食卓を飾り、その分の出費を抑えてくれる。

一方で食材の産地偽装などは日常茶飯事。そこへ行くとこれぞ正真正銘「メイドイン我が家」、安心安全食品の王様である。過疎に悩む実家の梅林を、責めてこの手で守り育て、来年も梅の実の収穫を楽しみたい。
    (写真:メイドイン我が家、梅の加工品)

    2008.7.16(水)朝日新聞、声:特集「私の節約術」 掲載
    
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横幅を広げる

一行の文字数を増やしたい