「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「チームの要、笑顔の残留」

2019年10月10日 | カープ一喜一憂

              
                   笑顔で記者会見に臨む會澤捕手。通称アツさん。

   秋深し ストーブリーグ 肌寒し。 かと思いきや、広島カープにとって今年のオフは、先ずは「大きく一息」の様相である。
シーズン半ばでFA権を取得していた、カープにとって攻めと守り両方の要の選手である「會澤翼捕手」が、FA権行使せず、カープ残留が決まった。
これは有り難い。カープファンにとって顔がほころぶ朗報である。
佐々岡という投手出身の監督と、明晰な頭脳と冷静な判断力が必要な會澤捕手との新コンビ誕生は、来シーズンに期待が持てると言うものである。

出身が茨城県水戸高校だけに、気持ちの中には、出身地に近くて都市圏の球団をという思いがかなりあったはずである。それを、今まで育ててもらった球団に愛着と恩を示して、笑顔の残留会見となった。これほどスッキリ決まったら、来季の大いなる羽ばたきも期待できる。名前が翼(つばさ)だけに。
會澤のア、翼のツで、アツさんと呼ばれ親しまれる兄貴分。選手会長ここにあり、ってなもんである。

こうしてカープ生え抜きで、キャッチャー出身の選手がさらに飛躍すれば、近い将来「會澤監督」という選択肢も夢ではない。
それほどに度胸の良さと、統率力には魅力がある。兎に角よかった。後は菊池涼介選手のメジャー挑戦の行方。野村祐輔投手の去就である。
出来ることなら二人ともカープに残り、今年の雪辱を果たす役割を担って欲しい、とは思うがさてどうなんだろう。

目下セ・パ両リーグともにCSファイナルを戦っているこのときに、カープの話に没頭していては「それでもプロ野球ファンか?」とお叱りの声もあろうかと思うが、カープファンにとっては来年の動向の方が気にかかるし、優先順位はこちらが先なのだ。

日本一を決める日本シリーズは、本来なら優勝した巨人と西武ライオンズが戦ってしかるべきものと思っている。
クライマックスシリーズなど、どっちでもいいや、と言うのが本音である。ついでに、パリーグを制した西武ライオンズに頑張って欲しいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横幅を広げる

一行の文字数を増やしたい